atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ニンテンドー3DSまとめWIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ニンテンドー3DSまとめWIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ニンテンドー3DSまとめWIKI
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ニンテンドー3DSまとめWIKI
  • ニンテンドー3DSとは

ニンテンドー3DSまとめWIKI

ニンテンドー3DSとは

最終更新:2011年12月07日 15:04

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ニンテンドー3DSとは
    • ニンテンドーDSシリーズとの主な相違点
    • 本体概要
    • スペック比較
    • 機能・サービス

ニンテンドー3DSとは

ニンテンドー3DS(ニンテンドースリーディーエス)とは任天堂が開発・発売した携帯型ゲーム機。
日本では2011年2月26日に発売(アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアでは同年3月下旬に発売)。

ニンテンドーDSシリーズ(ニンテンドーDS・ニンテンドーDS Lite・ニンテンドーDSi・ニンテンドーDSi LL)の次世代型携帯ゲーム機にあたる。

ニンテンドーDSシリーズとの主な相違点

  • 裸眼で3D(立体映像)を見る事ができ、外側カメラによって立体的に見える画像を撮影可能。
  • 新たな入力デバイスが追加(スライドパッド、モーションセンサー、ジャイロセンサー)。
  • 通信の強化がされている(すれちがい通信、いつの間に通信など)。すれちがい通信では同時に複数のソフトですれちがうことができる。
  • グラフィックが大幅に向上(DS:N64レベル、3DS:GC、PS2レベル)。
  • マルチタスク対応(ゲームを起動したままインターネットブラウザーなどの一部の機能を利用できる)。

▲上に戻る

本体概要

ニンテンドー3DS
発売日 2011年2月26日
セット内容 ニンテンドー3DS本体
ニンテンドー3DS専用充電台
ニンテンドー3DS用ACアダプタ
ニンテンドー3DS専用タッチペン
SDメモリーカード(2ギガバイト)
ARカード(6枚)
かんたんスタートガイド
取扱説明書
保証書
サイズ 縦74mm×横134mm×厚さ21mm(折りたたみ時)
質量 235g(バッテリーパック・タッチペン・SDメモリーカードを含む)
上画面 裸眼立体視機能付きワイド液晶(約1677万色表示可能)
3.53型(横76.8mm×縦46.08mm)/横800ドット×縦240ドット
(横800ドットを左目用・右目用にそれぞれ400ドット割り当てることで立体表現が可能)
下画面 タッチ入力機能付き液晶(約1677万色表示可能)
3.02型(横61.44mm×縦46.08mm)/横320ドット×縦240ドット
カメラ 内側カメラ1個/外側カメラ2個
解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル)
レンズ:単焦点/撮像素子:CMOS/有効画素数:約30万画素
無線通信 2.4GHz
ニンテンドー3DS同士の対戦プレイやすれちがい通信が可能
無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能
(セキュリティーを強化(WPA™/WPA2™)したIEEE802.11b/g対応)
推奨通信距離30m以内(※周囲の状況によって短くなることがあります)
入力(操作系) A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、スタート/セレクトボタン
スライドパッド(360度のアナログ入力可能)
タッチスクリーン
内蔵マイク
カメラ
モーションセンサー
ジャイロセンサー
その他入力 3Dボリューム:3D表示の立体深度をスムーズに変更可能
HOMEボタン:HOMEメニューを呼び出す
無線スイッチ:ゲーム中でも無線をオフすることが可能
電源ボタン
入出力端子 ゲームカードスロット
SDメモリーカードスロット
充電端子
ACアダプタ接続端子
ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)
サウンド 上画面左右のステレオスピーカー(擬似サラウンド対応)
タッチペン 伸縮可能(伸ばした状態で約10cm)
使用電源 ACアダプタ[WAP-002(JPN)]
専用バッテリーパック(リチウムイオン電池)[CTR-003]
充電時間 約3時間30分
バッテリー持続時間 ニンテンドー3DSソフトをプレイする場合:約3時間~5時間
ニンテンドーDSソフトをプレイする場合:約5時間~8時間
※画面の明るさによってバッテリー持続時間が変わります。
※バッテリー持続時間は目安です。使用状況によって短くなることがあります。
ゲームカード ニンテンドー3DS専用のゲームカード
サイズはDSカードと同等、容量は発売時点では最大2ギガバイト

▲上に戻る

スペック比較

3DS DSi LL DSi DS Lite DS
横 134mm 161mm 137mm 133mm 138.7mm
縦 74mm 91.4mm 74.9mm 73.9mm 84.7mm
厚さ 21mm 21.2mm 18.9mm 21.5mm 28.9mm
重量 235g 314g 214g 218g 275g
上画面サイズ(インチ) 3.53ワイド 4.2 3.25 3 3
上画面解像度 800×240※1 256×192 256×192 256×192 256×192
下画面サイズ(インチ) 3.02 4.2 3.25 3 3
下画面解像度 320×240 256×192 256×192 256×192 256×192
内カメラ 1個 1個 1個 × ×
外カメラ 2個 1個 1個 × ×
画素数 640×480 640×480 640×480 × ×
SDカードスロット ○ ○ ○ × ×
スライドパッド ○ × × × ×
モーションセンサ ○ × × × ×
ジャイロセンサ ○ × × × ×
3Dボリューム ○ × × × ×
HOMEボタン ○ × × × ×
無線スイッチ※2 ○ △ △ × ×
ゲームソフト容量※3 2GB~ 512MB(0.5GB) 512MB(0.5GB) 512MB(0.5GB) 512MB(0.5GB)
※1:解像度を損なわずに裸眼立体視をするために、水平解像度が垂直解像度の2倍となっている。2D表示でも実質400×240で表示される。
※2:DSi/DSi LLは本体設定で無線をオフにすることが可能。ゲームの設定変更は不可。
※3:ゲームソフト容量は現時点で採用がわかっている最大のもの。

▲上に戻る

機能・サービス

機能 サービス
裸眼立体視 ゲーム中でも3Dボリュームによって立体感の調節や2D/3D表示の切り替えが可能
ステレオカメラ 外側カメラはステレオカメラとなっており、3D写真の撮影が可能
3D動画の撮影も可能。またカメラでQRコードの情報を読み取って、ホームページを表示させたりすることも可能。
新しい入力インターフェース スライドパッド、モーションセンサー、ジャイロセンサー
いつの間に通信 ニンテンドー3DSがスリープモードの時に、ニンテンドーゾーンや無線LANアクセスポイントを自動的に探索し、
インターネットから情報・ゲームのデータ・無料ソフト・映像などを「いつの間に」か届けてくれる機能
すれちがい通信 ニンテンドー3DSがスリープモードの時に、自動的に他のニンテンドー3DSとデータを交換する機能
最大12種類のゲームのデータを同時に通信することが可能
ゲームを終了せずに
呼び出せる便利機能
HOMEメニュー、インターネットブラウザー、おしらせリスト、フレンドリスト、ゲームメモ、カメラ、電子説明書の閲覧など
内蔵ソフト ニンテンドー3DSカメラ 3D写真の撮影の他、合体カメラ(2人をの顔を合体させる。合成ではない)の他、いろいろなモードがある
3DSやSDカードに保存された画像を見る場合もこのソフトを利用する
ニンテンドー3DSサウンド 音楽プレーヤー。MP3、AACに対応。すれちがいヒットチャートで他の人が聞いている音楽がわかる
本体マイクで録音し再生や加工を行う機能もある。最大10秒間の音声データをSDカードに180個まで保存可能
Miiスタジオ Miiを作成できる。Wiiで作成できるMiiよりもパーツが増えた。写真から自動的にMiiを作成する機能もある
QRコードにして他の3DSに読み込ませたり、Miiを画像として出力することができる
WiiやDSソフト「トモダチコレクション」で作成したMiiを連れて来る事ができる
すれちがいMii広場 すれちがい通信によりMiiを集め、本ソフト内のゲーム「ピースあつめの旅」「すれちがい伝説」を
進行させることができる。すれちがった人の最後にプレイしたソフトや趣味なども見ることができる
ARゲームズ AR(拡張現実)と呼ばれる技術を用いたゲームを遊ぶことができる
付属のARカードを外側カメラで映すと、実際の映像上にバーチャルのキャラクターなどを表示してゲームができる
思い出きろく帳 ソフトのプレイ記録と歩数計の記録を見ることができる
100歩毎に「ゲームコイン」が1枚手に入る(1日最大10枚、上限300枚)。ゲームコインは対応ゲームで使用することができる
顔シューティング カメラで撮影した人物の顔が敵となり、それを打つシューティングゲーム
ダウンロード販売(ニンテンドーeショップ) ニンテンドーeショップに接続することでソフトの購入の他、映像(2D、3D)、ランキング、などを見ることができる。ゲーム体験版の配信もある。
Wiiにおける「Wiiショッピングチャンネル」と「みんなのニンテンドーチャンネル」が1つに集約されたようなもの。購入したソフトをいつの間に通信を利用してあとから受信する機能の追加
ソフトとデータの引っ越し機能 一部ソフトを除き、ニンテンドーDSiやニンテンドーDSi LLからニンテンドーDSiウェアを引っ越しすることができる
購入したソフトを3DSから別の3DS本体に引っ越す機能も提供予定
互換機能 ニンテンドーDS、DSiのソフトを遊ぶことができる。GBAスロットを用いるゲームはその機能を利用することはできない
ニンテンドーDSシリーズと解像度が違うので、若干表示がぼやける。STARTかSELECTボタンを押しながら起動すると、
表示は小さくなるが綺麗に表示できる
保護者による使用制限機能 お子様にも安心して使っていただくために、レーティングによるゲームの起動制限やブラウザーの起動制限、
3D表示の可否など、10項目の設定がある
▲上に戻る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ニンテンドー3DSとは」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ニンテンドー3DSまとめWIKI
記事メニュー
検索 :

メニュー
トップページ
よくある質問と答え

  ニンテンドー3DS
ニンテンドー3DSとは
本体機能
ニンテンドーeショップ
3DS周辺機器
PICA200
フレンドコード交換所

 ソフト
発売されたソフト
配信されたソフト
発売予定のソフト
配信予定のソフト
DSソフトについて

 発売前の情報
これまでの情報
3DS体験レポート

 ウィキについて
このウィキについて
編集テスト用ページ

 リンク
任天堂
ニンテンドー3DS公式サイト
4Gamer.net
Kotaku JAPAN
ステレオフォトメーカー



total -
today -
yesterday -
Now -人


最終更新日
0000-00-00 00:00:00

ここを編集
記事メニュー2
サイトマップ
2013年10月30日 編集回数制限を3回から10回までにしました。
2013年5月5日 編集メンバー様を追加しました。
2012年1月7日 あけおめ更新しまんた(・ω・`)放置スンマソ
2011年2月28日に復旧が完了しました

編集人を募集しています。募集されていた方、今回の件で消えてしまいました。申し訳ございませんが
あらためてお問合せよりお願いします。

更新履歴

取得中です。

過去ログ(トップページ)
過去ログ(よくある質問と答え)
はちまに関して
2011年2月20日の荒らし・編集合戦について
意見かきこみ場


javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。

ここを編集
アクセス解析設置と某所のRSSチェックのために右サイドは開放しません。
人気記事ランキング
  1. PICA200
  2. よくある質問と答え
  3. 本体機能
  4. ニンテンドーeショップ
  5. 互換性に問題があるソフト
  6. これまでの情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 365日前

    PICA200
  • 2419日前

    よくある質問と答え
  • 2419日前

    トップページ
  • 3945日前

    編集テスト用ページ
  • 3971日前

    発売されたソフト
  • 4019日前

    配信予定のソフト
  • 4027日前

    発売予定のソフト
  • 4099日前

    配信されたソフト
  • 4291日前

    右メニュー
  • 4679日前

    フレンドコード交換所
もっと見る
人気記事ランキング
  1. PICA200
  2. よくある質問と答え
  3. 本体機能
  4. ニンテンドーeショップ
  5. 互換性に問題があるソフト
  6. これまでの情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 365日前

    PICA200
  • 2419日前

    よくある質問と答え
  • 2419日前

    トップページ
  • 3945日前

    編集テスト用ページ
  • 3971日前

    発売されたソフト
  • 4019日前

    配信予定のソフト
  • 4027日前

    発売予定のソフト
  • 4099日前

    配信されたソフト
  • 4291日前

    右メニュー
  • 4679日前

    フレンドコード交換所
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.