「用語解説「ケ」」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

用語解説「ケ」 - (2009/11/13 (金) 16:31:36) の編集履歴(バックアップ)


ニコニコ上のシミュレーションシリーズでよく使われる用語の辞典です。
基本的に、特定作品の登場人物・専門用語などはその作品の解説を利用することをオススメ。

各作品の参考用リンク先(需要のありそうなものがあれば随時追加推奨)
三國志シリーズ - Wikipedia
信長の野望シリーズ - Wikipedia
太閤立志伝シリーズ - Wikipedia
蒼き狼と白き牝鹿シリーズ - Wikipedia (チンギスハーン)
東方wiki

携行食(ケイコウショク)

「信長の野望・革新PK」における 南蛮技術 の一つ。オランダとの友好度40でもたらされる。
部隊(輸送隊・築城隊を除く)の兵糧消費が減少するという、米不足に陥りがちな革新ではありがたい効果がある。
わざわざオランダからもたらされる携行食なのだから、ビスケットかなにかだろうかとの憶測もある。


荊州四英傑(ケイシュウヨンエイケツ)

荊州南部 の都市を治めている四人の君主( 韓玄 劉度 趙範 金旋 )のこと。
いずれも、劉備の荊州南部平定の際に敗れた太守たちで、演義ではヤラレ役となっている。
どの君主も能力が極めて低く、配下武将は数人。しかも、韓玄配下の魏延・黄忠以外は
揃いも揃ってへっぽこな能力なので、クリアは難しい。 マゾプレイ がしたい人には、おすすめの君主たちである。

元ネタは、おそらく2ちゃんねるの 三国戦国板 のリプレイスレ。荊州四英「欠」と表記する事もある。
荊州勢を使用した息の長いプレイ動画としては、 劉度シリーズ が有名。


軽巡洋艦(ケイジュンヨウカン)

巡洋艦 のバリエーションの一つ。
防護巡洋艦 の欠点を克服すべく、装甲を強化した軽(装甲)巡洋艦が、本来の姿。
軍縮条約における定義では、6インチ(15.2cm)以下の主砲を搭載した巡洋艦全てが該当するが、
あまりにサイズが小さいものは 駆逐艦 との線引きがあいまいだったりするし、
逆に 重巡洋艦 の主砲だけ6インチ砲に載せ換えたような化け物も存在する。

Hearts of Iron2の場合
 駆逐艦とともに、直衛艦に類別されている。
 地味な存在ではあるが、彼ら無くして主力艦は力を発揮できないので、軽んじてはいけない。
 たまにガス欠(航続力不足)で艦隊行動の足を引っ張るお茶目さんなので、御注意を。


KDA(ケイディーエー、ケイドウエイ)

劉度軍最古参の勇将、 邢道栄 のこと。
三国志大戦 での邢道栄→KdoA(そのまんまの読みから)→KDA(省略)からきている。
「邢」の文字がなかなか出せないことが、これに拍車をかけているようだ。
ちなみに劉度シリーズでは、上記の理由で、わざと邢道栄を「刑」道栄と表記している。
他にも、JIS第二水準外、または変換で出し辛い漢字名の武将には、愛称持ちが多い。


荊南(ケイナン)

荊州南部の四都市(四郡)である武陵・長沙・桂陽・零陵のこと。 荊州四英傑 の地盤。


鶏肋 (ケイロク)

鶏の肋骨。いい出汁がとれる。

曹操が漢中に出陣して苦戦した際、陣中で曹操が「鶏肋……」とつぶやいた。
これを聞いた 楊修 は、「漢中は鶏肋=大して役に立たないが、捨てるには惜しいもの」と解釈し、撤退の準備を始めた。
演義では、この出すぎた行動が曹操の癇にさわり、楊修は処刑されている。

楊修のこと
上記の故事から転じて、歴戦界隈では楊修そのひとを指す。さらにここから「」呼ばわりされることも。


げえっ、関羽!(ゲエッ、カンウ!)

横山光輝の漫画「三国志」 で特に有名な台詞のひとつ。
ニコニコ動画の三国志動画では、出会いたくない敵武将が現れた時に、これを改変したコメント(「げえっ、○○!」)が書き込まれることがある。
似たような台詞に、「真・三國無双2」の「りょ、呂布だー!」がある。

ちなみに、中華武将祭りでは、「げえっ、関羽!」を一話で沢山聞くことが出来る。


毛玉(ケダマ)

東方project 原作における名物ザコ。ガンダムにおけるザク、ドラクエにおけるスライムのような物か。

東方キャラメインのプレイ動画では、兵士を毛玉と見立てている場合がある。
また、東方勢集結では一般武将が毛玉に差し替えられていたり、
夢幻想列伝では新勢力として登録されているなど、武将として参戦している場合もある。
霧雨の野望では、敵方の東方キャラが毛玉で兵数を補ったと設定している 逆チート がある。

東方project原作では、単なる渦巻きにしか見えないのだが、戦略ゲープレイ動画では、
゚д゚の顔がついているグラが使われることが多い。
ちなみにザコとはいえ、高次面や上級難易度では盛大に弾をばらまくため、舐めて掛かってはいけない。


外道教師(ゲドウキョウシ)

荊州四英傑では御馴染の 演義 限定武将、 鞏志 の事。
他にもよくある難解名の宛字だが、立場と変り身の早さ、そして(新作等での)悪役面のグラフィックから、こう呼ばれる事が良くある。
出典は、劉度が歴史を修正するようですその1の武将紹介か。


けーね

東方系プレイ動画において、都合の悪い状況をゲーム内の操作以外を使ってどうにかした際に、
あるいは、データを誤って上書きするなどして動画の一部が飛ばされてしまった際に、よく使われる単語。
後者は キンクリ と呼ばれることが多いので、どちらかといえば前者の割合が高い。
元ネタは、東方キャラ 上白沢慧音 の歴史を書き換える能力。

使用例:けーねが何とかしてくれました、けーねになかったことにされました、など


ゲヒ殿(ゲヒドノ)

「へうげもの」こと、 古田重然(織部) のこと。
信長の野望では、ろくな評価をされていない。


蹴鞠 (ケマリ)

中世日本で行われていた、サッカーのリフティングまわしに似た感じのスポーツ。
今川氏真 がこれを得意とし、後年に織田信長の前でも披露したという逸話があることから、
氏真の蹴鞠ネタは、動画でもしばしば使われる。
氏真を、「戦国の ファンタジスタ 」「サッカー日本代表」「蹴鞠王」などと呼ぶことも。

今日では、蹴鞠には「公家の遊び」のイメージがあるが、当時は、貴族から庶民まで老若男女問わず人気があり、
武士たちにとっても、和歌や茶道などと並んで、一種の基礎教養(武家のたしなみ)であった。
今川家と対極的なイメージをもたれている島津家でも、蹴鞠が盛んに行われており、
島津家久(忠恒)や上井覚兼、伊集院忠棟らが蹴鞠をよくした記録が残されている。


剣豪 (ケンゴウ)

剣術に特に秀でた人物のこと。
室町時代後期から江戸時代初期にかけては、今日に名の伝わる剣豪が多く現れた時代でもある。

信長の野望天翔記・烈風伝の「職業」の一つ
 暗殺などの成功率が高くなる。
 烈風伝では、「御前試合」イベントの条件になったり、剣豪の「出奔」イベントが用意されていたりする。

信長の野望蒼天録の「特技」の一つ
 持っていると、兵1になってもなかなか壊滅しなくなる。

信長の野望天下創世・革新の「出自」の一つ

太閤立志伝Ⅴの「称号札」の一つ
 剣術系で第二位の称号。


剣豪将軍(ケンゴウショウグン)

室町幕府第十三代将軍・ 足利義輝 のこと。
上泉信綱・塚原卜伝から剣を学び、卜伝からは奥義「一の太刀」の伝授を受けたことから。
三好勢に二条御所を攻められた際には、自ら太刀を振るって奮戦したと伝えられる。
日本の歴代征夷大将軍の中で、個人戦闘力が最強なのではないか、とかなんとか言われる。


剣豪商人(ケンゴウショウニン)

太閤立志伝Ⅴプレイ動画のひとつ、万屋剣豪商人道シリーズの略称。
また、その主人公である八名ノブオのこと。


剣聖(ケンセイ)

ソードマスター。戦国時代においては、新陰流開祖・ 上泉信綱 を指す。
コーエー作品では、戦国最強クラスの剣豪として扱われ、特に太閤立志伝での驚異的な強さは、一部でカリスマ扱いされるほど。
信長の野望・天道では、ついに究極攻城兵器にまで昇格した。

太閤立志伝Ⅴの「称号札」の一つ
 剣術系で最高位の称号。




名前:
コメント: