種族

人間

ラクシア全体、冒険者内ともに最も多い種族
現実の人間とほとんど変わらない
種族特徴 参照
剣の加護/運命変転 1日に1回だけ、2dの出目を逆に出来る。 1-062

エルフ

人間より背が高く、自然を愛する種族。華奢だが知力が高く器用。白モヤシ
種族特徴 参照
剣の加護/優しき水 水中でも地上と同様に活動・発声が可能
1時間おきに息継ぎが必要
1-063
2-022
暗視 暗闇による行為判定ペナルティが免除される

ドワーフ

人間より背が低く、強靱な体を持つ種族。頑固で一本気、仲間を大切にする。手先が器用。タンク向き
種族特徴 参照
剣の加護/炎心 炎によるダメージ・損傷無効化(炎属性の魔法含む) 1-064
2-022
暗視 暗闇による行為判定ペナルティが免除される

タビット

身長1mほどの二足歩行するウサギ。ひ弱。
魔法の才能が高いがプリースト技能は習得不可
種族特徴 参照
第六感 危険感知判定を「冒険者レベル+知力ボーナス」でも判定可能になる 1-065
2-023

ルーンフォーク

筋力と器用さに優れる、2000年前に作られた人造人間。
体の任意の一部分が機械で出来ている。
神の声や霊体に対する感覚がないので、プリースト、フェアリーテイマー技能は習得不可
種族特徴 参照
HP変換 任意のHPを消費し、同量のMPを回復できる
変換には10秒(1ラウンド)必要、1日1回のみ可能
1-066
2-023
暗視 暗闇による行為判定ペナルティが免除される

ナイトメア

人間、エルフ、ドワーフ、リルドラケンの親から生まれる突然変異種。
社会的立場が弱く、よく迫害されるが性能が高い。
生まれながらに穢れ1点を持つ
種族特徴 参照
異貌 魔法行使時の鎧ペナルティ、発声・動作が免除される
変身は補助動作、元に戻る場合は10秒(1ラウンド)必要
1-067
2-023
弱点 銀武器および弱点属性(下記)によって受けるダメージ+2
親が人間=土、エルフ=水・氷、ドワーフ=炎、リルドラケン=風

シャドウ

北の大陸から来た種族で、密偵や暗殺にも定評のある。
互いにコードネームで呼び合う。
魔法抵抗力も高いが、使役は苦手

種族特徴 参照
月光の守り 精神抵抗力+4 1改-072
暗視 暗闇による行為判定ペナルティが免除される

リルドラケン

直立した小型(全長2m強)のドラゴン
交易を好み、交易商人となる者も多数。
タンク候補。
種族特徴 参照
剣の加護/風の翼 飛行が可能。飛行中は命中力・回避力+1ボーナス
飛行速度は通常移動、1日あたり合計60秒(6ラウンド)飛行可能
2-019
鱗の皮膚 防護点+1
尻尾が武器 尻尾による攻撃が可能

グラスランナー

マナに反応しにくい体質を持つ、謎の種族
陽気で脳天気な放浪を好み、好奇心旺盛
SWのトリックスターにして、全員高田純次。
種族特徴 参照
マナ不干渉 MPが無い。ただし、魔晶石による行使は可能
精神抵抗力判定に成功すると、あらゆる魔法効果を無効化する
2-020
虫や植物との意思疎通 危険察知や、ざわめきを感じ取れる(会話は不可)

ハイマン

魔法実験によって造られた種族で、寿命が30年と短い。魔法使いとして強力。
種族特徴 参照
デジャヴ 1日に1回だけ、知力ボーナスを使う判定を行う際、宣言しておくと+2の修正を得る
ただし、魔法の行使判定には使えない
2改-025
魔法の申し子 全ての魔力が1点上昇する
魔法の行使判定で6ゾロが出た場合、その魔法のMP消費を0にする


ヴァルキリー

人間の突然変異で生まれる「神に祝福された子」とされる種族で、女性しか生まれない。
騎獣と組み合わせると、能力を最大限発揮できる。
種族特徴 参照
戦乙女の光羽 自分が落下する場合、その落下速度を自由に操れ、200kgまで背負って安全に着地できる
意識がある限り転倒せず、落下ダメージを受けない
3改-053
戦乙女の祝福 同座標の自分以外のキャラ1体か、騎乗中の騎獣に祝福を与える
対象は、分類が「人族」「動物」「幻獣」でなければならない
3分間、対象は生命・精神抵抗に+2のボーナスを得る
この能力は1日に1回しか使えない。また、補助動作で行使可能

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月22日 19:21