「トランスフォーマー コンボイの謎」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
トランスフォーマー コンボイの謎 - (2016/11/05 (土) 17:14:28) のソース
*トランスフォーマー コンボイの謎 #contents ---- **データ -VC版 タカラトミー:2008年6月10日配信 -オリジナル版 タカラ:1986年12月3日発売 -ジャンル:横スクロボットアクションシューティング -プレイ人数 1人(2人の場合は交互にプレイ) -コントローラ:リモコン・GC・クラコン -販売ポイント:500Wiiポイント --オリジナル版カセット価格:不明 -使用ブロック数:16 -公式ページ --[[VC トランスフォーマー コンボイの謎>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_tf/index.html]] -紹介ページ --[[『トランスフォーマー・コンボイの謎』でレッツトラウマ>http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/blog/i0300/post_46.html]] --[[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC_%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%AC%8E]] --[[Calm Judgmentの紹介>http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6980/text/convoy_01.html]][[(ポケモンフラッシュ注意)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF]] --[[RUN IN UNIVERSEの紹介>http://hccweb1.bai.ne.jp/~hde37001/review/tf.html]] --[[紹介フラッシュ>http://www12.plala.or.jp/pash/comvoy_no_nazo.html]][[(ポケモンフラッシュ注意)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF]] -レビューサイト --レビュー投稿サイト --[[Wii mk2>http://vc.wiimk2.net/]] //--[[Wii・アー・バーチャルコンソーラー>http://wii.on-play.com/]] リンク切れのため非表示 --[[amazon>http://www.amazon.co.jp/dp/B000068GYP/]] -関連ページ --[[TRANSFORMERS GENERATION ONE>http://www.takaratomy.co.jp/products/TF/]] -攻略ページ --[[トランスフォーマー コンボイの謎 攻略・解析>http://gamecentergx.at-ninja.jp/mystery_of_convoy/]] --[[Site K4・トランスフォーマー~コンボイの謎攻略>http://homepage1.nifty.com/SiteK4/kusogame/clear/transidx.htm]] --[[「トランスフォーマーコンボイの謎」攻略>http://esparks.gozaru.jp/game/comvoy.htm]] **概要 米国ハズブロ社(日本ではタカラトミー)の変形ロボット玩具と、それを原作にしたアニメシリーズである 「トランスフォーマー」のゲーム化作品。 ストーリーはアニメ映画の『トランスフォーマー ザ・ムービー』(劇場版)を元にしており、 『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』(パート1)から 『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010』(パート2)の間に入る話である。 TVアニメ放送当時、日本では諸事情でザ・ムービーが公開されなかったため 2010開始前に『コンボイが死んだキャンペーン』を実施し、その一環としてこのゲームも製作された。 しかし、完成度があまりにもお粗末なためなぜコンボイが死んだのかもわからず クリアするのも難しすぎるという内容になってしまった。 現在までこのゲームは"クソゲー"と呼ばれ、今でもある意味その人気は衰えない。 中にはトランスフォーマーはコンボイの謎しか知らないという者までいる。 内容的にはサイドビューのアクションシューティング。 非常に高難易度で1面をクリアするのにも大変だが、敵の動きや出現パターンを覚えてしまえば楽になるだろう。 子供の頃は意外と楽しめてたり、ただ単に難しいゲームってだけだろうと自分に言い聞かせながらプレイする事もあるので 小さい子供に遊ばせたり、若い内に遊んだ方が楽しめるかも? 後目がいいのでちっちゃい弾も見えるかも? 動画サイトにプレイ動画などがあるので見ておくといい。 [[ニコニコ動画で検索>http://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%AC%8E]] [[youtubeで検索>http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%AC%8E]] **ストーリー(声:政宗一成) 今や地球は、その豊かな資源を狙い征服をたくらむ悪の軍団、 「デストロン」により、絶体絶命のピンチに立たされていた。 地球を愛し平和を守るため「サイバトロン」は 「デストロン」に戦いを挑んだ。 しかしその戦いのなかで、「サイバトロン」総司令官コンボイは 傷つき倒れた。 瀕死の「サイバトロン」総司令官コンボイは、 スクランブルシティーの指揮官にシティーコマンダー、 ウルトラマグナスを任命し、コンボイの体内に収納されていた 「マトリックス」を手渡した。ウルトラマグナスは 総司令官コンボイの命を受け、地球の平和を取り戻すため 敢然と「デストロン」に戦いを挑んでいった。 **キャラクター紹介 -ウルトラマグナス --サイバトロンのシティーコマンダー。 --戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー スクランブルシティ発動編で初登場。 --初代、2010をあまり知らない人にとってはコンボイと勘違いされるかわいそうな脇役。頑張っても報われない中間管理職的キャラ。 --中身は色以外コンボイと一緒。玩具から取り入れられた設定。コミックでも見れる。 --ゲームだとプレイヤーキャラ。弱い。そもそもアニメでもあまり強くない。 -コンボイ --サイバトロンの司令官。マトリクスを胸の中に収納している。 --玄田ボイスのトレーラーロボット。アニメだと天然ボケなかわいい司令官。 --「私にいい考えがある」は失敗フラグ。 --ぬ"ぉぉぉぉぉぉ --ゲームだと死んでるのであまり出てこないしプレイヤーキャラにもならない。 -バンブル --サイバトロンの戦士。 --海外だとバンブルビーって呼ばれる。人気ある方だと思う。 --ゲームだとワープ時に出てくる。 -メガトロン --デストロンの偉い人。 --だからお前は愚か者だと言うのだスタースクリーム! --ゲームだと棒立ち。 -スタースクリーム --役に立たないデストロンの飛行機ロボ。中の人は・・・もう・・・ --許してくださいメガトロン様ー --ゲームだと倒すとワープ可能。 **操作方法 -ロボットモード時(ウルトラマグナス) --十字キー←・→・・・移動 --A(リモコンは②)・・・ジャンプ --B(リモコンは①)・・・攻撃(ビーム) --十字キー↓長押し・・・ビークルモードにトランスフォーム -ビークルモード時(トレーラー) --十字キー←・→・・・移動 --A(リモコンは②)・・・横方向に射撃(パワービーム) --B(リモコンは①)・・・上方向に射撃(ビーム) --十字キー↑長押し・・・ロボットモードにトランスフォーム ***アイテムなど -エネルゴンキューブ --「P」 - 弾が斜め上にも出るようになる。 --「B」 - バリア。敵の体当たりを3発まで防ぐ。弾の場合はより多くを防げる。 --「F」 - ジャンプしたあとに、飛行できるようになる。 --「1」 - 自機が1機増える。 -- --「D」 - パワーダウンアイテム。「P」「F」を取っているときに取ってしまうと、パワーアップの効果が消える。 -謎のマーク(「R」「O」「D」「I」「M」「U」「S」) --取っても損は無いので取っておこう。 ***敵 -スカイワープ --1面冒頭から登場する、このゲームで最も多くプレイヤーを殺したであろう敵。 -スタースクリーム --2面または7面に出現。倒すとバンブルに導かれて4面または9面にワープする。 -機械惑星デビルスター --1面&2面ボス。&br()こんなキャラTFにはいないぞ!と言いたくてもグッとこらえるのが男の子。&br()外見から考えるにユニクロンの分体とかじゃねーの(棒 -デストロンマーク --3面&6面&8面ボス。&br()見ての通りデストロンのエンブレムです。って言われても… -デストロンシップ --4面ボス。&br()あれ?デストロンシップって火山に不時着してるんじゃ…&br()気にしてはいけない。&br()余談だが後の作品で「ネメシス」という正式名称がついた。 -メナゾール --5面ボス。&br()棒立ちその1。 -ブルティカス --7面ボス。&br()棒立ちその2だが地味に強敵。敵弾の回避を優先していこう。 -メガトロン --9面ボス。&br()棒立ちその3。 -ダイナザウラー --10面ボス。&br()棒立ちその4。弾はでかいが間隔は長め。一気にたたみかけろ! **CM 「コンボイが死んだ今、この謎を君は攻略出来るか」 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=d_lHEfl5oPI){336,280} **他作品との関連 -VC配信が期待されるソフト --トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ(FC:DISK) --ビーストウォーズメタルス64(N64) -現在入手できる中でお勧めソフト --[[トランスフォーマー THE GAME>http://www.activision.co.jp/tfg/index.html]] ---ハリウッド版のゲーム化。PS2、PS3、Wiiで発売。海外では3ハード+PSP、DS、Xbox360でも発売 ***関連商品(サウンドトラックなど) -トランスフォーマー ザ・ムービー(原作のアニメ映画) --このゲームの目的であるコンボイの死の謎を知りたければ、単純にこちらを見れば良い。 -メガトロン ダイヤモンドブラック(玩具) --本作の23年後に発売された玩具。おまけ漫画にて「コンボイの謎」の謎が解き明かされた。 ***おまけ -本作と同時期に日本で放送されていた、俗に言う「コンボイが死んだ!」キャンペーンのCM &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=Zv7THbb9MZw){336,280} **ネタバレ関係 &br() &br() &br() &br() &br() &br() &br() &br() &br() &br() ***攻略 -1面 --走って攻撃しつつ襲い来る機体をジャンプして避けていればクリアできる。&br()戦車が来るところまでビークルモード、戦車が来たらロボットモードになって上と同じ方法でやってもOK -1面ボス --星の下に行ってビークルモードになり、コアに向かって下から射撃 -2面 --前半は砲台の位置を一つ一つ覚えてじっくり進んで行こう。エビのような敵に注意。&br()ステージ後半は赤い円盤がうっとおしく、逆に迅速な行動が求められる。&br()面倒ならスタースクリームを破壊してワープしてしまうのもいい。 -2面ボス --まず手前にある星をジャンプ撃ちで破壊。その後は1面ボスと同じ戦法でいい。 ***隠し要素など -ロディマスコンボイ --「R」「O」「D」「I」「M」「U」「S」のマーク全てを集めクリアすると&br()2週目でロディマスコンボイが使えるようになる。 -ダッコちゃん人形 --9面中盤にいる3体の虫を倒すと最初の1回のみダッコちゃん人形が出現。取ると5000点。 ***裏技 -コンティニュー --ゲームオーバー画面でA+B+スタート同時押し -面セレクト --セレクト+スタート+A+Bと、十字キーの上、下、左、右いずれかを同時に押す。&br()(十字キーの入力で任意の面を選択できる。&br()成功すると点滅画面は現れず、ウルトラマグナスの残機を示す画面がでる。