TOEB@ニバス様wiki

マタキチex7

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

2鯖の余ダメ計算式


最近の修正点

  • 2/4の昼以降に盾の属性一致時にランダム補正部分に作戦毎に異なるボーナスが付いたかもしれないので調査中(2013/2/5)
  • RES+18のRES効果を反映(2013/2/5)
  • RES+15のRES効果を反映(2013/2/6)
  • 盾主装備時はRES効果1.5倍?(2013/2/6)
  • 属性一致の効果は作戦補正やランダム補正の影響なしっぽい(2013/2/6)

余ダメ計算式

  • 余ダメ=攻撃力-防御力 ※竜属性は計算結果から35000を超える値の50%軽減

  • 攻撃力=STR補正×攻補正×武器攻撃力×DEX補正×ELE補正×魔法攻撃補正×攻撃側作戦補正
  • STR補正=NTで1.00(満たないと減少)
  • 攻補正=0.90+0.05×攻
  • 武器攻撃力=武器攻撃力内部数値×(1+0.003×武器LV)
  • DEX補正=1.00+0.0106×DEX
  • ELE補正=武器と自分のエレメントが同じ属性なら1.05 そうでなければ1.00
  • 魔法攻撃補正=魔法攻撃強化クラスで魔法使用時は1.27、そうでなければ1.00

  • 防御力=((VIT効果+RES効果)×防御側作戦補正+防効果)×ランダム補正+一致効果
  • VIT効果=300×(VIT-8) ※NTで12600
+ RES効果
RES効果
RES RES効果 RES効果/RES 555×RES 560×RES 備考 更新日
4 2200 550 2220 2240 2013/2/3
10 5600 560 5550 5600 2013/2/3
11 ----- ----- ----- ----- -----
12 6700 558.3 6660 6720 2013/2/3
13 7200 553.8 7215 7280 2013/2/2
14 ----- ----- 7770 7840 -----
15 8300 553.3 8325 8400 2013/2/6
16 8900 556.2 8880 8960 2013/2/2
17 9400 552.9 9435 9520 2013/2/2
18 10000 555.5 9990 10080 2013/2/5
17 14400 847 9435 9520 主装備時、RES+26相当 2013/2/6
28 15600 557.1 15540 15680 2013/2/6
34 19000 558.8 18870 19040 2013/1/30
魔導器 10400 ----- ----- ----- 2013/2/2
100未満の値を考慮して再計算しましたがやはりRES+1あたりの軽減量が中途半端な結果に
555~560×RES付近のキリの良い値に設定されているっぽい
暗黒魔導器はRES+18.7ぐらいに相当
RES+17の一致盾主装備時は14400軽減でRES+26に相当(約1.5倍)
1鯖でも昔こんな感じだったので多分合ってるが一致のRES2.0倍はない感じ?
+ 防効果
防効果
クラス 防表示 RES 通常余ダメ最小差 防効果 備考 更新日
棺桶 防+? 13 398 20000 2013/1/30
トロール 防+7 370 14000 2013/2/2
マッドハロウィン 防+6 0 246 12000 2013/1/30
レリクスナイト 防+4 ----- ----- 10000 2013/2/5
トロア 防+4 0 226 10000 2013/2/3
ヴァンパイア 防+4 12 283 9000 2013/2/3
聖騎士ランスロット 防+3 16 290 7500 2013/2/2
サラマンダー 防+3? 0 201 7500 2013/1/30
ブラックナイト 防+3 10 257 7500 2013/2/3
ゾンビ 防+3 0 ----- 6000 設定ミス? 2013/1/30
フィボルグ 防+2? 0 186 6000 2013/1/30
ゲートキーパー 防+2 0 186 6000 2013/1/30
ヘルハウンド 防+2 0 186 6000 2013/1/30
ウェアウルフ 防+1 34 366 5000 2013/2/2
ザエボス(転生前) 防+1? 0 176 5000 2013/2/3
ゴブリン 防+1 0 171 4500 2013/2/3
ファイター 防-1 0 151 2500 2013/1/30
ガンナー 防-1 0 151 2500 2013/2/3
ライカンスロープ 防-1 34 331 1500 2013/1/30
ライカンスロープ 防-1 18 241 1500 2013/2/5
ライカンスロープ 防-1 17 235 1500 2013/2/2
ヴァド 防-3 0 111 -1500 2013/2/3
シェリー 防-3 4 133 -1500 2013/2/3
アークサムライ 防-3 0 106 -2000 2013/1/30
ゴースト 防-3 0 ----- -2000 2013/1/30
防+1あたり1500の差だと思うが、HELP表示と内部値の矛盾がいくつか存在している可能性あり
  • ランダム補正=0.90、0.91、0.92、0.93、0.94のうちのどれか
+ 一致効果
一致効果
VIT効果 RES RES効果 防効果 一致効果 一致効果
/RES
一致効果
/RES効果
12600 14×2 15600 10000 11581 413.6 0.742
12600 17×1.5 14400 5000 9574 375.4 0.664
どう計算しているのか見えてきませんが表にしておきます

  • 作戦補正
作戦 通常 DA 見切り H&A 防御 狙撃 突撃 捨て身
攻撃側 1.00 2.00 0.90 1.00 0.90 1.20 1.50 2.00
防御側 1.00 1.00 1.00 1.10 1.50 0.90 0.65 0.50

補足

若干の誤差が出るが計算途中の端数処理が原因?

未反映の効果

  • 盾セット効果
  • 対竜効果
  • 弓の強化
  • 銃の強化
  • ダート

おまけ

+ 武器攻撃力の逆算方法
武器攻撃力の逆算方法
1.野盗Cを通常攻撃で殴る
 出た余ダメと野盗C側の作戦を憶えておく
 2種類の作戦の値をゲット出来たら2.へ
 ただし、通常とDAと見切りは同じ種類として考える
 (例:通常で25813、突撃で25091)

2.取得した余ダメに作戦と各乱数に対応した値を足した値(10種類)を求める
乱数 通常 DA 見切り H&A 防御 狙撃 突撃 捨て身
0.94 3666 3666 3666 3468 2679 3863 4356 4653
0.93 3627 3627 3627 3431 2650 3822 4310 4603
0.92 3588 3588 3588 3394 2622 3781 4264 4554
0.91 3549 3549 3549 3357 2593 3740 4217 4504
0.90 3510 3510 3510 3321 2565 3698 4171 4455
 (例:通常は25813+3666=29479、25813+3627=29440、25813+3588=29401、・・・、突撃は25091+4356=29447、25091+4310=29401、25091+4264=29355、・・・)

3.2.の2つの作戦に共通した値を探す
 (例:通常にも突撃にも29401がある)

4.武器攻撃力=3.の値÷(1+0.003×武器LV)÷STR補正÷クラス攻補正÷DEX補正÷ELE補正÷魔法攻撃補正
 (例:29401÷1.297÷1.00÷0.85÷1.00÷1.00÷1.27=20999≒21000)

補足
攻撃力表示の変化しない武器でも有効です
武器LV0、攻+2、各補正なしでやるとより精度が高くなります
野盗Eでやる場合はコチラ
乱数 通常 DA 見切り H&A 防御 狙撃 突撃 捨て身
0.90 -1530 -1530 -1530 -1503 -1395 -1557 -1624 -1665
0.91 -1547 -1547 -1547 -1519 -1410 -1574 -1642 -1683
0.92 -1564 -1564 -1564 -1536 -1426 -1591 -1660 -1702
0.93 -1581 -1581 -1581 -1553 -1441 -1608 -1678 -1720
0.94 -1598 -1598 -1598 -1569 -1457 -1626 -1696 -1739
+ 防効果の逆算方法
防効果の逆算方法
1.調査対象を作戦固定で何回か殴る
 相手の作戦が通常かDAか見切りの時に出た余ダメを憶えておく
 3種類の余ダメの値をゲット出来たらとりあえず2.へ
 (例:通常で攻撃して①相手見切りで20212、②相手DAで19910、③相手DAで20363)

2.3種類の余ダメを昇順に並べて差を求める
 (例:②<①<③なので①-②=302、③-①=151)

3.2.で求めた値が求めた値が2種類ある場合は5.へ
  (例:302と151の2種類を確認できたので5.へ)
 1種類しかない場合はあと1種類の余ダメが出るまで何回か殴る

4.4種類の余ダメを昇順に並べて差を求める(2.と同じやり方)

5.防効果=2.か4.で求めた小さい方の値×100-12600
 (例:151×100-12600=2500)

補足
VITがNT、RES+0の相手限定です

その他のデータ

+ RISK上昇値(調査日2013/1/7)
RISK上昇値(調査日2013/1/7)
2013/1/5に修正が入ったので調査してみました。
通常=3、DA=5、見切り=4、H&A=4、防御=3、狙撃=4、突撃=3、捨て身=4

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー