PMC-27(MkⅡ)

概要


PMC-17の上位機種。キルスイッチ付き3BandEQ、effect send/return機能などを搭載。オプション(DF-17)で縦フェーダーをロータリーに変更可能。

PMC-27


+ 以下レビュー

365 : 名無しチェケラッチョ♪[] : 投稿日:2007/05/06 23:10:02 ID:de+6yQzo [1/1回]
ベスタのpmc-27とpmc-25
音が良いのはどっち?
中古で購入予定。
pmc-25の方が使いやすそう?

366 : 名無しチェケラッチョ♪[sage] : 投稿日:2007/05/07 02:20:54 ID:???
だいぶ前に両方使ってたけど音は変わらないよ。
使いやすさは縦長か横長かで使いたい方を選べばいい。
俺なら27。
今のミキサーの基準で見ると、詳細は省くけどどちらも中途半端。
値段と状態次第では最近の低価格ミキサーを新品で買った方がいい場合もあるよ。

367 : 名無しチェケラッチョ♪[] : 投稿日:2007/05/07 11:51:24 ID:q2Cm4o+6 [1/1回]
365
オレも27も25も使ったことあるけど、どちらもCUEのメーターが無いのがちょっと不満。
同時に使ったことは無いけど音は27の方が少しいいかな?って思った。

27はアイソレーターのキルスイッチの位置が悪い。切ったままになって忘れたりすることがあるw

EQに関しては27はLOWがマイナス12までしかカットできない。
25はマイナス∞までカットできる

カットの幅が大きいと音は悪くなるけどミックスはしやすい。
カットの幅が少ない(最近のミキサーはみんなマイナス∞までカットできちゃって箱でEQの切れの悪い古い機種に出会うとテンパルかもね)と、丁寧にミックスをするようになるから練習には向いていると思う。

あと、25はエフェクターのセンド、リターンが無いから外部エフェクターつけるときは注意


ま、どちらも古い機種だから状態いい中古も少ないよ

新品でもいいんじゃない?
ベスタにこだわるならVMC-004とかPMC280あたりがオススメかな?
(VMC185はCUEのモニターメーターがないっぽいからオススメしない。)

ベスタ以外ならテクニかデノンの4chのがいいと思う。

4chじゃなくていいなら、ヌマークがわりと音が良くてオススメ
音にこだわるならNUOかMIXBOX



+ スペック表・PMC-27
Features
feature 3 channels - 60 mm input faders
feature 3 phono inputs
feature 5 stereo line inputs
feature 4 mic mono inputs
feature 3-band Kill switches on Cross Fader
feature 3 band equalizer with each channel
feature 2 band equalizer for main mic channel
feature 1 effect send/return
feature 10 level LED signal stength indicator
feature Pre-Fader Listen (PFL) stereo monitoring system
feature module type PCB - expandable design
feature rotary volume unit DF-17(option)
feature Smooth and easily replaceable crossfader (CF-R & S)

Specifications
feature Frequency Response: 20 - 20kHz
feature Dimensions (WxDxH): 270 x 353 x 80 mm
feature Weight: 3.5 kg

■価格
  • 105.000円(新品・PMC-27)





PMC-27MkⅡ

マイク入力が4から2に変更され代わりにLINE入力が1つ追加されたほか、CUEにメーターが搭載された。

PMC-27MkⅡ取扱説明書(英語)
https://www.manualslib.com/manual/186274/Vestax-Mixing-Controller.html

タグ:

レビュー
+ タグ編集
  • タグ:
  • レビュー
最終更新:2017年12月11日 15:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。