吸血病
吸血病の進行
- 吸血鬼から攻撃を受けるなどして血友病に感染した後、治療せずにベッドで眠ると吸血病に進行、吸血鬼化する。
(GOTY版では「血友病」ではなく「吸血症」という名称が使われています) - 血友病に感染している際、待機しても吸血病に移行することはない。
- 血友病に感染しただけであれば、聖堂でお祈りをする事で治癒する(この時、名声が悪名より上回っていなければ治癒してもらえない)
- 血友病に感染後、3日以上経過すると疾病退散薬では治療できなくなる。
ただし、この段階でも聖堂での祈りによる治療は可能。(←自キャラデータの場合しか確認できていません、要検証) - 吸血鬼化した後は、24時間経過ごとに、吸血病が重症化する。
ただし、ベッドで眠ったり、待機を行わなければ、重症化は避けられる。
(血友病→吸血病への進行時と異なり、待機でも重症化してしまう点に注意) - 吸血病が重症化した後は、就寝中のNPCから血を吸うことで、症状が軽くなる。
この際、吸血病100まで進行していても、一度の吸血で吸血病25に戻る。 - 吸血病で24時間以上経過した後、症状を進行させる前に血を吸っても、睡眠、待機を行ったときには必ず重症化してしまう。
(重症化確定状態に対して、吸血による回復効果はない)
吸血病の症状
- 共通の症状
- 疾病耐性アップ100%
- 麻痺耐性アップ100%
この他に、吸血病の重症度に応じた症状が発生し、天賦の極術は重症化するにつれ追加されます。
吸血病になると一気に老け、別人のようになります。
また、重症化する程、顔が痩せこけ血の気が失せていきます。
- 吸血病25
- 炎耐性ダウン20%
- 武器耐性アップ5%
- 吸血鬼のスキル上昇 各5pts(軽業 隠密 神秘 幻惑 格闘 破壊 運動)
- 吸血鬼のステータス上昇 各5pts(速度 気力 腕力)
- 天賦の術:闇の眼光(暗視30秒 生命探知100ft 30秒・消費5)
まだ太陽光ダメージは付きません。なので昼間も出歩けます
- 吸血病50
- 太陽光ダメージ1
- 炎耐性ダウン30%
- 武器耐性アップ10%
- 吸血鬼のスキル上昇 各10pts(軽業 隠密 神秘 幻惑 格闘 破壊 運動)
- 吸血鬼のステータス上昇 各10pts(速度 気力 腕力)
- 天賦の極術:吸血鬼の誘惑(魅了50pts 20秒)追加
まだ余り痛くないけど、ダメージを喰らいながら高速移動は出来ません。遠出は夜にしましょう。
- 吸血病75
- 太陽光ダメージ4
- 炎耐性ダウン40%
- 武器耐性アップ15%
- 吸血鬼のスキル上昇 各15pts(軽業 隠密 神秘 幻惑 格闘 破壊 運動)
- 吸血鬼のステータス上昇 各15pts(速度 気力 腕力)
- 天賦の極術:恐怖の統治(沈黙20ft 恐怖最大レベル6 60秒)追加
そろそろ余所見をすると危なくなります。昼間に数時間待機するだけで死に掛ける場合有
- 吸血病100
- 太陽光ダメージ8
- 炎耐性ダウン50%
- 武器耐性アップ20%
- 吸血鬼のスキル上昇 各20pts(軽業 隠密 神秘 幻惑 格闘 破壊 運動)
- 吸血鬼のステータス上昇 各20pts(速度 気力 腕力)
- 天賦の極術:暗影の抱擁(暗視90秒 透明化180秒)追加
もう昼間は出歩けませんが、夜は既に貴方の世界です。存分に超越者の世界を堪能して下さい。
- 吸血鬼の太陽光ダメージは、屋外の明るさに依存する。正午頃のダメージが最も大きく、夜明け、夕暮れ時は少ない。
曇天時にも太陽光ダメージは少なくなるが、ゼロになるわけではない。 - 吸血病100の状態だと、NPCに嫌われ、会話ができなくなる。衛兵に攻撃される場合もあるらしい。
ただし、NPCの好感度が100以上の場合には、会話が可能。 - 吸血鬼のスキル&ステータス上昇については、魔法効果扱いではあるが、スキル熟練度やレベルアップの限界値は上昇分を含めた値になる。
- 例1:素の幻惑スキルが80(熟練者)レベルのとき、吸血病100に進行すると幻惑スキルが100になり、達人レベルの呪文を使えるようになる
(魔法やエンチャント装備によるスキル上昇の場合には、スキルを100にしても熟練者レベルの呪文しか使えない) - 例2:素の速度が80のとき、吸血病100に進行すると速度が100になり、レベルアップ時には速度のステータスボーナスを選択できなくなる
(魔法やエンチャント装備によるステータス上昇の場合には、素のステータスが100に達していなければステータスボーナスを選択できる)
- 例1:素の幻惑スキルが80(熟練者)レベルのとき、吸血病100に進行すると幻惑スキルが100になり、達人レベルの呪文を使えるようになる
吸血病の治療
- 吸血病を治療するには、吸血病治療クエストを行う以外に道はない。
- 吸血鬼治療クエストを完了させ、吸血病を治療すると、二度と吸血鬼になれない。
(血友病には感染するが、吸血病に進行することはない)
吸血病に関するバグ
初回ロード時のみ顔が変形する
吸血病発症後のセーブデータをゲーム起動時に読み込む(電源ON→タイトル画面表示→セーブデータロード)と、顔が変形する。
この場合、別のデータをロードしてから吸血鬼のデータをロードし直せば、元の顔に戻る。
(吸血鬼になる前のデータを読み込むのが良いとされている。真偽は不明だが念の為残しておくべし)
この場合、別のデータをロードしてから吸血鬼のデータをロードし直せば、元の顔に戻る。
(吸血鬼になる前のデータを読み込むのが良いとされている。真偽は不明だが念の為残しておくべし)
視界がぼやけた状態で別データをロードすると状態を引き継いでしまう
吸血病が進行して太陽光ダメージを受けたときなどに、視界がぼやけたままになる場合がある。
これ自体は吸血鬼としての演出なのかもしれないが、その状態で非吸血鬼のキャラクターデータをロードすると、視界がぼやけたままになってしまう。
この問題が発生した場合は、一旦電源を切り再度ロードし直せば元に戻る。
これ自体は吸血鬼としての演出なのかもしれないが、その状態で非吸血鬼のキャラクターデータをロードすると、視界がぼやけたままになってしまう。
この問題が発生した場合は、一旦電源を切り再度ロードし直せば元に戻る。
《PS3 GOTY版》吸血病が治せない
PS3 GOTY版のみ吸血病治療クエストが進行不能になるらしく、吸血病を治す手段が現時点では発見されていない。
吸血鬼として生きる覚悟がない場合は、吸血症にかかったらすぐに聖堂や疾病退散薬などで回復するよう注意すること。
(Xbox版、及びPS3通常版ではこの問題は発生しない)
吸血鬼として生きる覚悟がない場合は、吸血症にかかったらすぐに聖堂や疾病退散薬などで回復するよう注意すること。
(Xbox版、及びPS3通常版ではこの問題は発生しない)
「血を吸いやすい」人物
吸血鬼を続けていると困るのが、日中での移動弊害。
高度なヴァンパイアを目指すのなら、休みまくればそれでいいのですが、クエストを進めているとどうも日中に活動したい。
そんなとき、ふらっと立ち寄り、血をちゅちゅー吸える人がいたら便利ですよね!
高度なヴァンパイアを目指すのなら、休みまくればそれでいいのですが、クエストを進めているとどうも日中に活動したい。
そんなとき、ふらっと立ち寄り、血をちゅちゅー吸える人がいたら便利ですよね!
しかし、探すとなるといざ大変。どこにいたっけ? いやいや、家の中に入れば?
うわ、衛兵に見つかった! 「スタァーーーップッ!!」
うわ、衛兵に見つかった! 「スタァーーーップッ!!」
... 吸血鬼の受難。現実は厳しいものです。
そこで、ここでは楽で簡単に血を吸える人物を取り扱っていけたらなーと思います。
皆さんも、よさそうな人材を見つけたら付け加えてくだされば嬉しいです!
- 帝都
- 弱者アンカス (乞食の仲間)
帝都の波止場地区。盗賊ギルドの入団試験で集まる広場の近く。
夜(11:00~かな?)ごろから布団で寝ているので、ガブリといける。(盗賊ギルドの仲間が近くにいるが、見られても平気だった、仲間だからだろうか?) - ドラロラ・アスラム(ダンマーのセレブ)
帝都のタロス広場地区。深遠の暁信者ウレンの妻。
朝6:00ころから昼までベッドでひとり。この時間帯に寝ている貴重な人物。
またウレンはメインクエストを進めると死亡する可能性が高く、その際屋敷の鍵を楽に入手できる。
- 弱者アンカス (乞食の仲間)
- ブルーマ
- オンガー (盗品取り扱い最初の男)
ブルーマ東門からのアクセスが早い。AM8:00~12:00 家の中で見かけることが多い。
家の鍵は一日中あいており、オンガーはすぐ寝てしまうので簡単に血を補給できる。(盗賊ギルドに所属しているからか?) - ヘルヴィアス・シシア
「ヘルヴィアス・シシアの家」に住んでいる。
盗賊ギルドのクエスト絡みで行くことになる家だが、就寝時にも鍵がかかっていない。(盗賊ギルドイベント以降?) - ベインリン、グロム
「ベインリンの家」に住んでいる。
家の扉には鍵がかかっているが、侵入しても犯罪にならない。
- オンガー (盗品取り扱い最初の男)
- コロール
- 物貰いナルマス (乞食)
コロール北門から入って西にある岩と木の間。
野外だが人目に付かない場所なので吸いやすい。 - ユーガル・ベレッテ
「ユーガル・ベレッテの家」に住んでいる。
家の扉には鍵がかかっているが、侵入しても犯罪にならない。
- 物貰いナルマス (乞食)
- スキングラード
- エイジャ
スキングラードの自宅を購入し、召使いとして雇った後は、自宅の地下で寝ている。
- エイジャ
- アンヴィル
- 預言者
昼間演説している場所近くにベッドがあり、そこで寝ている。
野外なので、衛兵に見つからないように注意。 - オリン
アンヴィル城にいる盗品商。
夜になると鍛冶場のベッドで寝ており、扉は施錠されていない。 - コリン・ステドリン、ビトリス・ジーン
夜になると、アンヴィル城の大食堂のベッドで寝ている。
- 預言者
- 各地の宿屋
- 宿屋の主人
宿屋は24時間営業しているが、宿屋の主人は夜になるとベッドで寝ていることが多い。
- 宿屋の主人
- 各地の馬屋
- 外の使用人
馬屋の外にいる使用人は、屋外(建物の裏や馬小屋の中)に専用のベッドがあり、そこで寝ている。
- 外の使用人
- ウェイノン修道院
- マボレル修道僧、同志のピナール
夜になると2Fのベッドで寝ている。
ジョフリーはいつでも起きているようだが、場所が離れているので見つかることはない。
- マボレル修道僧、同志のピナール
- 曇王の神殿
- ブレイズのメンバー
東棟の寝室で寝ていることがあり、特に見張りもいない。
ただし、建物内に入る為にはメインクエストを進める必要がある。
- ブレイズのメンバー
- 魔術師ギルド全般
- ギルドのメンバー
魔術師ギルドに入っていることが前提だが、アクセスが容易で個室で寝ていれば確実に吸血できる。
戦士ギルドは、場所によって守衛が24時間うろついていて邪魔な場合があるので、ちょっとダメ。
- ギルドのメンバー
- 闇の一党
- ギルドのメンバー
闇の一党に加わった後は、寝ているメンバーを吸血できる。
- ギルドのメンバー
- 各地の聖堂
- 聖堂関係者
九大神クエストの巡礼を開始(預言者から祠の地図をもらった時点)で、各地の聖堂内の居住フロアへの立ち入りが許される為、個室で寝ている人物から吸血が可能。
- 聖堂関係者
- 白馬山荘
- マゾーガ
関連クエストを完了させ、白馬山荘での生活が始まってからは、就寝中に血を吸うことが可能。
毎日パトロールに出かける為、死にやすいのが難点。
- マゾーガ
- 聖蚕会神殿
- 名有りの僧兵
FT地点右側の僧兵部屋で生活している僧兵達から血を吸うことが可能、不法侵入にもならない。
ただし、クエスト進行不能バグがある為、盗賊ギルドのクエスト完了以降に訪れたほうがよい。
- 名有りの僧兵
- ウェザーレア
- ジェメイン兄弟
「失われた遺産」を完了させ、ウェザーレアに住み着いてからは、就寝中に血を吸うことが可能。
ギルバートは完全に不死、レイナルドも「父の罪」が完了するまでは不死なので、安定した補給源。
- ジェメイン兄弟
吸血鬼に適した家
吸血病50以上になると、日中のFT移動ができなくなる。
しかし、大抵の自宅は屋内からFT移動が可能であり、その場合は日中でもOK。
しかし、大抵の自宅は屋内からFT移動が可能であり、その場合は日中でもOK。