discordサーバーの作り方 - 人が集まるサーバーを作ろう!

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

あなたはdiscord、使ってますか?

こんにちは。この記事では、discordサーバーの作り方や、管理方法、人を集める方法などをご紹介していきます!
使い方が分かれば、さらに便利にdiscordを利用できます!早速やってみましょう!

目次



discordサーバーを作ろう

まずは自分のサーバーを作ってみましょう。
下の画像の場所の+ボタンを押します。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

これを押すと、下のような画面が出ます

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

好きな項目を選んで、サーバーを作成しましょう!

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

この画面が出たら、サーバーの作成は完了です!
ここからいろいろカスタマイズしていきます。

サーバーをカスタマイズする

これから、上の手順で作ったサーバーをカスタマイズしていきます!
まずは、チャンネルの名前を変える方法です。

この歯車マークをクリックします。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

概要が表示されました!
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

この画面で、いろいろ設定をしていきます。

説明をすると、一番上の欄がチャンネル名です。
自由にチャンネル名を設定しましょう!※Aなどの大文字は使えません。小文字を使用しましょう。
そして、もう一つ下の欄は、チャンネルの説明を追加できます!そのチャンネルでどのようなことができるのかなどの説明を追加しましょう!
それでチャンネルの設定はばっちりです!

次は、今設定したチャンネルとは別のチャンネルを作ってみましょう!

ここをクリックしてみましょう。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

このような画面が表示されました。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ここで、チャンネル名を決めます。(あとから変更することもできます。)
そして右下の チャンネルを作成 をクリックして作成できます!

これで自由にサーバーをカスタマイズできるようになりました!

荒らし対策

discordサーバーを公開すると、毎回のように荒らしが来ます。
そんなあなたに、とっておきのbotがあります!
Wickというbotです。
このbotは、荒らし対策専用のbotとして使用できます!
早速使ってみましょう!

まず、このリンクにアクセスします。
https://wickbot.com/

この画面が表示されたら、左下の[+]invite を押します。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

押したら、このような画面が出ます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ここで、サーバーを選択をクリックして、先ほど作ったサーバーを選択します。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ここで、認証を押すとbotがサーバーに参加します!

これが出ていたら成功です!
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ここからが少し大変ですが、頑張ってついてきてください!

まず、サーバー内の適当なチャンネルに、w!setup と入力し、送信します。

これが出たら成功です!
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

次は、botをwebで設定していきます!(これをしないと見た目だけの無能になってしまいます)

下のサイトにアクセスします。
https://dashboard.wickbot.com/

下の画面が出たら、先ほど作ったサーバーをクリックします。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

クリックすると、この画面に移動します。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

この画面で、まずはAuto modなどのモジュールを有効化していきましょう!
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
上のモジュールを、すべて有効化します。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
こうなったらokです。
※右下のセーブボタンを押すのを忘れないで下さい!
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ここまで出来たら、あとは設定をしていきます!あとは簡単です。

まず、Anti Nukeの設定をします。※Auto Modはすでにデフォルトで設定されています。
Anti NukeモジュールのSETTINGSをクリックしてみてください。

この画面が表示されたら、特に何も考えずにすべてのモジュールを有効化してください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
難しく考えると後々めんどくさいです!


これでAnti Nukeは完了です。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

※同様にセーブボタンを押すのを忘れないで下さい!


次は、join gateの設定をしていきます。
Anti nukeの設定をした時と同様に、SETTINGS をクリックしてください。

このような画面が出ます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ここは、下の画像の設定に合わせてください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

※セーブボタンを忘れずに!

合わせられたら、Wick botの設定はすべて完了です!お疲れさまでした。

さいごに

どうでしたか?この調子で、あなただけの快適なサーバーを作ってみてください!
もし何か質問などがありましたら、コメント欄、もしくはɐʎnɹɐɥ#9615までお願いします!




© 2023 Team NTRa
ウィキ募集バナー