設定
「ネクタリス」とは「神酒(ネクタール)の海」という月の色の濃い部分を指す。
約39億2000万年前に月に巨大な隕石が衝突し、このあたりに堆積物が積もった。
約39億2000万年前~約38億5000万年前の月の時代を「ネクタリス紀」といい、月の歴史を語る上で重要な話となる。
ちなみに「神酒の海」という名前であるが実際に地球の海のように水が溜まっているわけではない(月には水自体はある)。
ステージ名
- HuCard版、ゲームボーイ版
- 実際の月の地名より。
- 例外のREVOLTは「革命」の意から開放軍の決起の地という意味合いと思われる。
DOS版
2104年に、Solar Unionという政府体制が入植した天体で反乱が起こったので解決してねというストーリーらしい。
やっぱり地球が滅亡の危機に瀕している。
(Internet Archiveでの説明より)
- TRITON
- DOS版のステージ名「TRITON」はちゃんと海王星の衛星のトリトンのことらしい。
- ステージ名は月の地名のままなのは考えるのが面倒くさかったからなのだろうか。
- ROMULOUS
- PACIFICA
- Water Worldという紹介がある。2104年の世界では地球外でもちゃんと水がある惑星が発見されたようだ。
海外版
海外では「military madness」という名前で流通している。直訳すると「軍の狂気」。
最終更新:2019年10月15日 13:30