「シャイニング・フォース 神々の遺産」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

シャイニング・フォース 神々の遺産 - (2012/04/13 (金) 11:47:28) のソース

* シャイニング・フォース 神々の遺産 
#contents

----
**データ
-セガ:2007年7月10日配信
-セガ:1992年3月20日発売(開発:クライマックス、ソニック) 
-ジャンル:タクティクスRPG 
-プレイ人数 1人
-コントローラ:リモコン・GC・クラコン
-使用ブロック数:
-攻略ページ
-紹介ページ
--[[VC公式>http://vc.sega.jp/vc_shiningforce/]]

**概要
シャイニングシリーズ第2弾
シャイニングフォースシリーズ第1弾に当たる作品
キャラデザインは玉木美孝
シャイニングフォース1は[[バハムート戦記]]の弟分でありパロディ作品でもある。
随所にバハムート戦記に出てきたキャラのモデルやパロディが登場する。
1対1のデカキャラ同士のバトルのアイデアもバハムート戦記によるもの。
VC版バハムート戦記の説明書ではパロディの元になっているイラストを観ることができません。
現在ではキャラデザインがらみで
玉木派とSUEZEN派と梶山派と山内派と
Tony派とのいぢ派とMA@YA派と派閥ができるほどになった。

**ゲーム内容
-いわゆるSRPGである。マップ上にユニットが配置され、それを動かして戦う。
-「味方ターン」「敵ターン」という区別がなく、素早いキャラクターからターンが回ってくる。また、素早いと遅いキャラを飛ばしてターンが回ってくるようになるため行動回数も多くなる。当時としては画期的。
--しかしこの時点ではシステムを生かしきれていない。同システムが注目を浴びるのはタクティクスオウガ((行動順が画面に表示されるので戦い方を組み立てやすい。装備を軽くしたり移動や攻撃をパスすることで次の行動が早くなるので行動順のコントロールがある程度可能。))までおあずけとなった。
--敵のAIがあまり賢くない。おかげで範囲攻撃は大活躍である。
-戦闘以外には、移動して会話を行う(ドラクエの街中っぽい)パートもある。
--情報収集の他に戦闘参加キャラの入れ替えや買い物、蘇生などが出来る。
--仲間から直接話を聞いたり、戦闘のヒントを聞くことも可能。
-ルールが簡単で難易度も高くないので最近のSRPGしかやったことがない、もしくはSRPG自体が初めてという人でも安心。
--本作はキャラクターが成長するレベル制であり、同じマップを繰り返しプレイして稼げるのでどうにかできる。((当時のシミュレーションには成長要素が無かったり、同じマップの繰り返しプレイが不可能で稼ぎが困難なためプレイヤーが腕を上げるしかないタイトルも多かった))

**CM
人と同じ戦い方はいやだ。
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=sNV7dPCYIdg){336,280}

**他作品との関連


-VCで配信されているソフト
シャイニング&ザ・ダクネス(MD)
シャイニング・フォースII 古えの封印(MD)

-VC配信が期待されるソフト

-現在入手できる中でお勧めソフト
記事メニュー
ウィキ募集バナー