「ホッピングマッピー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ホッピングマッピー - (2010/04/11 (日) 00:12:51) のソース

*ホッピングマッピー
#contents
**データ
-バンダイナムコゲームス:2009年06月02日配信
-ナムコ:1986年4月稼動開始
-使用基板:SYSTEM86
-ジャンル:ACT
-プレイ人数::1人〜2人
-コントローラ:GC・クラコン・リモコン
-使用ブロック数:26ブロック

-紹介ページ
--[[VC紹介ページ>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_swgl/index.html]]

**概要
ナムコのアーケードゲーム『[[マッピー>マッピー(アーケード版)]]』の続編。
今回のVCA配信が家庭用ハード初移植である。 

前作でお馴染みとなったマッピー、ニャームコ、ミューキーズといったキャラクターたちが再登場。
今度は『ホッピング』という玩具(ちなみに80年代前半に流行っていました)に乗ってフィールドを跳ね回り、散らばった盗品を回収するアクションゲームになっている。

敵に触れると1ミスになるのでかわしながら全ての盗品を回収すればクリア。
前作に比べて全体的にスコアの桁が小さい(だいたい10点単位)のが特徴。やってる事自体は別にいつもと変わらないのに地味に感じてしまうのは何故でしょう…

4の倍数の面は右へスクロールするフィールドで出来るだけ多くの風船を回収するボーナスステージになる。
マッピーが画面左端に消えてしまうか曲が終了するとボーナスステージ終了となる。

サウンドは前作と同じ大野木宜幸氏が担当。
メインBGM『Merry Goes Around』は後述の通りゲームそのものよりサントラCDに収録されていたバージョンの方が有名との話もあったり。

VCA版ではWiiリモコンのモーションセンサーに対応しており、リモコンを傾けてマッピーを操作することも可能となっている

**紹介映像
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=3FgWgNxLbF8){336,280}

**他作品との関連

VCで配信されているソフト
-[[マッピー>マッピー(アーケード版)]](AC)
-[[マッピー(ファミコン版)>マッピー]](FC)

VC配信が期待されるソフト
-マッピーランド(FC)
-マッピーキッズ(FC)
-マッピー(MSX版)(MSX)
-マッピー(ゲームギア版)(SMS:ゲームギア)

**余談
メインBGMは『ザ・リターン・オブ・ビデオゲームミュージック』に収録されたオリジナル曲のアレンジである。
また、サントラCD『ナムコゲームミュージック Vol.1 』に[[源平討魔伝>源平討魔伝(アーケード版)]]や[[イシターの復活]]などと共に本作のBGMが収録されてたものの、アーケード版が発売された当時でも非常に出回った基板の数が少なく、実際にゲームをプレイした人も少なかった。
そのため『プレイしたことはないけど曲は知ってる』という人が多かった。
記事メニュー
ウィキ募集バナー