MX-99 PRO

概要


PMX-2などで知られる尾崎電子製4chDJミキサー。


+ 以下レビュー


さてのこミキサー、いったいどんな生まれのミキサーなのでしょう?

ヒントは本体背面に書いてあったOZAKI DENSHIの文字。

海外のネットで見つけた情報によると、Ozaki Denshi KogyoはHME, GLi, Melosなどの大昔のミキサーを下請けで作っていた日本の会社らしいです。

GLiっていうとBozakなんかに並ぶヴィンテージミキサーのメーカーとしてハウス系では知られます。

さらにMelosのクロスフェーダー搭載ミキサーなんかはオールドスクール世代のHIP HOP御用達ミキサーだったと思います。

これらのギアを使ってヒップホップが発展し、DMCみたいな大会も出来たらしいです。

とにかく、このミキサーはそんな由緒正しい血筋を持ったアナログヴィンテージミキサーなのだと思うとります!

そのヴィンテージ感は各部に現れていて、例えば各チャンネルごとの3バンドEQが当たり前な今のミキサーに対し、こいつはマスターに5バンドEQが一個ついてるだけです。

しかもマイナス側のゲインが-12dBと小さく、本当にグライコとして付いてます。

さらにモニターも古臭くて、モニターの音が縦フェーダーと連動しているため、ミキシングは完全にクロスフェーダーでやらなければいけません。

さらにこのクロスフェーダーも、もちろんカーブは固定で、徐々に音圧が上がり真ん中で完全にMAXになるタイプです。

今みたいに真ん中でちょっと音が下がったりしません。

そしてモニターにはばっちりハムノイズ乗ってます。(マスターはないです。)

ホワイトノイズもアナログらしくガンガン乗ってます。

いやあ本当にヴィンテージ!



スペック表


※詳細情報なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年11月14日 17:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。