使用可能サプリメント
基本ルール、上級ルール、リインフォース、アイテムガイド、エネミーガイド、エリンディルトラベルガイド、アルディオン大陸ガイド
※ただし、アイテム及びスキルの一部を差替え。
サムライ、アルケミストは要確認の事。
変更ルール
エネミー識別に関するルール
エネミー識別にはメジャーアクションを要する。
エネミー1体を指定し、基本ルール209pの処理に従って識別判定を行う事。
成功すればその1体と、それと同種のエネミーを全て識別できる。
※これはほぼ変更ルールではありませんが、ルールの方で明記されている箇所が見つけられなかったので明記しました。
冒険点に関するルール
GMがそう定めた場合および、パーティ内に10LV以上のキャラクターがいる場合には、フェイトを使用しても冒険点は変わらない。
生死に関するルール
PCおよび、一部のNPC(PCとして用意されたがプレイヤー不在でNPCになっている、など)を除き、HPが0以下になった時点でそのキャラクターは死亡が確定する。
ただし、0以下になった時に攻撃者がフェイトを1点使用することで、そのキャラクターは死亡ではなく、ルール通りの戦闘不能として扱われる。
死亡が確定しても即座に死ぬ訳ではなく、GMの任意のタイミングで死亡する。GMはみだりに死亡したキャラクターを長生きさせるべきではないが、シナリオに合わせて会話をさせたり、最後に一仕事させたりしてから死亡させてもよい。
PCあるいは一部のNPCは、任意のタイミングで1度だけ「決死宣言」をしてもよい。決死宣言をするとHPが即座に全回復し、スキルのコストや使用回数を無視してよくなるが、そのシーンの終わりにキャラクターは死亡する。決死宣言をした後でもう一度決し宣言をする事は出来ない。
ドロップに関するルール
戦闘が重くなる傾向にあるため、時間の都合基本的にドロップはナシ。
ただし、殺した兵士から略奪するのは当然の権利なので、GM側で報酬を提示する。
追加・変更データ
スキル
アイテム
エネミー・NPC
最終更新:2009年08月25日 16:07