グラオザームRT:Ω
2025年9月25日のアップデートにて、前倒しで追加されたボスです。
「再戦シミュレーター:EVENT」にて戦闘する事が可能です。
「再戦シミュレーター:EVENT」は「再戦シミュレーター:BATTLE」の解放時に解放されるようです。
同系統の他のグラオザームとは違って、何も考えずに戦っても倒せなかった為、本頁の作成に至りました。
ストーリーを終えて強力な装備が揃っていれば、何も考えずに戦って倒せるかも知れません。
攻略時の情報
前置き
難易度はHardで融合因子は未活性の状態です。
進行度13-1時点(探索は「ホドス平野」と「ミテラ・グラストゥラ」までに制限中)の挑戦・攻略情報です。
この時点の装備は威力が高くはないので、グラオザームRT:ΩのVPを半分も削れずに弾切れが起こってしまいました。
そこで弾切れの心配がない「レーザーブレード」をメイン武器にして戦う事にしました。
また、なるべく難しい事は控えた攻略方法を記載しているつもりです。
(難易度Storyおよび融合スキル活用で、もっと倒し易くなると思います)
弱点属性
グラオザームRT:Ωは全体的にレーザー属性が弱点です。
なのでレーザー属性の武器を利用するのがオススメです。
首や胸部の弱点が露出した状態なら、物理属性の武器でも効果がありますが
本頁の攻略では殆ど狙わないので、レーザー属性の武器の方をオススメします。
攻略時の装備
●「格闘性能」が高めの腕で「
ブルートガング」を使用(メイン)。
●もう片方の腕で「
スターゲイザー」(準メイン)と「
クローズライン」(掴み時・その他)を使用。
●ショルダーウェポンは「
コキュートス」(特定タイミングで使用)。
●ボディは
アサルトシフト(
レーザー属性)のもの。
●機動力確保にオーグジュアリは「
アタランテ」。
●意図していませんが、上述したものを全て装備する為に調整したら、全体的に
重装機になりました。
これらは飽くまで個人的に攻略した際に装備していた装備と言うだけで、
この装備で必ず倒せると言う訳ではありません。
また、上述した装備よりも強力なものを準備できれば当然倒し易くなります。
脅威な攻撃
グラオザームRT:Ωの正面に居ると、拡散レーザーのようなもの撃ってきます。
拡散レーザーのようなものは、薙ぎ払う様に撃つものと、対象を狙って撃つものがあります。
前者は上空か足元付近に居れば当たりませんが、後者は遠方に居ても当てて来る事があります。
基本的にこれらの攻撃がグラオザームRT:Ω戦で唯一の脅威となります。
また、グラオザームRT:Ωが前足で地面を掻くようにした後、突進して来る攻撃もあります。
これも当たってしまうと帯電状態になってしまう為脅威ではありますが
動作を確認してから背後に回ったり、上空へ逃げたりと回避は容易です。
上述した二種の攻撃方法は、グラオザームRT:Ωの正面に居なければ当たりません。
つまりグラオザームRT:Ωの背後に回れば脅威となる攻撃は殆ど無くなるので
「後ろ足(可能なら左後ろ足)をずっと狙い続ける」と言う方法で攻略しました。
ミサイルの様な攻撃やブリッツの様な攻撃もありますが、動いていれば殆ど回避できるので省いています。
戦い方
●「アサルトシフト」と「スターゲイザー」を撃ちながら「アタランテ」を利用してグラオザームRT:Ωの後方へ近付いて行く。
●後ろ足に狙いをつけて「ブルートガング」で斬りかかり、グラオザームRT:Ωとの距離が離れない限り斬り続ける。
●この際グラオザームRT:Ωは突進攻撃やその場暴れする事があるので、様子を気にしておくのがオススメ。
●「ブルートガング」で斬りかかっていると比較的早めにダウンするので、頭の方へ近付いて掴む。
●初回は角を折る必要があります。折った角での攻撃は強力なので、可能な限り拾って当てるのがオススメ。
(角を当てる場所ですが、使わないor外すくらいならと考えて、何処でも良いと思います)
●その後は再び後ろ足を目指して近付いて「ブルートガング」で攻撃してダウンを狙い、ダウン時は頭の方へ近付いて掴む。
(ダウンを狙う際には「スターゲイザー」を「クローズライン」に切り替えて置くのもオススメです)
●掴み時の攻撃は「クローズライン」を数発通常撃ちした後「ブルートガング」で締めるのがオススメ。
(ダウン時に弱点部位へ数回攻撃をしてから掴むのもオススメです)
●以降は繰り返し。
●後半グラオザームRT:ΩのVPが少なくなって来たら「クローズライン」のチャージ撃ちもオススメ。
(背後に回りつつ撃ったり、背後から撃ったりなど)
基本的には上述した感じで倒す事が可能で、慣れると安定して倒せます。
レーザー属性の武器を使っている事もあり、適宜アサルトシフトをオフにするのもオススメです。
また、グラオザームRT:Ωが大きく移動して距離が離れてしまった場合は
アサルトシフトをオフにしてブースト移動で近付くのもオススメです。
(アサルトシフトオン状態だと、各種移動が少し遅くなってしまいます)
エリア外
グラオザームRT:Ωがエリア外に出た際は基本的に何もせずエリア内へ走って戻って来ます。
(この時グラオザームRT:Ωの身体に当たっても特に問題ない)
エリア外へ出た際は「コキュートス」を撃つ機会になります。
また、グラオザームRT:Ωが両脚を上げた後に、その場で少し暴れる事がありますが
その予兆を見てから「コキュートス」をチャージして撃つのもオススメです。
(撃ち切れなくても、危険だと思った場合ダッシュでキャンセル可能です)
グラオザームRT:Ωのエリア外に関する注意点ですが
グラオザームRT:Ωの身体が半分程度しか出ていない場合は、通常通り攻撃行動をしてきます。
バックステップなどの行動でエリア外へ出た際も、戻る前に通常通り攻撃行動をしてくるので注意です。
「コキュートス」利用の際は、明らかにエリア外へ出た時に使うのがオススメです。
余談
エリア外へ出たグラオザームRT:Ωを倒した場合、進入不可エリアが解放されるので、アイテム回収は可能です。
(あえてエリア外へ出た時に倒してみて確認)
ドロップ情報
ドロップするアイテム (並びはスキャン時に確認できる並びを参考) |
| 部位 |
名称 |
| ヘッド |
アマルガメイト |
ウェポン (近接・ランス) |
クリムゾンホーン |
| 素材 |
イモータルコア・グラオザームRT:Ω |
| 融合因子 |
| MI1-MI4-MI15<複合因子> |
| SK1-MI4-MI15<複合因子> |
フォージの追加入手を確認出来ました。
開発データや素材が欲しい場合は、フォージを僚機にするのもオススメです。
最終更新:2025年10月12日 15:18