準備シーン
行動順番決定
↓
事前準備
↓
事前準備
行動順番決定
- カードを1枚捨て札し、その捨て札したカードの優越によって進行シーンの行動順位を決める。この行動順位は事前準備の処理以降全ての行動順序に対して適用される。
- カードは全員で一斉にオープンし、捨て札する。
- この処理で破棄されたカードに対して、ブランチ「ハイエナ」を使用することもできる。
- カードの強さはA(エース)が最強で、2が最弱とする。
- 同値であった場合、スートで決める(スペード>クラブ>ハート>ダイヤの順)
- もしスートも同じであった場合、山札から1枚めくり、その強弱で順序を決める。
神業の使用による行動順取得
- 行動順番を決定する際、神業を使用して好きな行動順を得ることができる。
- この時使用する神業の種別は関係ない。
- もし複数人が行動順を得るために神業を使用した場合、神業を使用した者の中で破棄したカードの優劣を取り、強いカードを破棄した者から行動順を得ることが出来る。
- また、神業を打ち消す使い方として、神業を使用することもできる。この時も使用する神業は自由である。
- これらで使用された神業は、その結果に関わらず「上手く使った」こととなる。
- 尚、神業を使用した者もカードを1枚捨て札しなければならない。
事前準備
準備シーンでは以下の行動の内、1つを行うことができる。
売買判定1回
- 〈売買〉を行うことが出来る。
- この時達成値に+10することが出来る。この時、達成値上限である25を越えても問題ない。
- また購入対象がインストールが必要なサイバーウェアである場合、インストール済で購入したことになる。
相手チームへのリサーチ1回
- 相手チームの装備品についてリサーチすることができる。
- このリサーチは範囲(選択)となり、相手チームの両方に対して効果を持つ。
- リサーチを試みられたキャストは、適切な技能や特技でリアクションを行うことができる。
アイテムの使用
- 任意のアイテム(複数種類可)を任意の数だけ使用することができる。
アイテムの譲渡
- 任意の数だけ、任意のアイテム(複数種類可)をチームメンバーへ譲渡できる。
任意の枚数の手札交換
- 1~4枚のカードを破棄し、その数だけ山札から引き直すことができる。
その他各種判定
- その他各種判定を行うことができる。
- この時、肉体戦、精神戦、社会戦となる判定は行うことができない。