NPO法人
平成18年7月法人格取得
平成18年7月法人格取得
役員
理事長 | 立岡学 | 常勤 | |
副理事長 | 徃見寿喜 | 非常勤 | 一級建築士 (樹音建築設計事務所代表) |
副理事長 | 佐藤わか子 | ” | 仙台市議会議員 |
理事 | 佐竹えり子 | ” | 作家、NPO法人ロージーベル理事長、 保護司 |
理事 | 新里宏二 | ” | 弁護士(新里・鈴木法律事務所)、パーソナルサポートセンター代表 |
理事 | 名執雅子 | ” | 日本司法支援センター(法テラス)常務理事 |
理事 | 萩野寛 | ” | 自営業 |
監事 | 菊地重雄 | ” | NPO法人川崎町の資源をいかす会理事 |
アドバイザー | 勝田亮 | ” | 弁護士(アネスティ法律事務所)、NPO法人ロージーベル副理事長 |
顧問 | 谷内繁 | ” |
宮城県地域生活定着支援センター受託
関連団体
パーソナルサポートセンター
居住支援全国ネットワーク
ロージーベル
川崎町の資源をいかす会
共生地域創造財団
ふうどばんく東北AGAIN
ほっぷの森
みやぎ生活協同組合
セカンドハーベストジャパン
パーソナルサポートセンター
居住支援全国ネットワーク
ロージーベル
川崎町の資源をいかす会
共生地域創造財団
ふうどばんく東北AGAIN
ほっぷの森
みやぎ生活協同組合
セカンドハーベストジャパン
平成14年2月 毎週1回、路上生活者への支援をするために夜回り活動を開始
平成14年4月15日 「朝食を得ることで一日の生命線が保たれる」という多くの声に応えるため、仙台中心街での清掃ボランティア活動を開始(530活動)
平成18年4月 第二種社会福祉事業(無料低額宿泊所)の届出を行い、住居支援事業を開始
平成18年7月 NPO法人格を取得し、特定非営利活動法人ワンファミリー仙台となる
平成21年2月 反貧困みやぎネットワークからの業務委託を受けて、仙台初の民間シェルターを開設
平成22年2月 宮城県からの委託を受け、宮城県地域生活定着支援センターを開所
平成22年12月 身寄りのない施設入居者のためのお墓「一家族の墓」を建立
平成14年4月15日 「朝食を得ることで一日の生命線が保たれる」という多くの声に応えるため、仙台中心街での清掃ボランティア活動を開始(530活動)
平成18年4月 第二種社会福祉事業(無料低額宿泊所)の届出を行い、住居支援事業を開始
平成18年7月 NPO法人格を取得し、特定非営利活動法人ワンファミリー仙台となる
平成21年2月 反貧困みやぎネットワークからの業務委託を受けて、仙台初の民間シェルターを開設
平成22年2月 宮城県からの委託を受け、宮城県地域生活定着支援センターを開所
平成22年12月 身寄りのない施設入居者のためのお墓「一家族の墓」を建立
生活困窮者のワンストップサービスを提供する、伴走型絆構築センターとサロン・ド・アンファミーユを開設
平成23年3月 11日に東日本大震災が発生。宮城県、岩手県、福島県の被災地における被災者支援を開始
平成23年3月 11日に東日本大震災が発生。宮城県、岩手県、福島県の被災地における被災者支援を開始
一般社団法人パーソナルサポートセンターとの連携による被災者支援(仮設住宅見守り事業)を開始
平成23年4月 保護観察所からの委託を受け、自立準備ホーム事業を開始
平成28年12月 障がい者支援事業として、グループホームワンファミリーと相談支援事業所ワンファミリーを開設
平成23年4月 保護観察所からの委託を受け、自立準備ホーム事業を開始
平成28年12月 障がい者支援事業として、グループホームワンファミリーと相談支援事業所ワンファミリーを開設