テンプレ


 *** ネザー ドメイン (Nether Domain) ***
Wizardry風3D-ダンジョンRPGアプリ、ネザードメインについて語る、攻略・雑談スレです。
前スレ 【wiz】ネザードメインPart5【voda/docomo】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1123648933/l50
■公式サイト(PC閲覧向け)
 ◇ttp://www.successnetworks.co.jp/keitai/docomo/netherdomain/
 ◇ttp://www.successnetworks.co.jp/keitai/vodafone/netherdomain/
■お約束
 ◇sage進行でお願いします。
 ◇質問は、スレッド内および攻略サイトを確認し既出でないことを確認して下さい。
 ◇バグ関連情報については必要に応じて、キャリア等を書いて下さい。
  例)ボーダ版、シナリオ#1、バージョン 1.0.1
 ◇次スレは>>950辺りで、宣言してから作るようにして下さい。
 ◇携帯からアクセスする人もいるので、AAは控えめにお願いします。
 ◇事実上はWizardryですが大人の都合によりWizardryではありません。
  他の関連Wizardryスレでは直接扱えないことに注意してください。
■関連項目およびFAQ(よくある質問)は >>2-10 辺りに。

 *** ネザー ドメイン テンプレ(2/8)***
■公式サイト (携帯閲覧向け)
 ◇voda
 メニューリスト > ケータイゲーム > ゲームパック > スーパーライト☆サクセス > ネザードメイン
 ◇docomo
 メニューリスト > ケータイゲーム > ゲームアプリ > スーパーライト☆サクセス > ネザードメイン
■参考サイト
 ◇本スレ(Part1) 21氏 (#1アイテムデータ)
 ttp://f6.aaa.livedoor.jp/~miracle/netherdomain.htm
 ◇本スレ(Part1) 489氏 「蒐集家」 (ネザドメ攻略) (閉鎖ぽい)
 ttp://www.geocities.jp/wiz_collector/index.html
 ◇「得物屋24時間」 (Wizardryデータサイトの総本山)
 ttp://www.pekori.jp/~emonoya/
 ◇WIZARDRY外伝1→2&3のパスワードのお部屋
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4096/passwd_mink/passwdg1to23.html
 ◇本スレ(Part2) 891氏  初心者モード会話集 (#1全セリフデータ 転生パスワードもあり)
 ttp://www.geocities.jp/nd_event/nd.html
 ◇ウィズの諸法則 (主なシステムについて)
 ttp://inu40.web.infoseek.co.jp/text/wiz.html
 ◇紗京処 (ネザドメの絵師、池上明子氏のサイト)
 ttp://sakyo.sakura.ne.jp/

 *** ネザー ドメイン テンプレ(3/8)***
■よくある質問および攻略基礎(その1)

◇Q1:
 お金はいくらぐらいかかりますか?(ネザドメ#1)
◇A1:
 ボーダ版は本体価格525円(税込み)で、初回起動時のみ通信を行います。
 本体アプリサイズは200KB程度になります。
 あなたの通信料金プランによって変わりますが、トータルでおよそ1,100円
 程度必要になると考えられます。
 ちなみに、データ保存用の容量が別に50KB程度必要となります。

 ドコモ版はコイン制の支払いになります。少なくとも314円必要です。また、
 コインの支払いは1回のみとなります。アプリサイズ等のDL通信量に
 ついては、申し訳ありませんが本スレでの情報が極端に少ないため不明です。

 なお、ゲームを起動するたび通信する(サーバからマップ情報を取得する)、
 というような仕様ではありません。(ボーダ版、ドコモ版共に)

◇Q2:
 続編はないのですか?(ネザドメ#1)
◇A2:
 2005/08/10現在シナリオ#3までvoda、ドコモ版共にリリース済みです。

 *** ネザー ドメイン テンプレ(4/8)***
■よくある質問および攻略基礎(その2)

◇Q3:
 長く楽しめますか?マップは広いですか?(ネザドメ#1)
◇A3:
 ゲームスタート地点(町)から地下に下り、地下4階まであります。
 さらに、そこから島へ渡ります。島には1階と2階があります。
 また、島には地下迷宮と、謎の縦穴があります。
 つまり、8フロアあります。各フロアは16*16ほどの広さです。

 町→B1F→B2F→B3F→B4F→島1F島2F、+(地下迷宮、謎の縦穴)

 また、アイテムコンプリート、キャラクターの育成など
 やり込み要素は多いです。

◇Q4:
 Wizardry風ということはWizardryの知識は役に立ちますか?
◇A4:
 ゲームシステムは、Wizardry外伝#1をベースにしているようです。
 また、ネザドメ#2,3はWizardry外伝#1,2の移植です。
 #3はベニー松山氏による監修があり、
  ■アイテム説明文書き下ろし
  ■ラスボス後に追加敵
 がWizardry外伝#2との主な違いです。

 *** ネザー ドメイン テンプレ(5/8)***
■よくある質問および攻略基礎(その3)

◇Q5
 エンディングはどうなっていますか?(ネザドメ#1)
◇A5:
 島1Fで、「男ルート」、「女ルート」と呼ばれる分岐があります。
 ここでの分岐はエンディングに直接影響しません。

 この後、島2Fでクリアアイテムを獲得し、町に帰還すると称号Bを叙任される、
 いわゆる「表エンディング」を迎えます。

 一方、謎の縦穴でクリアアイテムを獲得し、町に帰還すると称号Sを叙任されます。
 これはいわゆる「裏エンディング」となります。

 現在判明しているのはこの2つのエンディングとなります。
 なお、1つのパーティ(PT)が称号を同時に2つ得ることは、出来ないようです。

 *** ネザー ドメイン テンプレ(6/8)***
■よくある質問および攻略基礎(その4)

◇Q6:
 「初心者モード」とは何ですか?
◇A6:
 ゲーム開始時に、「初心者モード」でゲームを始めるかどうかを尋ねられます。
 この質問は一度限りでこれ以降、変更することはできません。
 (スタート画面のオプション設定で、データの初期化をすれば、別です。)
 ここで初心者モードを選択しない場合、いわゆる「上級者モード」となります。

 この2つのモードの違いは、主な点は以下のようになります。

 初心者モードでは、初期設定キャラクター(いわゆる初期PT)がプリセット
 されており、このキャラクター6名にのみ、顔のグラフィックが付きます。
 また、この初期PTにはゲームのヒントとなるイベントがあります。
 地下B4Fの特定のイベントが終了(町に帰還する)するまで、PT全滅時に自動的に
 町に帰還するなどの、恩恵があります。
 逆に、このB4Fのイベントを終えるまで、町で「酒場」や「訓練所」を
 使用できません。また、初期PTは永遠に(?)削除や名前変更ができません。

 一方、上級者モードでは、自分でキャラクターを作成するところから始めます。
 初心者モードと比べると若干、自由度が高くなります。

 また、初心者モードと上級者モードでは
 一部のアイテムの入手方法に若干の違いが現れます。

 *** ネザー ドメイン テンプレ(7/8)***
■よくある質問/攻略上級(その5)

ネタばれ色が濃いですが、実際FAQなので提示します。
(#1のみ。#2と#3についてはWizardry外伝#1と#2を参照してください)

 **** ネタばれ注意!! ****

◇Q7:聖妖精タンの部屋ってどこ?入り方が分かんないよ~
◇A7:島2F(9.11)で北を向いて「ドアを探す」

◇Q8:ダイダロスの裏側に行けません
◇A8:「糸玉」を持ってB2Fのエレベーターから行けるスフィンクスの像がある玄室(14.14)で
   スフィンクスを繰り返し倒し、わざとテレポーターの罠に引っ掛かれ。

◇Q9:そもそも「糸玉」の持ち帰り方が分からんのだが?
◇A9:僧侶魔法Lv6のエバキュエートで持ち帰れる。或いはイカロスの翼で自殺。

◇Q10:上級者モードではシルエットダガーは手に入らないの?
◇A10:謎の縦穴を進んで行き、死体の山で「仲間を捜す」とある人の死体が見つかります。
   そこで聖衣ナンディンとともに入手できます。

◇Q11:じゃあ初心者モードで聖衣ナンディンは手に入らないの?
◇A11:とりかへばやの書を使ってイオタを牛頭戦士にし、再び女に戻した後で
   やはり謎の縦穴の死体の山へ向かってください。
   イオタとミウラの会話の後、入手できます。

 *** ネザー ドメイン テンプレ(8/8)***
■よくある質問/攻略総括(その6)
◇Q12:
 ~~~の謎が解けない。~~~のアイテムが見つからない。
◇A12:
 このシナリオは全く新規のものなので、今のところ既存の
 Wizardryにあるような攻略本は存在しません。
 また現在、このスレで全ての謎が解けているわけではありません。


以上、テンプレに間違い・補足・追加点などあれば、このスレに書き、
次のテンプレに反映して下さい。よろしくお願いします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月24日 16:53