ニコニコ上のシミュレーションシリーズでよく使われる用語の辞典です。
基本的に、特定作品の登場人物・専門用語などはその作品の解説を利用することをオススメ。
無印(ムジルシ)
プレイをするに当たって
PK
を入れていない状態のこと。
コーエーでは、たいていの作品でパワーアップキットという拡張パックを出しており、
これをいれないとゲームバランスがおかしい場合が多々ある。
逆にPKを入れることによって弱体化する武将も存在しており、わざとPKを入れないままプレイする場合もある。
息子が本体(ムスコガホンタイ)
歩く家宝
(家宝が本体、
例:小笠原貞慶
)のバリエーション。
本人は大した能力を持っていない(ダメ武将、凡将)にもかかわらず、
後年元服する優秀な息子のためだけに多くのプレイヤーから寄ってたかってヘッドハントされる数奇な運命の下に生まれた武将のこと。
戦国ものの場合、該当者は以下の通り。
 
		| 人並みの父親 | チートな息子 | 
		| 大浦為則 | 津軽為信 | 
		| 最上義守 | 最上義光 | 
		| 伊達実元 | 伊達成実 | 
		| 佐竹義昭 | 佐竹義重 | 
		| 長尾政景 | 上杉景勝 | 
		| 松平広忠 | 徳川家康 | 
		| 浅井久政 | 浅井長政 | 
		| 蒲生賢秀 | 蒲生氏郷 | 
		| 鈴木重意 | 鈴木重秀 | 
		| 黒田職隆 | 黒田孝高 | 
		| 宇喜多興家 | 宇喜多直家 | 
		| 明石景親 | 明石全登 | 
		| 吉弘鑑理 | 高橋紹運 | 
		| 鍋島清房 | 鍋島直茂 | 
「(息子の)引換券」なんて言い方をされたりもする。
登用後は、最前線で息子を元服させるために常時一軍帯同という下にも置かない扱いでちやほやされるが、
大抵の場合、息子が元服して用済みになると同時に
奉行所
送り、酷い場合はリストラとなる。
更には、親が大名で息子が元服前の場合では(この先はかすんでいて読めない)
#でも、そこを敢えて息子と一緒に使ってやるのが、武将に愛着を生む歴戦動画の醍醐味。
無双(ムソウ)
本来の意味は、天下に二人といないすぐれた人物、あるいは二つとない物品。
「天下無双」「三国無双」「国士無双」という表現がある。
★
コーエーのアクションゲーム、「真・三國無双」シリーズや「戦国無双」シリーズのこと
 ニコニコ動画にも、無双キャラクターに関連する動画が多くある。
 歴史ゲーム側とは人物解釈やストーリーの方向性が異なるため、あまり相互に乗り入れることはないが、
 無双ネタが紙芝居や雑談に登場することはしばしばある(例:「
山田
」)。
 最近できた
信長三国伝という作品は、「戦国無双」設定の織田信長が主人公である他、三国志の武将も無双設定に差し替えられている。
★武将の獅子奮迅の働き、あるいはそのような活躍をした武将のこと
 「無双シリーズ」の武将の挙動からの連想。
 大河ドラマ『風林火山』の板垣信方(千葉真一)の最期を「板垣無双」と呼ぶなど、ネット上のスラングとなっている。
 歴戦動画では、その動画内で大活躍(一騎打ちで連続勝利、格上相手に勝利、計略等での一人舞台など)をした武将を
 ○○無双(○○は武将名)と呼ぶことがある。○○無双タグがつくこともある。
★戦闘で大活躍した戦法や施設のこと
 武将につける「無双」に加えて、戦闘の帰趨を決するような戦法や施設に「無双」をつけることもある。
 「篭絡無双」「櫓無双」など。
★
武将1人スタートで設定したプレイ動画
 1人で大軍と戦う「無双シリーズ」のイメージそのままの体現。
 
曹操☆無双、
氷帝⑨無双など。
むむむ
追い詰められた状況などで武将が漏らす苦悶のセリフ。この後に続く「なにがむむむだ!」までで1セット。
プレイ動画でこのセリフが画面に出ると、「なにがむむむだ!」とのコメントが多く入る。
「むむむ」→「なにがむむむだ!」は、
横山三国志
の
馬超
が李恢に説得されている場面の問答だが、
この問答の元ネタをさらにたどると、横山三国志の原作・
吉川三国志
までさかのぼる。
吉川三国志では「ううむ」→「何が、ううむだ」と、少し形が異なる(
参考外部リンク
)
関連動画――
村雨
(ムラサメ)
江戸時代の読本『
南総里見八犬伝
』に登場する刀。
もともと鎌倉公方家に伝わっていた宝刀で、抜けば水気を放ち、人を斬れば血糊を洗い流すというマジックアイテム。
八犬士の一人・犬塚信乃が所持する刀であり、物語の最後で古河公方・足利成氏に返却する。
★
太閤立志伝に登場するアイテム
 武力+15。古河公方・
足利義氏
が所持している。むしろ義氏の本体。
 義氏を辻斬りをして村雨を奪うのが定石の一つになっているため、またの名を
アイスソードとも。
無理ゲー(ムリゲー)
クリアが無理な(あるいは無理と思われる)難易度の高いゲームのこと。
例:
転じて、クリアが無理な勢力を選択したプレイや、絶望的な状況を指す。
例:
-  馬鹿カルテットの項、レティは確かに本気じゃないと書かれているが、求聞史紀では人間に対する危険度がルーミアやリグルと同じだったり(人間友好度、低 危険度、中)文花帖(書籍)で文に駄目だし喰らっていたり、文花帖 (ゲーム)でチルノと同じLVで出てきたりで、決して強キャラ設定はされていない  -- 名無しさん  (2008-02-24 20:05:43)-  指摘多謝です。考えてみると元ネタ寄りの記述になっていたので、必要最小限に整理しました。  -- 名無しさん  (2008-02-25 22:53:10)
 
-  異民族が力を合わせます第18話で武力差約5倍の一騎打ちでの勝利を確認  -- 名無しさん  (2008-03-23 08:37:18)
-  魔王(なのは)も強いがその嫁も強い。  -- 名無しさん  (2008-04-19 20:25:48)
-  孔明の罠は横山さんのとこだったっけ?  -- 名無しさん  (2008-06-16 20:06:41)
-  フラグ回収に定評あるのは東方騎行録だろう  -- 名無しさん  (2008-06-22 22:39:43)
-  孔明はその二人だけを異様に強調されて人を見る目がないと言われるが、蜀の内政官をたくさん見いだしているのでこの評価は酷すぎると思う。  -- 名無しさん  (2008-06-23 12:03:58)
-  馬鹿息子の例、本当にどうしようもなかったのは信雄ぐらいだろうに。劉禅以外もフォローしてやれよ。  -- 名無しさん  (2008-06-27 18:05:00)
-  ブートキャンプの項目、三国志9では異民族相手に行われることもあるので「直接の攻略とは関わらない敵/施設に攻撃を仕掛けて熟練度を上げること」くらいの意味に差し替えたほうがいいのでは。ex:烏丸ブートキャンプ、土塁ブートキャンプ  -- 名無しさん  (2008-07-05 15:20:52)
-  「馬鹿息子の項、プレイ動画用語解説という側面で大幅整理しました。ご了承ください。  -- 名無しさん  (2008-07-13 02:30:32)-  (中途送信失礼)「馬鹿息子」の項、プレイ動画用語解説という側面からほぼ全面的に書き改めました。執筆者の方、ご了承ください。「馬鹿息子」とされた個々の武将の弁護をしだすとキリがありませんので、総論として後世のイメージによって不当な評価がおこなわれている可能性もあることを示すに留めました。  -- 名無しさん  (2008-07-13 02:38:53)
 
-  むむむの元ネタは吉川英治の三国志(横山漫画の原作)が初出だよ  -- 名無しさん  (2008-09-26 04:01:57)-  ご助言ありがとうございます。補足してみました。  -- 名無しさん  (2008-09-26 11:12:19)
 
-  スペルカードシステム、~ルール、~ブレイクは完全に東方専門用語だから削った方が良いと思う。  -- 名無しさん  (2008-10-15 05:21:34)-  概ね削りました。~ルールは、東方キャラがいつも不真面目な理由を知って欲しかったので一部削ってちょっと追記して残しました。  -- 名無しさん  (2008-11-04 02:59:02)
 
-  イベコンの項、「イベントコンバーター」と「神ツール」は別物なので当該部分を削りました。  -- 名無しさん  (2008-10-26 01:58:46)
-  妖怪ババア自重w  -- 名無しさん  (2009-01-02 20:53:45)
-  誰だ!ソフトバンクなんて入れたのは!?  -- 名無しさん  (2009-01-26 13:23:59)
-  変態記並びに予備軍が大量に発生中!  -- 名無しさん  (2009-06-17 18:04:04)
-  容量限界につき、用語解説「シ」 part2 を新規作成。「シールド」~「人類筆頭」の項目を part2 に移動。さらに、移動した項目にリンクがあるページを修正 -- 名無しさん  (2009-09-29 11:24:30) ※「シ」のページへのコメント
-  インフレの項のインフレ動画にひなやぼ追加  -- 名無しさん  (2010-05-23 07:41:25)
-  容量一杯なので「シ」にならって分割。includeとどっちがいいんだろう  -- 名無しさん  (2010-11-23 20:56:02)  ※「カ」のページへのコメント
-  ここにいるぞ!について吉川版では「ここにいるのを知らぬか」になっていたけど、一応ここからつながってるといえるのかな?  -- 名無しさん  (2010-01-25 00:17:28)
-  フラグの語源を修正しました。flagmentなのは「デフラグ」などですね。  -- 名無しさん  (2011-05-08 13:44:41)
-  恋姫真名の五十音順を修正しました。  -- 名無しさん  (2011-09-16 09:11:19)
-  醤油と醤油外交で意味が全然違うのにフイタwww  -- 名無しさん  (2012-01-09 11:09:01)
-  用語解説各ページへのコメントを一か所にまとめ、includeで表示するようにしました。  -- 名無しさん  (2012-04-19 16:07:05)
-  今号のイブニングのしばちゅうさんで阿会喃が「システム」言ってたぞw  -- 名無しさん  (2012-10-09 09:10:43)
 
最終更新:2014年12月30日 03:32