「星のカービィ 夢の泉の物語」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
星のカービィ 夢の泉の物語 - (2014/12/23 (火) 16:40:17) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*星のカービィ 夢の泉の物語
#contents
----
**データ
-任天堂: 2007年2月27日配信(Wii)/2013年4月17日配信(WiiU)
-任天堂: 1993年3月23日発売
-ジャンル: ACT
-プレイ人数: 1
-コントローラ
--Wii: リモコン・GCコン・クラコン
--WiiU: リモコン・クラコン・ゲームパッド
-ポイント: 500
--WiiU版は[[キャンペーン中では30>http://www.nintendo.co.jp/wiiu/famicom30th/]]
-使用ブロック数
--Wii: 28(-)
--WiiU: -(-)
-攻略ページ
--[[>http]]
-紹介ページ
--[[WiiVC公式>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ka/]]
-このソフトが遊ばれた時間・回数(ニンテンドーチャンネル2011年4月27日更新分)
--全国の合計:496,519時間 896,377回
--1人あたりの平均:7時間10分 12.95回
**概要
星のカービィシリーズ第2弾。
敵を吸い込んで飲み込むと、その敵に応じた能力を得られる「コピーシステム」が初登場。
初心者は吸い込みと飛行さえ使えればなんとか進める一方、上級者はよりマニアックなコピー能力を多彩に使いこなして進んでいける。
そのため初心者も上級者も幅広く遊べる。
**CM
「ほらすいこんだ〜またすいこんだ〜すいこんだらカービィつよくなる〜」
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=D-8db508yrE){336,280}
**他作品との関連
-どの作品からプレイしても楽しめるようになっている
-VCで配信されているソフト
--[[星のカービィ]](GB)
--[[星のカービィ3]](SFC)
--[[星のカービィ スーパーデラックス>星のカービィスーパーデラックス]](SFC)
--[[星のカービィ64]](N64)
--[[ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ>ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]](N64)
--[[カービィボウル]](SFC)
--[[カービィのきらきらきっず]](SFC)
--[[カービィのブロックボール]](GB)
-VC配信が期待されるソフト
--星のカービィ2(GB)
--カービィのピンボール(GB)
--カービィのきらきらきっず(ゲームボーイ版)(GB)
--コロコロカービィ(GBC:傾きセンサー)
--カービィのおもちゃ箱(SFC:サテラビュー)
--Kirby's Avalanche(SFC)
---[[すーぱーぷよぷよ]]のキャラクター変更版。日本未発売だが海外ではVC配信済。
-現在入手できる中でお勧めソフト
--[[星のカービィ 夢の泉デラックス>http://www.nintendo.co.jp/n08/kirby/]](GBA)
---本作のリメイク。追加要素あり。
--[[星のカービィ 鏡の大迷宮>http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/]](GBA)
--[[星のカービィ 参上! ドロッチェ団>http://www.nintendo.co.jp/ds/akwj/]](DS)
--[[星のカービィ ウルトラスーパーデラックス>http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/index.html]](DS)
--[[毛糸のカービィ>http://www.nintendo.co.jp/wii/rk5j/index.html]](wii)
--[[星のカービィWii>http://www.nintendo.co.jp/wii/sukj/]](wii)
--[[カービィのエアライド>http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/]](GC)
--[[タッチ!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/atkj/index.html]](DS)
--[[あつめて!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/tadj/index.html]](DS)
--[[大乱闘スマッシュブラザーズfor3DS/WiiU>http://www.smashbros.com/jp/]](wii)
---プレイヤーキャラとしてカービィが出演。
--[[3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語>http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/safj/index.html]](3DS:DL専用ソフト)
---本作をベースに3D立体視に対応させた作品。
*星のカービィ 夢の泉の物語
#contents
----
**データ
-任天堂: 2007年2月27日配信(Wii)/2013年4月17日配信(WiiU)
-任天堂: 1993年3月23日発売
-ジャンル: ACT
-プレイ人数: 1
-コントローラ
--Wii: リモコン・GCコン・クラコン
--WiiU: リモコン・クラコン・ゲームパッド
-ポイント: 500
--WiiU版は[[キャンペーン中では30>http://www.nintendo.co.jp/wiiu/famicom30th/]]
-使用ブロック数
--Wii: 28(-)
--WiiU: -(-)
-攻略ページ
--[[>http]]
-紹介ページ
--[[WiiVC公式>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ka/]]
-このソフトが遊ばれた時間・回数(ニンテンドーチャンネル2011年4月27日更新分)
--全国の合計:496,519時間 896,377回
--1人あたりの平均:7時間10分 12.95回
**概要
星のカービィシリーズ第2弾。
敵を吸い込んで飲み込むと、その敵に応じた能力を得られる「コピーシステム」が初登場。
初心者は吸い込みと飛行さえ使えればなんとか進める一方、上級者はよりマニアックなコピー能力を多彩に使いこなして進んでいける。
そのため初心者も上級者も幅広く遊べる。
**CM
「ほらすいこんだ〜またすいこんだ〜すいこんだらカービィつよくなる〜」
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=D-8db508yrE){336,280}
**他作品との関連
-どの作品からプレイしても楽しめるようになっている
-VCで配信されているソフト
--[[星のカービィ]](GB)
--[[星のカービィ3]](SFC)
--[[星のカービィ スーパーデラックス>星のカービィスーパーデラックス]](SFC)
--[[星のカービィ64]](N64)
--[[ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ>ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]](N64)
--[[カービィボウル]](SFC)
--[[カービィのきらきらきっず]](SFC)
--[[カービィのブロックボール]](GB)
-VC配信が期待されるソフト
--星のカービィ2(GB)
--カービィのピンボール(GB)
--カービィのきらきらきっず(ゲームボーイ版)(GB)
--コロコロカービィ(GBC:傾きセンサー)
--カービィのおもちゃ箱(SFC:サテラビュー)
--Kirby's Avalanche(SFC)
---[[すーぱーぷよぷよ]]のキャラクター変更版。日本未発売だが海外ではVC配信済。
-現在入手できる中でお勧めソフト
--[[星のカービィ 夢の泉デラックス>http://www.nintendo.co.jp/n08/kirby/]](GBA)
---本作のリメイク。追加要素あり。
--[[星のカービィ 鏡の大迷宮>http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/]](GBA)
--[[星のカービィ 参上! ドロッチェ団>http://www.nintendo.co.jp/ds/akwj/]](DS)
--[[星のカービィ ウルトラスーパーデラックス>http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/index.html]](DS)
--[[毛糸のカービィ>http://www.nintendo.co.jp/wii/rk5j/index.html]](wii)
--[[星のカービィWii>http://www.nintendo.co.jp/wii/sukj/]](wii)
--[[カービィのエアライド>http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/]](GC)
--[[タッチ!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/atkj/index.html]](DS)
--[[あつめて!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/tadj/index.html]](DS)
--[[大乱闘スマッシュブラザーズfor3DS/WiiU>http://www.smashbros.com/jp/]](3DS/WiiU)
---プレイヤーキャラとしてカービィが出演。
--[[3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語>http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/safj/index.html]](3DS:DL専用ソフト)
---本作をベースに3D立体視に対応させた作品。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: