リンギリ、木馬道、修羅の撤去および風雪害木の整理
目次
情報元
- おのおのの会配信メール
日時
- 2010年5月29日(土)8時30分 武蔵五日市駅集合
場所
- 東京都檜原村神戸(かのと)
目的
- 檜原村最後のキヤシ、久保田喜助さんに指導を受け、神戸の山でリンギリ、木馬道、修羅を制作いたしました。出来るだけ多くの方々に見ていただこうと展示林として今まで置いておきました。時に見学会も催しましたが、さすがに5年経つと傷み、朽ちてしまいました。その上、先月3月の降雪と強風で倒伏や幹折れが起こり、リンギリ、木馬道、修羅の上にも倒れ、破損状態もひどいものになりました。そこで、田中孝次さんにリンギリ、木馬道、修羅の撤去および風雪害木の整理のイロハを教わりながら5月、6月の2回、あるいは3回かけて行いたいと思います。
内容
- 第1回 風雪害木の整理と修羅の解体
概要
- 倒木を玉切り、横に片付けた後、出来るようなら昔やられていたように上から修羅を解体し、材を流して集め片付けます。
- 木の移動は、山の傾斜やマクラ、テコ等を使って動かします。
- なお、危険と思われる伐倒は田中さんに行っていただきます。
講師
- 田中孝次氏(森の名人)
準備
- オノ、手ノコ、汚れてもよい格好・足回りのしっかりした靴、長袖・長ズボン・ヘルメット・ゴムつき手袋・弁当・飲み物・保険証コピー(ヘルメット貸し出し希望の方はご連絡ください)
対象・定員
- 特に設定せず(事前申込必要)
費用
- 1000円 (保険代含む)
主催
- おのおのの会
申込み、問合せ先
- 氏名、連絡先(メールアドレス/住所/電話番号)、年齢、参加形態(自家用車・電車)を明記の上、おのおのの会 田邊さんへお申し込みください。
ono2nokai@yahoo.co.jp
締切
- 5月22日(土)