BASE戦術相談室
このページはサバイバル等団体戦においてのBASE及びBOMBの記述するページです。
・基礎編
BASEの基本中の基本の戦術は中央拠点を取る事です。
ここで言う中央拠点とはマップの中心に位置するものでは無くて、全ての拠点に等分に届く中心の拠点の事です。
そこを制圧すれば全てに拠点に対し攻撃を加えることが出来ます。
反面、全ての拠点から攻撃される危険性もある為、防御も非常に難しいです。
ここを守りつつ自陣に近い方の拠点2つを確保することが理想的です。
・発展編
意外と知らない人が多いことなのですが、マップ上の拠点のうち、制圧されている物は点滅しています。
更にもう1つ、制圧されていた拠点の敵を排除した後、その拠点の中に入り
、1秒でもいいからカウントを進めましょう。
こうすればそれまで敵が貯めていた制圧カウントは0秒までリセットされます。
なので、戦闘中は右上のミニマップを随時確認し、味方の位置、味方の死体の位置、味方が制圧中の拠点、敵に制圧されている拠点を見極め、自分ができる最善の方法を考えることが重要です。
例えば、遠くで制圧されている味方の拠点を助けるか、手近で制圧中の拠点に加わるか、この様な場合は、拠点までの距離、移動スピード、制圧されている拠点が既に何秒間制圧されているか、を考え結論を導き出しましょう。
味方が5人も制圧してる拠点に加わるより、1,2秒前に制圧され始めた拠点を守りに行く方が賢い場合もあります。全ての情報を勘案し一番勝利に近い方法を選択しましょう。
BOMB戦術相談室
・基礎編
BOMBルールで重要なのはやはり爆弾をどう設置するか、又防御側はどのようにして守るかが重要です。
守備側は原則、1箇所に固まらず、2つの拠点を等分に守ることが望ましいです。
対する攻撃側は全員で一気に攻めるのか、囮を使って敵をかく乱してから設置するのか、敵の動きを見て読みを働かせることが重要です。
更には持久戦で行くのか、短期決戦で行くのか、どちらの戦術を取るかによって行動を変えなければいけません。
後、BOMBルールでは情報を伝達することも重要です。
攻撃するときはどこに設置しに行くのか 無闇に適当に動かれてはこちらもどこに行ったらいいのかわかりませんし、援護も行き届かない状態になります。防衛時もどこに設置されたのかテキストチャットで1、2など伝える必要があります。
- TESTコメント -- Bishop (2010-04-02 15:26:18)
- 攻撃時は裏をかいたらかなり有利だよね だから囮は有効かもしれないけど失敗したらボムが救出不可能な状態に・・・w -- you (2010-04-02 22:06:18)
- あとこれは伝達することも重要ですな 攻撃するときはどこに設置しに行くのか 無闇に適当に動かれてはこちらもどこに行ったらいいのかわかりませんし、援護も行き届かない状態になります 防衛時もどこに設置されたのかテキチャで1、2など伝える必要があります -- you (2010-04-02 22:08:56)
- あ、↑2つは両方BOMBについてですw -- you (2010-04-02 22:09:45)
- 恥知らずにもコメント丸貼り付けを使いました。フハハ -- Bish (2010-04-05 16:57:21)
- 設置の時にスモークグレネードを使うと効果的ですよ -- sesuku (2010-04-05 18:37:12)
- スタグレも重要だぬ ロックで解除してる場合は光ってるときはロック解除されるはずだからね(合ってる?w) -- you (2010-04-05 20:53:22)
- なんか↑の文分かりにくいね つまり発光時はロックできないという利点ですw -- you (2010-04-05 20:54:17)
最終更新:2010年04月07日 21:19