日本国内では2006年頃から普及したパソコンやUSBメモリに入った曲を特殊なレコードでコントロールするシステム。ミキシングからスクラッチ、さらにサンプラーやエフェクター機能を搭載する物も。近年爆発的に広まった新世代のDJ機器。
Atomix Productions(アトミックス・プロダクション)
- Virtual DJ - 無料ながらビデオファイルもミックス可能なDJソフト。日本語化可能の有料版もある
Denon(デノン)
- DS1 - ※生産終了 - Serato DJ専用インターフェイス。 機能はRane SL2とほぼ同じ
ImageLine/STANTON(イメージ・ライン/スタントン)
- Deckadance(2) - ※国内取扱終了 - インターフェイスだけでなくコントロール用メディアも他社のものを流用出来る。DL販売のみ
PCDJ※国内取扱無し
- DEX 3 - ビデオファイルもミックス可能なDJソフト。DL販売のみで日本語版は無し
Native Instruments(ネイティブ・インストゥルメンツ)
M-Audio(エム・オーディオ)
- Torq - ※生産終了 - Scratch Liveに比べておよそ半額程度と廉価だがサンプラー機能搭載
MixVibes(ミックスバイブス)
MWM
- Phase - 針やコントロールバイナルを使わずDVSを操作可能にするリモコン
Numark(ニュマーク)
N2IT/STANTON(スタントン)
Pioneer(パイオニア)
- INTERFACE 2 - rekordbox dj初の対応オーディオインターフェイス。機能はRane SL2とほぼ同じ
- rekordbox dj - 無料の音楽管理ソフト「rekordbox」にDJパフォーマンス機能が搭載されたバージョン。プラグインでDVS機能など追加可能
Reloop(リループ)※国内取扱無し
Rane(レーン)
- Scratch Live - ※2015年でサポート終了 - DVSの大定番
- SLシリーズ - ※生産終了 - Scratch Live・Serato DJ用オーディオインターフェース
Serato(セラート)
最終更新:2021年02月01日 22:27