概要
操作性、音質、プレイヤビリティはNUO5そのままに、3CHミキサーの新たな時代の幕開けを象徴する精巧なデザインは、エフェクターを自由自在にコントロールするFX SEND「PRE/POST」機能を搭載した、時代をクリエイトする世代へ新たな可能性を導くDJミキサー。
NUO3
+
|
以下レビュー |
引用元
http://mimizun.com/log/2ch/dj/1078247455/l50
990 :975:2005/06/11(土) 23:26:30 ID:???
976
980
やっと繋いだんでNUO3の稚拙なインプレでも。
アイソっつーかイコライザ、そんなに効きは凄くないです。
でも不自然な音にはならないかな、って表現が適切じゃないかもだけど。
ベリはスッカスカの音になったんだけど、こちらはカットしつつも輪郭は残ってる感じ。
完璧にピッチ合わせないでイコライザ使う人にはキビスィかも。
で、ツマミが固い!
微調整に困る。んで一気に切るときも少し困る。
俺はLOW滅多に切らないから別にいいけど。
フェーダーは、調節を一番緩く?して(カットイン用の反対ってことね)、真ん中辺からじわっと下がっていく感じ。
俺的には良い感じの予感。
センターで両チャンネルとも極端には小さくはなんない。
混ざり具合はまだ試してないからなんとも言えんけど。
音質は、前が前だからなぁw
月並みだけど、各帯域輪郭がはっきりしつつ少し音が丸い感じですかね。
センドリターンついてるからえふぇくた使えますよー。
とりあえずこんなもんで。
またなんかあれば質問ドゾー。
991 :980:2005/06/12(日) 03:51:38 ID:vqmml2EA
990
ありがとー
クロスフェーダーは真ん中あたりから下がっていくって事で、
良い感じなのかな?って思った
またさわってて分かってきたら教えてちょ!
|
+
|
スペック表・NUO3 |
【製品仕様】
入力感度/インピーダンス H-LINEx3(RCA) 0dBV/50kΩ
L-LINEx2(RCA) -10dBV/50kΩ
PHONOx3(RCA) -40dBV/50kΩ
MICROx1(XLR) -50(-30)dBV/>1kΩ
FX RETURNx1(RCA) 0dBV/>15kΩ
出力レベル OUT 1x1(XLR) 0dBV/600Ω 1V
※(+6dB 2V)
OUT 2x1(RCA) 0dBV/2.2kΩ 1V
※(+6dB 2V)
RECx1(RCA) 0dBV/10kΩ
HEADPHONESx2(1/4"PHONE) 200mW/200Ω THD1%
FX SENDx1(RCA) 0dBV/10kΩ
周波数特性 LINE 10Hz~30Khz -1dB
MICRO 10Hz~25Khz -1dB
PHONO RIAA ± 0.5dB
総合歪率 LINE <0.07%
MICRO <0.1%
PHONO <0.15%
最小感度 MICRO >70dB @ 1KHz
SN比 LINE >95dB
MICRO >85dB
PHONO >90dB
ゲインコントロール GAIN ±15dB
トーンコントロール BASS +10~-30dB
MID +10~-25dB
TREBLE +10~-30dB
ファンタム電源 +18VDC/5mA max
電源入力 90~264VAC 47~63Hz
定格消費電力 37VA
寸法および重量 370×224×80(L×W×H)mm, 約4.1Kg
※内部ジャンパーで変更可能
価格
NUO3
http://www.graphica.ne.jp/index.cgi?rm=product_show&id=43
|
NUO3.0
世界中のDJワーカーに賞賛されたECLER『NUO3』の後継機種として遂に誕生した3チャンネルアナログミキサー。それが『NUO3.0』です。厳選された最高品質のパーツのみを組み込み、ベストサウンドクオリティ&パフォーマンスを実現しました。NUO3.0は人間工学に基づいて設計されたアイソレーションEQ、SEND/RETURNコントロール可能なFXループと「PRE/POST」機能。チャンネルフェーダー/クロスフェーダーカーブコントロールは絶妙なカーブを実現。そして世界中のプロスクラッチDJに絶大な称賛を誇る「ETERNAL」マグネティッククロスフェーダーにも対応しています。コンパクトなボディでありながら最高の音質とインスピレーションプレイに即したレイアウト構成を両立したNUO3.0。バランスXLRマスター出力と、BOOTH出力端子を独立して搭載し、限られたスペースにおいても最高のプレイ環境を提供します。
≪主な機能≫
- 3chミキサー
- PHONOx3 / LINEx3 / MIC(バランスXLR)x1 入力
- MASTER出力x2(バランスXLR、アンバランスRCA)
- BOOTH出力(アンバランスRCA)
- 各チャンネルにVUメーターを配置
- 人間工学に基づいた超極太EQノブ
- 3バンドEQキルスイッチ
- エフェクターを自由自在にコントロールするFX SEND / RETURNと「PRE / POST」機能
- MASTER FX RETURN、FX PFL機能
- 各チャンネルクロスフェーダー A/B/OFFアサイン可能
- 60mm長寿命VCAフェーダー
- 45mm長寿命VCAクロスフェーダー(「Eternal」マグネティッククロスフ ェーダー対応)
- チャンネルフェーダー / クロスフェーダーにそれぞれ、フェーダーリバース / カーブコントロール機能を搭載
- リバース / カットイン機能付クロスフェーダー
- クロスフェーダーの正確なカットインポジションを調節できる「カットインアジャスト」機能

+
|
スペック表・NUO3.0 |
【製品仕様】
入力感度/インピーダンス LINE 0dBV/50kΩ
PHONO -40dBV/50kΩ
MICRO -50dBV/>1kΩ
FX RETURN 0dBV/>6kΩ
出力レベル MASTER (XLR) 0dBV/600Ω 1V
※(+6dB 2V)
MASTER (RCA) 0dBV/2.2kΩ 1V
※(+6dB 2V)
BOOTH (RCA) 0dBV/2.2kΩ 1V
※(+6dB 2V)
REC 0dBV/10kΩ
HEADPHONES 200mW/200Ω THD1%
FX SEND 0dBV/2.2kΩ
周波数特性 LINE 10Hz~30Khz -1dB
MICRO 10Hz~25Khz -1dB
PHONO RIAA ± 0.5dB
FX RETURN 10Hz~50Khz -1dB
総合歪率 LINE <0.07%
MICRO <0.1%
PHONO <0.15%
FX RETURN <0.05%
マイクロフォン最大感度 MICRO >70dB @ 1KHz
SN比 LINE >95dB
MICRO >85dB
PHONO >90dB
FX RETURN >100dB
ゲインコントロール ±15dB
トーンコントロールINPUT1&2
BASS
- 10~-30dB
MID +10~-25dB
TREBLE +10~-30dB
電源入力 90~264VAC 47~63Hz
定格消費電力 32W
ファンタム電源 +18VDC/5mA max
重量・寸法
約3.6kg
370×224×80mm (L×W×H)
※内部ジャンパーで変更可能
■価格
NUO3.0
http://www.graphica.ne.jp/index.cgi?rm=product_show&id=145
|
最終更新:2017年12月09日 23:33