立岡 学
タチオカ マナブ
(NPO 法人ワンファミリー仙台 理事長)
≪経歴≫
平成 14 年 2 月 ホームレス支援の団体としてワンファミリー仙台を設立。
平成 18 年 7 月 ワンファミリー仙台を NPO 法人化し、NPO 法人ワンファミリー仙台理事長に就任。(現在に至る)
平成 20 年 9 月 少年院等に入所している身寄りのない少年たちの支援 NPO、NPO 法人ロージーベル副理事長に就
任。(現在に至る)
平成 22 年 2 月 宮城県より宮城県地域生活定着支援センター業務をワンファミリー仙台が委託を受け、センター
長に就任。(平成 28 年 3 月末まで)
平成 23 年 3 月 一般社団法人パーソナルサポートセンターを設立、理事に就任。
平成 23 年 11 月 一般社団法人パーソナルサポートセンター業務執行常務理事に就任。(現在に至る)
平成 24 年 10 月 宮城県被災者復興支援会議構成員に就任。(平成 26 年 2 月まで。宮城県知事)
平成 25 年 10 月 仙台市男女共同参画推進審議会委員に就任。(現在に至る。仙台市長)
平成 28 年 10 月 生活保護受給者の宿泊施設及び生活支援の在り方に関する意見交換会構成員に就任。(平成 29 年
5 月まで。厚生労働省社会・援護局長)
平成 29 年 9 月 合同会社 PSC プラス設立。業務執行社員に就任。
平成 29 年 11 月 宮城県社会福祉協議会地域福祉推進計画策定委員に就任。(平成 30 年 3 月まで)
平成 29 年 11 月 一般社団法人居住支援全国ネットワークを設立、事務局次長理事に就任。
平成 30 年 10 月 合同会社 PSC プラスにて、不動産事業を開始。専任宅建士として従事。
平成 30 年 11 月 社会福祉住居施設及び生活保護受給者の日常生活支援の在り方に関する検討会構成員に就任。(令
和元年6月まで。厚生労働省社会・援護局長)
令和元年 5 月 地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進に関する検討会委員に就任。(令和元
年 12 月まで。厚生労働省社会・援護局長)
令和元年 7 月 ひとり親家庭等自立促進計画策定協議会委員に就任。(令和 2 年 3 月末まで。仙台市長)
令和元年 9 月 宮城県ひとり親家庭自立促進計画懇話会構成員に就任。(令和 2 年 3 月末まで。宮城県知事)
令和 2 年 2 月 仙台市社会福祉審議会地域福祉専門部会臨時委員に就任。(令和 3 年 3 月末まで。仙台市長)
令和 2 年 7 月 宮城県DV基本計画改定懇話会委員に就任。(令和3年3月末まで。宮城県知事)
令和 3 年 3 月 一般社団法人居住支援全国ネットワーク事務局長理事に就任。(現在に至る)
令和 3 年 3 月 一般社団法人全国日常生活支援住居施設協議会を設立。代表理事に就任。(現在に至る)
令和 3 年 4 月 仙台市社会福祉審議会地域福祉専門部会委員に就任。(現在に至る。仙台市長)
令和 3 年 5 月 一般社団法人きょうココを設立。代表理事に就任。(現在に至る)
令和 3 年 7 月 重層的支援体制推進人材養成研修事業委員に就任。(現在に至る。厚生労働省社会・援護局地域福
祉課)
令和 3 年 7 月 令和 3 年度社会福祉推進事業「日常生活支援住居施設における個別支援計画の策定状況に関する
調査」委員に就任。(現在に至る。一般社団法人居住支援全国ネットワーク)
令和 3 年 7 月 令和 3 年度社会福祉推進事業「包括的な支援体制の強化に向けた都道府県と市町村の連携体制の
あり方に関する検討会」委員に就任(現在に至る。ポニーキャニオン株式会社)
令和 3 年 10 月 生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会委員に就任(現在に至
る。厚生労働省社会・援護局長)
令和 3 年 10 月 生活困窮者自立支援のあり方に関する論点整理のための検討会・ワーキンググループ委員に就任
(現在に至る。厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室長)ページ名またはURL
≪経歴≫
平成 14 年 2 月 ホームレス支援の団体としてワンファミリー仙台を設立。
平成 18 年 7 月 ワンファミリー仙台を NPO 法人化し、NPO 法人ワンファミリー仙台理事長に就任。(現在に至る)
平成 20 年 9 月 少年院等に入所している身寄りのない少年たちの支援 NPO、NPO 法人ロージーベル副理事長に就
任。(現在に至る)
平成 22 年 2 月 宮城県より宮城県地域生活定着支援センター業務をワンファミリー仙台が委託を受け、センター
長に就任。(平成 28 年 3 月末まで)
平成 23 年 3 月 一般社団法人パーソナルサポートセンターを設立、理事に就任。
平成 23 年 11 月 一般社団法人パーソナルサポートセンター業務執行常務理事に就任。(現在に至る)
平成 24 年 10 月 宮城県被災者復興支援会議構成員に就任。(平成 26 年 2 月まで。宮城県知事)
平成 25 年 10 月 仙台市男女共同参画推進審議会委員に就任。(現在に至る。仙台市長)
平成 28 年 10 月 生活保護受給者の宿泊施設及び生活支援の在り方に関する意見交換会構成員に就任。(平成 29 年
5 月まで。厚生労働省社会・援護局長)
平成 29 年 9 月 合同会社 PSC プラス設立。業務執行社員に就任。
平成 29 年 11 月 宮城県社会福祉協議会地域福祉推進計画策定委員に就任。(平成 30 年 3 月まで)
平成 29 年 11 月 一般社団法人居住支援全国ネットワークを設立、事務局次長理事に就任。
平成 30 年 10 月 合同会社 PSC プラスにて、不動産事業を開始。専任宅建士として従事。
平成 30 年 11 月 社会福祉住居施設及び生活保護受給者の日常生活支援の在り方に関する検討会構成員に就任。(令
和元年6月まで。厚生労働省社会・援護局長)
令和元年 5 月 地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進に関する検討会委員に就任。(令和元
年 12 月まで。厚生労働省社会・援護局長)
令和元年 7 月 ひとり親家庭等自立促進計画策定協議会委員に就任。(令和 2 年 3 月末まで。仙台市長)
令和元年 9 月 宮城県ひとり親家庭自立促進計画懇話会構成員に就任。(令和 2 年 3 月末まで。宮城県知事)
令和 2 年 2 月 仙台市社会福祉審議会地域福祉専門部会臨時委員に就任。(令和 3 年 3 月末まで。仙台市長)
令和 2 年 7 月 宮城県DV基本計画改定懇話会委員に就任。(令和3年3月末まで。宮城県知事)
令和 3 年 3 月 一般社団法人居住支援全国ネットワーク事務局長理事に就任。(現在に至る)
令和 3 年 3 月 一般社団法人全国日常生活支援住居施設協議会を設立。代表理事に就任。(現在に至る)
令和 3 年 4 月 仙台市社会福祉審議会地域福祉専門部会委員に就任。(現在に至る。仙台市長)
令和 3 年 5 月 一般社団法人きょうココを設立。代表理事に就任。(現在に至る)
令和 3 年 7 月 重層的支援体制推進人材養成研修事業委員に就任。(現在に至る。厚生労働省社会・援護局地域福
祉課)
令和 3 年 7 月 令和 3 年度社会福祉推進事業「日常生活支援住居施設における個別支援計画の策定状況に関する
調査」委員に就任。(現在に至る。一般社団法人居住支援全国ネットワーク)
令和 3 年 7 月 令和 3 年度社会福祉推進事業「包括的な支援体制の強化に向けた都道府県と市町村の連携体制の
あり方に関する検討会」委員に就任(現在に至る。ポニーキャニオン株式会社)
令和 3 年 10 月 生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会委員に就任(現在に至
る。厚生労働省社会・援護局長)
令和 3 年 10 月 生活困窮者自立支援のあり方に関する論点整理のための検討会・ワーキンググループ委員に就任
(現在に至る。厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室長)ページ名またはURL