ダーツのルール
面倒なので、HOME内で選択可能な3つのゲームのルールのみ紹介w
基本ルール
どのゲームにも共通なルールです。

1 シングル=そのナンバーがそのままスコアになる。
2 ダブルリング=そのナンバーの2倍がスコアになる
3 トリプルリング=そのナンバーの3倍がスコアになる
4 シングルブル=25点、アウターブルともいう
5 ダブルブル=50点。ブルスアイ、インナーブルともいう

1 シングル=そのナンバーがそのままスコアになる。
2 ダブルリング=そのナンバーの2倍がスコアになる
3 トリプルリング=そのナンバーの3倍がスコアになる
4 シングルブル=25点、アウターブルともいう
5 ダブルブル=50点。ブルスアイ、インナーブルともいう
勘違いしてる人もいるかもですが、ダブルブル(ど真ん中)が一番得点が高いわけではありません
一投の最高得点は20のトリプル(普通はT20と表記します)で60点。以下 T19=57点、T18=54点、T17=51点、ダブルブル=50点・・・・となります
一投の最高得点は20のトリプル(普通はT20と表記します)で60点。以下 T19=57点、T18=54点、T17=51点、ダブルブル=50点・・・・となります
3投(1スローという)したら次の人に交代
カウントアップ
もはや説明不要?といえるシンプルなゲーム
前もって決めたスコアに、最初に到達したプレイヤーが勝ち
前もって決めたスコアに、最初に到達したプレイヤーが勝ち
スタンダードゲーム(501)
各プレイヤーの初期点数は501点。(ほかにも301や701など100刻みで設定点数が存在しますが、HOMEでは非採用)
一投毎に獲得した点数を引いていき、ちょうど0にした人の勝ち
0以下になる事をバーストといい、その時点でそのラウンドは終了。次のラウンドは直前のラウンドの点数に戻される。
一投毎に獲得した点数を引いていき、ちょうど0にした人の勝ち
0以下になる事をバーストといい、その時点でそのラウンドは終了。次のラウンドは直前のラウンドの点数に戻される。
例)5ラウンド目の点数が20点、1投目にS12に当たり残り8点、2投目にS16でー8点となりバースト。6ラウンド目は5ラウンド時の20点から再開
公式戦ではダブルアウトといって、最後の1投はダブルに当てなければならないが、HOMEではこのルールは非採用。どこに当てようが0点になればokです
クリケット
これがアツイ!!自分の陣地を広げつつ相手の陣地を消していく、状況により攻めたり守ったりと奥が深いゲームです
使用するのは15~20の数字とブル(ダブルブル含む)のみ。
上記のナンバーに相手より先に3ヒット(ダブルは2ヒット、トリプルは3ヒット扱い)させると自分の陣地(オープン)となり、以後そのナンバーにヒットすると得点が入る。
相手が3ヒットさせるとクローズしてしまい、それ以降はそのナンバーでは点数はどちらも入らない。
上記のナンバーに相手より先に3ヒット(ダブルは2ヒット、トリプルは3ヒット扱い)させると自分の陣地(オープン)となり、以後そのナンバーにヒットすると得点が入る。
相手が3ヒットさせるとクローズしてしまい、それ以降はそのナンバーでは点数はどちらも入らない。
15~20とブルの合計7カ所全てがクローズしたらゲーム終了。得点が高い人の勝ちとなる。
先攻が有利となるのは間違いない・・・・・
実際にやるなら先攻後攻をいれかえて2ゲームの合計点数を競う事オススメw
実際にやるなら先攻後攻をいれかえて2ゲームの合計点数を競う事オススメw
添付ファイル