クラン内戦法CQB
ここでは、Navy Hawkの戦法、「CQB」について説明する予定です。
〇始めに
まず「CQB」の説明をします。
CQBとは実動部隊などが、使っている戦術のとこです。
これをMGOの世界に落とし込んで説明していきます。
〇基本
- 死なない(無駄な死に方をしない)
- 敵に見つからない(なるべく存在を気づかれない)
考えてもみてください、MGS本編で「敵に見つからない」ただそれだけで
どれだけスムーズに事が進められたかを。
ということで、まずCQBを説明するにあたって
この二つを頭に入れておいてください。
〇リスク(危険性)の管理
現実でもそうですが、MGOの世界では、何か行動を起こすと
そこには必ず「音」が生じ、それを敵に聞かれてしまう、
「リスク」(危険性)を伴います。
例えば、走ると足音が鳴り、そうなれば聴覚的に
自分の存在がバレてしまいます。また、走るという行為は
視覚的にも、自分の位置が見つかってしまうことがあります。
それらは同時に、チームの行動も、相手に分かってしうことになりかねません。
そうなると、自分に掛かってくるリスク
=敵に見つかり、死んでしまうリスク
が上がってしまい、このリスクはチームにも反映されてしまいます。
そうならないためには、出来るだけ「リスク」を減らす必要があります。
そのため、チームを部隊に分けることが重要です。
〇部隊分け
理想的なのは2の2,3人で部隊を組むことです。
利点として
1つ目は、さっき↑に書いた通り、小隊に分けることで「音」の数を減らす
2つ目は、大人数だと隠れる場所が少なくとも、2,3人の小隊なら
十分に隠れる場所があるから
3つ目は、部隊を数個に分けることにより、多方向からの攻撃を
仕掛けられるから
4つ目は、人数が少なければ、フレンドリーファイヤーのリスクを減らせる
この様に少数部隊に分けることで、とても戦闘が有利になるのです。
部隊分けで大事なのは、チーム内での意思決定をすることなのです。
〇リーダー
少数部隊に分けた時、誰かが指示を出さないとチームとして動きずらいわけです。
なので部隊の中でリーダーとなる人を決め、その指示に従うようにするのです。
この「リーダー」はなにも、レベルが上だということは関係なく、
敵の状況などから、その場その場で空気を読み合って決めて行きます。
例えば「オレは今、スモークGを持ってるからこうしたい」
という意思表示をして、それに信じて進んでいく。ということです。
これをして行くには、仲間の意思を信じる「信頼関係」が重要になります。
〇情報の共有
この様に意思を伝えるにも、情報を交換しなければいけません。
自分がどんな武器、サポートウェポンを持ってきたかを伝えづして
作戦は立てられないわけです。
情報を伝える手段として、VCを使うのがベストですが、持っていない人の方が
多いので、戦闘が始まる前に情報を十分に共有して、
「この時はこう動く」などの練習をするのも良いです。
皆の意見などをここにコメントして下さい
- あらかじめ、パーティーを決めておくのはいかがでしょう(リーダーも) -- Destiny Wing (2009-08-22 18:44:30)
- ( ^ω^)おっおっおっ -- 名無しさん (2009-08-22 21:48:31)
- ↑×2 ですね~ ……ただ俺、無意識で突撃癖がっ………(==;) -- N.Syun (2009-08-22 23:09:53)
- 俺もです・・・ -- Destiny Wing (2009-08-23 12:12:15)
- りーダーなら、Bishop氏やyoubbさん、犬さん、ポリゴンさん、隊長あたりがいいんじゃないすか?戦績も安定していますし。 -- JCHI (2009-08-23 22:17:35)
- たしかに……… 特に前から三人は、Navy Hawkの最強三人組(?)ですし………w -- N.Syun (2009-08-24 08:30:03)
- リーダーは別に「誰々だ」と決めなくても、瞬時に判断をすればいいので、JCHIさんでも誰でもおkですb -- ポリゴン (2009-08-25 23:14:50)
- パーティーは、リスポーン無しのルールであれば、あらかじめ決めておいた方が良いかもしれませんね^^; -- ポリゴン (2009-08-25 23:16:39)
- ↑ルールによって立ち回り(CQB)を区分けして考える必要が出てきそうですね。 非力ですが、全力で支援しますよ。 -- JCHI (2009-08-26 09:45:59)
- アタッカーとディフェンダー(又は狙撃隊)に分けるのとかはどうでしょうか? あと、ディフェンダーにも一人か二人、護衛にARか何かが憑くとか…… -- N.Syun (2009-08-29 19:47:35)
- 詳しいCQBの動きなどは、集会で練習しましょうね^^b -- ポリゴン (2009-08-29 23:01:00)
- ですねー 数人はCQB講座にも行ったことですし 説明しやすいかも(><) -- youbb (2009-09-01 21:33:27)
- そうですね~ 今週末が楽しみですw 百聞は一見にしかずってか?w -- N.Syun (2009-09-02 16:38:24)
- 最近すっかり忘れてましたすみません!!(--;) 一人がVC使って、管制塔みたいに状況を知らせる……ってのもいくないですか?w -- N.Syun (2009-11-24 19:46:00)
- (忘れてた・・・) 1人が安全に砂してて、その時得た情報を広めるとか・・・? -- polygon (2009-11-24 22:21:01)
- まぁ情報は多い方が良いですかぬぇ~ -- polygon (2009-11-24 22:22:59)
- ↑2うほ それいいかも〜 -- 名無しさん (2009-11-25 07:26:04)
最終更新:2010年04月07日 22:47