独逸第参帝國 連合規則
1.連合 "独逸第参帝國" は、所属する連合員を守る事を第一に考える
2.有事の際には、必ず指揮官を選定、全体周知し、それに対応する
※有事とは、連合として動く対外戦争の事とする
3.「独逸第参帝國」を名乗っているが、粛清はしないこと!「八紘一宇」です。
4.他のプレーヤーと共謀しての『演習』『養殖』行為は、公序良俗に反する行為
ドイツ軍人たるもの、誇りと名誉を賭けて、戦うべきである
独逸第参帝國 連合員規則
- 連合基本規則
- リアル優先を忘れない
- 利用規約、運営ポリシーの遵守する事(複垢等)
- 一定期間成長が見られない(放置している)連合員は除名する
- 以下、独逸第参帝國連合員規則が守れない連合員は除名する
- 戦争規則(交戦規定)
- 連合長、幹部以外の外交行為の一切を禁ずる。必要が発生した場合は必ず連合長、幹部に報告する事。
- 連合に所属しているプレーヤー(基地・資源地)への攻撃は基本的に禁ずる。まず連合長、あるいは幹部に相談を行ない、許可を得てから行なう事。
- 無所属プレーヤーへの(基地・資源地)攻撃は、個人の責任において行う。連合として支援や援護は行なわない。
- 個人間の紛争に関して、連合員が個人的に支援や援護をする事は、連合としての行動と誤解が生じやすい為、可能な限り自重する。
- 有事の際には、連合の指示には従う。不可な場合、何らかの問題がある場合、連合長(もしくは幹部)に事前に申し出る。その他、不明な点や判断に迷うことは、連合長(もしくは幹部)に相談をする。
- 運営上の規則
- メールの「一斉送信」は、A:緊急を要する場合(戦争勃発、資源地奪取された等)、B:全員に告知する為の場合、C:連合長及び幹部からの告知、においてのみ許可する。以下に該当しない内容のメールを送る場合は、連合長、幹部とメール・チャットで要相談。また、送信時におけるメールのタイトルに「一括」と記載する事。
- 資源に関して、資源が欲しい場合は、その目的を明確にする事。目的が明確ではない場合における資源の要求行為を禁止する。
- その他の規則
- INしたら必ずチャットで挨拶する事
- よく虫に刺される!刺されたらキンカンを塗る事
独逸第参帝國 その他の注意点
- 連合長及び幹部からの命令や通達について
- 我々の連合名は「独逸第参帝國」である。つまり組織として内に外に、当然の如く国家社会主義ドイツ労働者党的なイデオロギー満載のアジテートを行ない、総統閣下ティスト溢れる発令や命令を指向し、決定し、実行するものである。そこに愚かな民主主義や間抜けな悪平等主義の成分なぞ微塵も入り込む余地は無い。当連合内には前述の思想に毒された下らない悪平等主義的民主主義的な発言を行なう不届きな輩は居ないと信じるものであるが、万が一「独逸第参帝國」の何たるかが分からぬ者の為に、ここに注意として以下の一文を記す。
独逸第参帝國的な雰囲気で高飛車な命令や通達出すけどシャレだから本気にするなよ。ていうか、言わせんな恥ずかしい。
最終更新:2011年01月31日 15:23