CAP戦術相談室
サバイバル等団体戦でのCAPの立ち回り、戦術等について記述するページです。
CAP戦術基礎編
これも2つのグループに分かれる必要があります
何故ならいくらゴールに入っても両チームがゴールにいたらカウントは進まないためです
一番バランスのいい振り分けは3:3です。
相手ゴールで待つか、ターゲット(以下略省タゲ) を直接襲いに行きます
タゲを奪取したら残っているメンバーでカバーし合いながら自軍へ運びます
相手の復活地点に近づかないようなルートで進みましょう
ゲーム後半に差し掛かり、残りカウント数が一桁になってる場合は、壁待ち、ゴールでの待ち伏せ等はせずに直接タゲ持ちを撃破しにいきましょう。
何故なら、捨て身の特攻でゴールに設置されたら最低でも1秒は減らされてしまうからです。
カウント残数が一桁しか残ってないときには1秒2秒がとても大切だからです。
自軍がタゲを持っている場合です。
カウント減少中はグレに注意しましょう
大量に飛んできている場合は逃げて少し時間を置いてから戻りましょう
カバーする人は相手が来ると思われるところを重点的に観察しておき、駆除していきます(ゴール近くより若干はなれた地点で見守っておいた方が良いと思います)何故ならターゲットを吹き飛ばそうと飛んでくるグレネードの嵐に巻き込まれかねないからです。
後、カウントリセットは考えて行いましょう
自軍がリードしている場合は行わないほうが利口。
結構な割合でいるのが、ターゲットを設置することに夢中になって敵のタゲ持ちの居場所に全く気を払わず、リセットを繰り返してしまうお馬鹿さん。
画面右上のマップを常に確認し、敵がゴールの中に入ろうとしたら一旦、外に出て味方がタゲ持ちを撃破するまで待つという事も重要です。
RACE戦術相談室
RACE戦術基礎編
まず、敵のターゲットをRACEでは取得できません。
故に、敵のターゲットをどこで落とさせて、それをいかに守るかが戦術の基礎です
自陣が攻める時は運ぶ人間がボックスムーブを使用するが有効です。
有効なわけはアタック状態で無敵時間があるのに加えて、雑誌等一部トラップの無効化、普通に走る状態に比べてHSされる確立が低いからです。
だいたい2つに分かれているため防衛は2~3人です 防衛は相手のゴール付近に篭って近づいてきたとこを迎撃するのか、タゲに直接近づきひたすら攻撃するかの2択かと思います
前者の場合は迎撃地点が相手のゴール付近になってしまうためゴリ押しで入られてしまう可能性がありますが、比較的死ぬ可能性が低い守り方だと思います
入られるとCAPと違い一発でゴール扱いなので後半、特に敵カウントが1,2秒の場合はお勧めできません。
後者はモロに撃ちあいになることが多々ありますのでキル、デスの可能性が高まります、しかし全滅しない限り中々進ませないこともできます ただ全滅してしまうと一気に攻め取られてしまうという反面も。
全滅させられるとその後の攻撃、防御共に、壊滅的になることが多々あるので、無理はせず、まずくなったら逃げることも考えながら戦いましょう。
- 駄目だ 俺が編集したらかなり長文になってしまう。 誰か要約うまい人編集しといてくださいw あと「これは違うだろ」と思おうところは指摘してくださいな -- you (2010-04-02 22:31:32)
- ↑訂正 ×思おう ○思う -- you (2010-04-02 22:32:38)
- RECEですが、S.S.等では、あえて最初はゴールさせて、相手チームの復活地点を下にすると、かなり有利になるそうですぜw -- N.Syun (2010-04-03 23:01:33)
- じゃ、要約+削り入れときます -- Bis (2010-04-04 15:05:24)
- 削りどころか追加が多くなった。 -- Bis (2010-04-04 15:14:46)
- ここらへんはSGが生きてきますよね -- E.B (2010-04-05 18:53:57)
- CAPで勝利寸前でのリセットを喰らってから、CAPだけはVCでの連絡取り合いが必要と思い知らされました。 あとTG運ぶ時、狭いステージなら意外とSA3が便利だったり…… -- N.Syun (2010-08-05 21:31:10)
最終更新:2010年08月05日 21:31