MPC RENAISSANCE

概要


MPC RENAISSANCEの主な特長

MPC RENAISSANCE本体
伝説的なMPCシリーズの操作性とコンピュータを使った最新の音楽制作環境を完全に統合
「ビンテージ・モード」を搭載、MPC3000やMPC60などのサウンドキャラクタを再現
感度やフィーリングで追随を許さない伝統のMPCパッド x 16、Q-Linkコントロール・ノブ x 16、チルト可能な液晶ディスプレイを搭載
MPCシリーズで受け継がれた「MPCノートリピート」、「MPCスイング」、「MPCトランスポート・コントロール」を搭載
128トラック・シーケンスが可能な「MPC SOFTWARE」付属(Mac/PC対応)
XLR/標準フォン対応のコンボ入力端子 x 2、ターンテーブル専用のPHONO入力端子を装備
4chのUSB2.0オーディオ・インターフェイス、及び2ポートのUSB2.0ハブを搭載
MPC初の8つのパッド・バンク
MIDI入力端子 x 2、MIDI出力端子 x 4
ステレオ標準フォン出力端子、ステレオ・アサイナブル標準フォン出力端子、S/PDIF入出力端子
MPC SOFTWARE
128トラック・シーケンス
MPC初の8つのパッド・バンク
MPC3000のすべてのサウンドを含む9GB以上のサウンドライブラリ付属
拡張音源プラグインを4本付属(The Bank、The Wub、The Noise、The 809)
VSTプラグインのマッピングやリアルタイムコントロールが可能
各トラックには、「MPCドラムプログラム」、「キーグループプログラム」または「VSTプラグイン」を設定可能
スタンドアロンでも、VST/AU/RTASプラグインとしても起動可能(64bit対応)
WAV、MP3、AIFF、REX、SNDフォーマット対応
従来のMPCで作成したサンプル、シーケンスをサポート
Mac/PC対応


スペック表


仕様
一般:
ディスプレイ:360 x 96ドット、バックライト付きLCD
サイズ:幅502mm x 奥行き328mm x 高さ70mm(ディスプレイをいっぱいに起こした時の高さ:124mm)
重量:4.8kg
電源:12V DC/2A電源アダプタ、センタ+
消費電力:最大24W
フットスイッチ端子:1/4インチ x 2
USB端子:USB 2.0(コンピュータ接続用) x 1、電源供給可能USBハブ(2端子)
MIDI入出力:2 IN / 4 OUT
付属品:クイックスタートガイド、電源ケーブル、USBケーブル、ソフトウエア/ドライバ・インストールCD、保証書
シーケンサ:
最大記録イベント数:無制限(コンピュータに依存)
解像度:960(4分音符あたり)
最大シーケンス数:128
最大トラック数:128(1シーケンスあたり)
ドラム・パッド:16(ベロシティおよびプレッシャ対応)
パッドバンク数:8
同期モード:MIDIクロック、MIDI Time Code(MTC)
トランスポート・コントロール:MIDI Machine Control(MMC)
MPC SOFTWARE:
同時発音数:128
ダイナミック・フィルタ:1ボイスあたり状態変数フィルタ x 1(タイプによって8ポール・タイプまで可能)
フィルタ・タイプ:ローパス、バンドパス、ハイパス、バンド・ブースト、バンド・ストップ、アナログ・モデリング、ボーカル・フォルマント
プログラム数:128
メモリ容量:システムに依存(4GB以上推奨)
ホスト対応プラグイン:VST(Mac / PC)、AU(Mac)
プラグイン対応DAW:VST、RTAS、AU(Macのみ)
ワードレングス:32/64bit

価格
  • ¥92,407(税抜)

MPC RENAISSANCE
http://akai-pro.jp/mpcrenaissance/

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月26日 11:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。