厄災ガノン戦
特徴
読み方 | やくさいがのんせん |
BPM | |
拍子 | 4/4拍子 |
調 | |
コード | |
楽器 | |
作曲者 | |
場所・敵 | ハイラル城、厄災ガノン |
引用曲 | 各カースガノン系 |
引用解説
解説
厄災ガノン戦はメインメロディがカースガノンと同じものになっている。
厄災ガノンは第一形態と第二形態に分かれており、アレンジが変化する。
厄災ガノンは第一形態と第二形態に分かれており、アレンジが変化する。
厄災ガノン戦 第一形態
BPM | |
拍子 | 4/4拍子 |
調 | |
コード | |
楽器 | クワイア、ストリングス。ブラス、トランペット |
体力51%以上でこの形態。(四神獣を解放している場合は26%以上)
アップテンポなわけではなく、ズン、ズン、と進むような感覚で曲が流れている。
アップテンポなわけではなく、ズン、ズン、と進むような感覚で曲が流れている。
体力を50%以下まで削ると次の形態へ
厄災ガノン戦 第二形態
BPM | |
拍子 | 8/4拍子 |
調 | |
コード | |
楽器 | クワイア、ストリングス。ブラス、トランペット、オーボエ?、フルート |
体力50%以下でこの形態。(四神獣を解放している場合は25%以下)
第一形態よりもBPMが上がりアップテンポになっている。
第一形態にはないオーボエとフルートのフレーズが追加されている。
第一形態よりもBPMが上がりアップテンポになっている。
第一形態にはないオーボエとフルートのフレーズが追加されている。
体力を最後まで削ると魔獣ガノン戦へ