家
安宿に泊まると稀に血友病にかかります。
高い宿に泊まるためのお金がもったいなければ、家の入手を検討しましょう。
高い宿に泊まるためのお金がもったいなければ、家の入手を検討しましょう。
また、オブリビオン内にある入れ物類(宝箱や戸棚など)の多くはリスポーン属性を持っており、アイテムを入れておくと消失してしまいます。
ここで紹介している場所であれば、安心してアイテムを保管することができます。
ここで紹介している場所であれば、安心してアイテムを保管することができます。
購入できる家について
「FOR SALE」の看板が出ている建物を購入する形になります。
権利を獲得した家の収納については、屋内に限りリスポーン属性はありません。(屋外の樽などは別)
ただしどの家の場合も家具は別売りとなっているため、建物を購入しただけではベッドしか利用できません。
購入タイプの自宅は、屋内からファストトラベルが可能です。(アンヴィルのみ不可)
権利を獲得した家の収納については、屋内に限りリスポーン属性はありません。(屋外の樽などは別)
ただしどの家の場合も家具は別売りとなっているため、建物を購入しただけではベッドしか利用できません。
購入タイプの自宅は、屋内からファストトラベルが可能です。(アンヴィルのみ不可)
家の権利は基本的に領主やそれに仕える人が持っています。
まずは領主に会い相談してみましょう。(要好感度)
名声が低かったり悪事を働いている様な場合には相手にしてくれない領主もいます。
まずは領主に会い相談してみましょう。(要好感度)
名声が低かったり悪事を働いている様な場合には相手にしてくれない領主もいます。
注意
家具を揃える必要のある家では、道具屋で家具を買わなくてはいけません。
このとき、お金に余裕がある場合に一気に家具を買って、そのまま会話を終了させずに家具を売る(ゆずる)と家具フラグが立たずに家具を売ったことになってしまい、永久に家具が揃えられなくなります。
売る前に一度道具屋との会話を終了させましょう。
このとき、お金に余裕がある場合に一気に家具を買って、そのまま会話を終了させずに家具を売る(ゆずる)と家具フラグが立たずに家具を売ったことになってしまい、永久に家具が揃えられなくなります。
売る前に一度道具屋との会話を終了させましょう。
売り出されている家
アンヴィルの家
- 建物情報
- 権利者:ベルウィン・ベニラス
- 価格:5,000
- 建物名:ベニラス邸
- 最寄:アンヴィル - 城門
- 収納:
- 2F 宝箱1 戸棚1 引き出し2 机1 計5(バルコニーロード有り)
- 1F 戸棚3 引き出し1 計4
- B1 宝箱1 戸棚1 木箱3 樽11 計16 ロード有り
- B2 宝箱1 戸棚2 木箱6 机1 樽5 袋2 計17 ホラー有り
- 総計42
- 屋内ロード扉:1F⇔B1
- 補足
- クエスト完了前と完了後の室内マップは別マップとなっています。
そのためクエスト完了前にアイテムを収納すると、アイテムが消えてしまいますので注意しましょう。 - 広さに比して値段が圧倒的に安い。クエストをひとつこなさねばならないとしてもお釣りがくるレベル。家具代すら不要!
- 除霊(クエスト完遂)してもロード画面のランダムtipsが微妙に不吉なのは変わらない。
実害は無いにせよ、もと幽霊屋敷というイメージがイヤならやめておこう。
- 除霊(クエスト完遂)してもロード画面のランダムtipsが微妙に不吉なのは変わらない。
- 寝室までロード扉が無く便利……かと思いきや、家の広さがたたって所要時間はロード扉あり物件と大差なかったりする。
- アンヴィル正門と戦士および魔術師ギルド支部には近いのは良いが、九大神クエストの関係で聖堂を使いにくいのと商店が遠いのが難点。
- クエスト完了前と完了後の室内マップは別マップとなっています。
ブラヴィルの家
- 建物情報
- 権利者:レギュラス・タレンティウス伯爵(ブラヴィル城主)
- 価格:4,000
- 家具:3,900(6種類)
- 建物名:ブラヴィルの自宅
- 最寄:ブラヴィル
- 収納:
- 1F 宝箱2 戸棚1 引き出し2
- 総計5
- 屋内ロード扉:なし
- 補足
- 家購入後も何故か扉アイコンが赤いが、「気にしない」他に手立て無し。犯罪等にはならない。
- 2階は他人の家
- ブラヴィルの町並みはごちゃごちゃしている上、重要施設も分散しているのでやや使いづらい。
ブルーマの家
- 建物情報
- 権利者:ナリナ・カーヴェイン女伯爵(ブルーマ城主)
- 価格:10,000
- 家具:9,900(9種類)
- 建物名:ブルーマの自宅
- 最寄:ブルーマ - 東門
- 収納:
- 1F 宝箱3 戸棚1 棚1 計5
- B1 宝箱2 戸棚2 引き出し2 机1 樽3 計10
- 総計15
- 屋内ロード扉:なし
- 小ぢんまりとしたごく普通の物件。ほどほどに狭いおかげで利便性が高く、家としてはある意味もっとも無難な選択。
- ブルーマの正門(東門)のすぐそばなので交通の便も良好。
- あるクエストを進めることでこの街の魔術師ギルドが使用不能になるため、環境という面では若干不利か。
シェイディンハルの家
- 建物情報
- 権利者:アンデル・インダリス伯爵(シェイディンハル城主)
- 価格:15,000
- 家具:15,000(10種類)
- 建物名:シェイディンハルの自宅
- 最寄:シェイディンハル - 西門
- 収納:
- 2F 宝箱3 戸棚3 引き出し2 木箱2 樽3 計13
- 1F 机1 樽1 計2
- 総計15
- 屋内ロード扉:なし
- 補足
- ダークエルフ等の建築様式で建てられたロード扉無し物件。
一階部分に収納備品が少ないといった欠点が有るものの、2階には収納箱や棚が多く分けて収納する際には便利。
更に、出入り口から2階への階段はそれ程遠くなく、2階から1階へは出入り口前の吹き抜けから飛び降りれる為非常に早い。
- ダークエルフ等の建築様式で建てられたロード扉無し物件。
コロールの家
- 建物情報
- 権利者:アリアナ・ヴァルガ伯爵夫人 (コロール城主代理)
- 価格:20,000
- 家具:19,400(11種類)
- 建物名:アーバーウォッチ
- 最寄:コロール - 北門
- 収納:
- 2F右 宝箱1 戸棚2 引き出し1 机1 計5 ロード有り
- 2F左 宝箱1 戸棚1 引き出し1 計3 ロード有り
- 1F 戸棚2 樽1 机1 計4
- 総計12
- 屋内ロード扉:1F⇔2F右、1F⇔2F左
- 補足
- 寝室はいずれもロード扉の先にあるためやや不便。
- コロールの街自体がワールドマップの中央に近く、また重要施設が家の近くに密集しているおかげで、環境面では恐らくもっとも恵まれている。
- 購入に際してはスキングラードに次ぐ値段の高さと名声値を要求されるのが難点。
- 購入資金が無いなら、下に書かれているフランソワの家を入手するのも有りかと…すぐお隣で立地は良好、収納も多い。ただし、袋関係や一部の箱以外はリスポーン有りなので注意が必要だが…ベッドはロード無しだが3Fの為、手間はあまり変わらない。
- アップグレードに「使用人の部屋」が含まれるが、スキングラードのように実際に使用人を雇えるわけではない。
帝都の家
- 建物情報
- 権利者:ヴィニシア・メリセイア(帝都商工会議所員)
- 価格:2,000
- 家具:2,000(5種類)
- 建物名:帝都の自宅
- 最寄:帝都 - 波止場地区
- 収納:
- 1F 宝箱1 戸棚1 引き出し2
- 総計4
- 屋内ロード扉:なし
- 補足
- 帝都の商業地区にある、商工会議所の人が売ってくれます。
- 家は帝都の波止場地区にありますが、見た目どおり中もぼろいです。
- 購入できる家の中では最も安価なため、序盤におすすめ。
- とはいえ序盤こそ金が貴重なので、こんなあばら家を買うくらいならすぐそばの海賊船(後述)でも奪った方が良いかもしれない。
- 利点としては安さ、ワールドマップの中央という立地。狭さも装飾が楽であったり、すぐに手が届くという意味では便利でもある。家の目の前に箱があり、ゴミ箱として利用出来るというメリットも。収納スペースは消耗品、通常装備、マジック装備、素材…など、わかりやすく大雑把なくくりで使わないと足りなくなるが…あと、狭いせいか蝋燭の光で比較的明るく、どことなく暖かみがある。
- 帝都だけあって商店やギルド関係施設はもっとも充実している。ただ各施設間が他都市と比較にならないほど遠いので、結局は一長一短。
レヤウィンの家
- 建物情報
- 権利者:マリアス・カロ伯爵(レヤウィン城主)
- 価格:7,000
- 家具:7,000(7種類)
- 建物名:レヤウィンの自宅
- 最寄:レヤウィン城
- 収納:
- 1F 宝箱1 戸棚1 引き出し1 机1 樽3 蓋付きの壷1
- 総計8
- 屋内ロード扉:なし
- 補足
- ボロ小屋その2。収納と面積が若干増えた帝都の家といった感じで、帝都の家が手狭に感じてきて資金が余っているなら…といった所か? 比較的狭いので移動は少なくて済むが若干暗め。問題点はワールドマップの端、街の中でもバラック街の一角という酷い立地。
- ボロ小屋度は帝都>ブラヴィル>レヤウィン。部屋は収納も比較的多く、ロード無し。街の中での立地も僻地ではないので使い勝手は良い。とにかく問題点はレヤウィンという場所。
スキングラードの家
- 建物情報
- 権利者:シャム・グロ=ヤラク(スキングラード城主執事)
- 価格:25,000
- 家具:24,000(15種類)
- 建物名:ローズソーン邸
- 最寄:スキングラード - 東門
- 収納:
- 3F 宝箱2 戸棚2 引き出し1 机1 計6 ロード有り
- 2F 宝箱4
- 1F 宝箱1 戸棚2 引き出し2 机1 樽1 計7
- B1 宝箱4 戸棚1 木箱4 樽4 計13 ロード有り メイドの寝所
- 総計30
- 屋内ロード扉:1F⇔B1、2F⇔3F
- 補足
- 2Fにはバルコニーロードがありますが、室内に戻るとき何故か赤アイコンになっています。
ブラヴィルの家同様「気にしない」他に手立て無し。 - 召使い区画を購入すると、エイジャ(大抵コロヴィア商店にいます)をメイドとして雇うことができます。
解雇はできませんので注意。 - 寝室はいずれもロード扉の先にあるためやや不便。
- 値段が非常に高く、また相応の名声値が求められること、そして何より読み込みバグで権利者が勝手に死んでしまうことが多々あるのが難点。
- 2Fにはバルコニーロードがありますが、室内に戻るとき何故か赤アイコンになっています。
クエスト等で入手できる家(及び家として利用可能な場所)
いずれも無料のため、家を購入するよりも簡単に手に入る場合もあります。
ベッドは使えますが、収納に関してはアイテムが消えてしまう箱が混在している場合がありますので、各家の説明をよく読みましょう。
ベッドは使えますが、収納に関してはアイテムが消えてしまう箱が混在している場合がありますので、各家の説明をよく読みましょう。
メインクエスト
ウェイノン修道院
- 入手条件
- メインクエスト「アミュレットを届けよ」完了
- 建物情報
- 建物名:ウェイノン修道院の住宅
- 最寄:ウェイノン修道院
- 収納:
- 2F 宝箱1
- 総計1
- 屋内ロード扉:なし
- 同居人:あり
- 補足
- メインクエストを進めると(というか下水道を出たらウェイノン修道院に行くだけで)、ウェイノン修道院にあるジョフリーの箱とベッドが使えるようになります。
- 中の武器や防具は売るなり使うなりお好きなように。
- 更に、この箱に入れたアイテムはなくなりませんので、安全に保管できます。
- なお、この箱以外の修道院内の収納は全てリスポーンありなのでアイテムを消失したくない人は注意!
曇王の神殿
- 入手条件
- メインクエスト「ウェイノン修道院」完了
- 建物情報
- 建物名:「曇王の神殿 - 東棟」
- 最寄:曇王の神殿
- 収納:
- 「曇王の神殿 - 武器庫」 武器庫1 ロード有り
- 総計1
- 屋内ロード扉:
- 「曇王の神殿 - 東棟」⇔「曇王の神殿 - 武器庫」
- 「曇王の神殿 - 東棟」⇔「曇王の神殿 - 大広間」⇔「曇王の神殿 - 西棟」※
- ※それぞれ外へつながる扉もあり
- 同居人:あり
- 補足
- マーティンを曇王の神殿まで送り届け、ブレイズに加入すると利用可能。
- 「武器庫」という箱の中にはブレイズ装備一式が入っており、この箱はリスポーンしません。
- 室内の机に放置しても誰かが持っていくことはまずない…?
- 西棟の寝具でブレイズたちと雑魚寝することもできます。
ギルドクエスト
各街のギルド支部
- 入手条件
- 戦士ギルド、魔術師ギルドいずれかに加わる
- 建物情報
- 収納:原則として穀物袋くらいしか利用できない
- 屋内ロード扉:場所による
- 同居人:あり
- 補足
- 戦士ギルド、魔術師ギルドに所属するだけで、各街のギルドにあるベッドが無料で利用可能になる。
- 中には使ってはいけないベッドもあるので、寝る前にはアイコンの色を確認しましょう。
- アイテムを保管したい場合は、専用の収納スペースがもらえるわけではないので、リスポーンしない穀物袋などに入れておくか、床などに直置きしておくこと。
コロール戦士ギルド内 戦士ギルドの塔
- 入手条件
- 戦士ギルドに加わる
- 建物情報
- 収納:
- 1F 穀物袋2、袋6(樽と木箱はリスポーン)
- 2F なし(木箱は全てリスポーン)
- 3F 宝箱2(中央の「ハルガードの物語」の入った宝箱はリスポーン。この本もリスポーンする。)
- 総計10
- 屋内ロード扉:なし
- 同居人:なし
- 補足
- コロール戦士ギルドの2Fから入れるエリア。入ってすぐは2F。単一エリア扱いなのでフロア間の移動にロードなし。
- 3Fの非リスポーン箱は新入り時は赤アイコンですが、階級が上がると白アイコンになります。
- NPCが出入りしないので、収納した食料を飲み食いされるリスクがありません。
- 椅子やベッドはありませんが照明が充実しており昼夜問わず明るく、私室として使えます。
アークメイジの塔
- 入手条件
- 魔術師ギルドクエストの全完了
- 建物情報
- 建物名:アークメイジの塔
- 最寄:帝都 - アルケイン大学
- 収納:
- 「アークメイジの私室」 アークメイジの小卓1 ロード有り
- 「アークメイジの塔 - 会議の間」 袋3 ロード有り
- 総計4
- その他の設備:構呪の祭壇、付呪の祭壇
- 屋内ロード扉:「アークメイジの塔」⇔「アークメイジの塔 - 会議の間」⇔「アークメイジの私室」
- 同居人:入ってすぐの「アークメイジの塔」のみあり
- 補足
- 魔術師ギルドクエスト中はにぎやかな場所だったアークメイジの塔も、アークメイジに任ぜられてからは、NPCが出入りするのは入ってすぐのエリアのみとなるため、気兼ねなく使える。
- 私室に行くまでにロード扉を2回抜ける必要がありやや不便だが、思い立ったら即座に付呪や構呪を行える環境と、帝都の一角という立地条件が最大の強み。
- 収納について(アイテム消失の失敗を犯しやすい場所なので注意!)
- 利用可能な収納は盗賊ギルドクエストでフォックスのメモを忍び込ませたアークメイジの小卓と、会議の間に置いてある袋x3のみ。
- その他の収納はリスポーン属性があり、魔法の箱も特殊なため、保存不可能。(ゴミ箱に使えないこともない)
- 除名されてもアイテムは残りますが、追放状態で入手すると盗品扱いになります。
復帰クエストをがんばりましょう。
- ジュリアン・ファニスの出張営業
- もっとも手近な店であるジュリアン・ファニスはラストラトリウムにいるが、営業時間が正午から午後4時までと利用しづらい。
しかしスドラッサからのクエスト「救世主の涙」中は『精製された氷の塩鉱石』を販売する為にアークメイジの塔の1階に常駐し、24時間体制で交渉を行うことが出来るようになる。(購入するとラストラトリウムに戻る)
クエストを途中まで進めてから放置すれば、自宅前までの出張屋台感覚で利用することが出来る。
スドラッサには悪いが、アークメイジの私室を自宅として利用するプレイヤーは、彼のクエストをクリアしないほうが、利便性が高まる。
ただし初期の所持金は15と低額のため、商才スキルを上げて増資をしないと実用性は低い。
また、ラストラトリウムにいる間は売ったアイテムがリスポーンで消える通常の商人だが、アークメイジの塔にいる間はリスポーンしない質屋タイプになるようなので注意。(販売用の錬金材料は入荷する)
ちなみに、クエスト「救世主の涙」の報酬は名声+1と少量のゴールドであり、クリア報酬に魅力はないが、クエスト中はクエスト属性の本を1冊手放せなくなる、というデメリットがある。
- もっとも手近な店であるジュリアン・ファニスはラストラトリウムにいるが、営業時間が正午から午後4時までと利用しづらい。
- 収納について(アイテム消失の失敗を犯しやすい場所なので注意!)
ダレロスの家
- 入手条件
- 盗賊ギルドクエストの全完了
- 建物情報
- 建物名:ダレロスの家 - 地下
- 最寄:帝都 - 波止場地区
- 収納:
- 「ダレロスの家 - 地下」 穀物袋4
- 「ダレロスの家」 穀物袋1 ロード有り
- 「ギルドマスターの私室」 宝箱3 戸棚1 机1 木箱3 樽2 ロード有り
- 総計15
- 屋内ロード扉:「ダレロスの家 - 地下」⇔「ダレロスの家」⇔「ギルドマスターの私室」
- 同居人:「ギルドマスターの私室」以外あり
- 補足
- 立地条件は悪くないが、私室に行くまでにロード扉を2回抜ける必要がありやや不便。
ベインリンの家
- 入手条件
- 闇の一党クエスト「不慮の事故」完了
- 建物情報
- 建物名:ベインリンの家
- 最寄:ブルーマ - 東門
- 収納:?
- 総計?
- 屋内ロード扉:1F⇔B1
- 同居人:あり
- 補足
- クエスト完了後に自由に使えるようになる。
- (実際にはクエストに関係なく利用できるが、厄介な護衛がいるため、クエスト後推奨)
- ベッドが利用可能で、ベッド隣の箱はリスポーンなし。
- アイテムを取っても窃盗にならない。
- クエストの攻略次第では護衛のグロムが襲ってくるので注意。
- また、ベインリンの弟が住むようになる。
フランソワ・モティエールの家
- 入手条件
- 闇の一党クエスト「暗殺された男」完了
- 建物情報
- 建物名:フランソワ・モティエールの家
- 最寄:コロール - 南門
- 収納:
- 1F 東 なし
- 1F 西 袋10 穀物袋 1
- 2F 東 なし
- 2F 西 袋 3
- 3F なし
- B1 袋 2 蓋つきの壺 1 ロード有り
- B2 袋 6 穀物袋 3 鍵のかかった宝箱 2 ロード有り
- 総計28
- 屋内ロード扉:1F⇔B1
- 同居人:なし
- 補足
- クエストに関係なく利用可能だが、クエスト完了後は無人になるため気兼ねなく利用可能。
- 収納の大半はリスポーンするため、上記に記載した収納しか使えない。
サミットミスト邸
- 入手条件
- 闇の一党クエスト「犯人は誰だ」完了
- 建物情報
- 建物名:サミットミスト邸
- 最寄:スキングラード - 東門
- 収納:
- 3F 宝箱3 ロード有り
- B1 袋6 ロード有り
- 総計9
- 屋内ロード扉:1F⇔B1、2F⇔3F
- 同居人:なし
- 補足
- スキングラードの自宅の向かいにある邸宅。
- 立派な屋敷だが、大半の収納はリスポーンする為、家としてはやや使いにくい。
- 3Fには宝箱が複数あるので、入れる箱を間違えないよう注意。
- なお、この家の鍵はプレイヤーのみ持っているという設定の為か、NPCを中に入れると二度と出てこられなくなってしまう。
闇の一党 聖域
- 入手条件
- 闇の一党クエスト「浄化の儀式」完了
- 建物情報
- 建物名:闇の一党 聖域
- 最寄:シェイディンハル - 東門
- 収納:
- 「闇の一党 聖域」 宝箱1 机1
- 「闇の一党 居住区画」 宝箱5 ロード有り
- 「闇の一党 訓練室」 宝箱1 ロード有り
- 総計
- 屋内ロード扉:「闇の一党 聖域」⇔「闇の一党 訓練室」、「闇の一党 聖域」⇔「闇の一党 居住区画」
- 同居人:あり
- 補足
- 闇の一党クエストを後半まで進めると、各部屋の宝箱を誰も使用しなくなるので自由に使えるようになります。
- しかし近くの木の棚などにアイテムを置くと無くなる場合があるので注意。
- 全ての部屋にある宝箱なら取られる事は無いので安心です。
九大神クエスト
各街の聖堂
- 入手条件
- 九大神クエスト「巡礼」を開始する
- 建物情報
- 収納:原則として穀物袋くらいしか利用できない
- 屋内ロード扉:聖堂⇔聖堂の広間
- 同居人:あり
- 補足
- 預言者の話を聞き、巡礼を開始した時点で九大神教団に所属したことになり、各街の聖堂にあるベッドが無料で利用可能になる。
- 中には使ってはいけないベッドもあるので、寝る前にはアイコンの色を確認しましょう。
- アイテムを保管したい場合は、専用の収納スペースがもらえるわけではないので、リスポーンしない穀物袋などに入れておくか、床などに直置きしておくこと。
九大神修道院
- 入手条件
- 九大神の騎士クエスト全完了(?)
- 建物情報
- 建物名:九大神修道院
- 最寄:九大神修道院
- 収納:
- 1F 宝箱11 戸棚1 引き出し1
- B1 宝箱2 戸棚2 樽4 袋3
- B2 宝箱5
- 総計29
- 屋内ロード扉:1F⇔B1⇔B2
- 同居人:あり
- 補足
- 九大神クエスト途中の廃墟状態の屋内と、最終的な屋内は別マップのため、利用開始はウマリル撃破後からにしたほうが安全。
- ウマリル撃破後、いずれの収納もリスポーンはないようです。
- 建物自体の構造が単純な上に1つのエリアに13もの大きめな収納家具が密集しているので使いやすいです。
- 衛兵に出会うことも無いので何かと便利なのですが、強いて難点をあげるなら、人口密度が高いのでNPCが邪魔臭い。
- 地下墓地に聖戦士セットを掛けられる木人形がある。
- 地下の鍛冶屋は売買はしてくれないものの、24時間修理してくれるので、武具を耐久値100で収納したい人にはとても便利な存在。
サブクエスト
アルノラの家
- 入手条件
- クエスト「コインの表と裏」完了
- 建物情報
- 建物名:アルノラの家
- 最寄:ブルーマ - 東門
- 収納:?
- 総計?
- 屋内ロード扉:なし
- 同居人:なし
- 補足
- クエスト完了後は無人になるため、ベッドと宝箱が使用可能に。
- 赤いアイコンが表示されるが、住人は死亡しているので誰も文句は言わない。
- ついでにクエストで入手できる報酬が入った宝箱もリスポーンされない模様。
- 報酬が序盤にオススメのクエストなので便利。
白馬山荘
- 入手条件
- クエスト「オークのマゾーガ」、「白馬の騎士団」完了
- 建物情報
- 建物名:白馬山荘
- 最寄:白馬山荘
- 収納:
- 1F 宝箱1 戸棚2 引き出し1 木箱3 樽2 袋6
- 総計15
- 屋内ロード扉:なし
- 同居人:あり(同居しない方法もあり)
- 補足
- レヤウィン北の街道沿いにある小さな家です。
- 地図から直接飛べて衛兵に出会わないので、追われている時の盗品管理に便利。
- 屋内収納はいずれもリスポーンなしですが、屋外の樽は当然リスポーンします。
- 自称女騎士と同居ですが、女騎士は宝箱の中身をあさったりしないので中身は安全です。
- ただし屋内のテーブルに食品などを置いた場合、自称女騎士の生活サイクルの一環で消化される場合があります。
- 同居したくない場合
- 自称女騎士がクエスト「白馬の騎士団」中に戦死するのを期待する
- 「白馬の騎士団」の報酬をもらった後、自称女騎士と一切話をしないでレヤウィン城に置き去りにする
- 同居したくない場合
エイルズウェル
- 入手条件
- クエスト「消えた住民」完了
- 建物情報
- 建物名:宿屋「エイルズウェル」
- 最寄:エイルズウェル
- 収納:引き出し1
- 総計1
- 屋内ロード扉:なし
- 同居人:あり
- 補足
- クエスト完了後は、宿の一部屋を無料で利用できるようになる。
- 部屋には収納可能な箱が1個あり、入れたアイテムは消失しない。
- ただしあくまで使用許可が出ている部屋だけであって、他の入れ物に保管した時は無効です。
- また、時々部屋に住民がうろつき、プライバシーを侵害されることも…
- クエスト自体は簡単なほうなので、序盤におすすめ。
クロップスフォード
- 入手条件
- クエスト「ゴブリンの暴挙」完了から数週間後
- 建物情報
- 建物名:ビンカルの家
- 最寄:クロップスフォード
- 収納:
「ビンカルの家」 報酬の宝箱1- 総計1
- 屋内ロード扉:なし
- 同居人:あり
- 補足
- クエスト完了後、数週間後に復興してから訪れると、大きい家の2階に「報酬の宝箱」があり、報酬が手に入る
と同時にリスポーンしない宝箱になる。 - 報酬のゴールドは3日ごとにリスポーンし、この際収納したアイテムも消失するようです。
- 他に使用可能な収納があるかどうかは不明。
- 隣にあるベッドも利用できるが、あくまでも他人の家ということをお忘れなく。
グレイランド
- 入手条件
- クエスト「グレイランドへの強襲」完了
- 建物情報
- 建物名:グレイランド
- 最寄:グレイランド
- 収納:宝箱
- 総計1
- 屋内ロード扉:なし
- 同居人:
- 補足
- スクゥーマが3つ入っている宝箱のみリスポンなし。待機、睡眠可能。ただし、野盗が一人リスポーンする。
勝手に利用できる他人の家
鍵を入手、あるいは不法侵入することでベッドやリスポーンしない収納が利用できる家。
家具や収納はリスポーンタイプも混在しているため、下記以外の場所には入れないこと。
最終的には乗っ取ることもできるが…、いいのか?
多くの家は家主殺害で収納の利用が可能。
家主を殺害した場合、家に鍵がかからなくなり24時間合法で入れる様になる事が多い。
家内の不法侵入エリアには鍵がかからなくなり、スタッブが踏み込んで来ることもなくなる。
大体人が入って来る事はないのでアイテムは安心して保管できる。
ただし不法侵入エリアで待機やベッド使用はできない。
家具や収納はリスポーンタイプも混在しているため、下記以外の場所には入れないこと。
最終的には乗っ取ることもできるが…、いいのか?
多くの家は家主殺害で収納の利用が可能。
家主を殺害した場合、家に鍵がかからなくなり24時間合法で入れる様になる事が多い。
家内の不法侵入エリアには鍵がかからなくなり、スタッブが踏み込んで来ることもなくなる。
大体人が入って来る事はないのでアイテムは安心して保管できる。
ただし不法侵入エリアで待機やベッド使用はできない。
帝都商業地区
フィード・バック
収納:
1F
2F 袋 5 宝箱 2 書見台 1 ロード有り
B1 袋 3 穀物袋 4 宝箱 1 ロード有り
1F
2F 袋 5 宝箱 2 書見台 1 ロード有り
B1 袋 3 穀物袋 4 宝箱 1 ロード有り
- 補足
- 2FとB1は不法侵入にはならずベッドも使用できる。
- 初回ピッキング時に見つかればスタッブを呼ばれるが、以後鍵が掛かる事はない。
- 店主は1Fで24時間営業している為、2FとB1Fには立ち入らない。
- 立地の良さとPUBの二階に住むという冒険者的様式美が魅力。
- 店主を殺害すると客が飲み食いをしなくなる。
帝都タロス広場地区
フォーミング・フラスク亭
収納:
1F
2F 袋 6 宝箱 1 ロード有り
B1 袋 2 穀物袋 1 宝箱 1(手前側の1個のみ) ロード有り
1F
2F 袋 6 宝箱 1 ロード有り
B1 袋 2 穀物袋 1 宝箱 1(手前側の1個のみ) ロード有り
- 補足
- 2FとB1は不法侵入にはならずベッドも使用できる。
- 初回ピッキング時に見つかればスタッブを呼ばれるが、以後鍵が掛かる事はない。
- 店主は1Fで24時間営業している為、2FとB1Fには立ち入らない。
- タロス広場地区の施設はこことホテルくらいのものなので利便性は良くないかもしれない。
スラサードの家
ベッドは常に利用可、2Fの宝石箱以外のアイテム・収納は窃盗にならない。
また、この宝石箱は、収納して一度屋外に移動するとアイテムを窃盗品にすることができる。
1階の宝箱には装備品があり便利。ナイフのささった肉などレア要素も多い。
1F 宝箱 1 穀物袋 2 袋 1
2F 宝箱 1 袋 2 宝石箱 1(盗品化)
B1 袋 6 穀物袋 2
また、この宝石箱は、収納して一度屋外に移動するとアイテムを窃盗品にすることができる。
1階の宝箱には装備品があり便利。ナイフのささった肉などレア要素も多い。
1F 宝箱 1 穀物袋 2 袋 1
2F 宝箱 1 袋 2 宝石箱 1(盗品化)
B1 袋 6 穀物袋 2
帝都波止場地区
海賊船マリー・エレナ号
見つかると海賊が怒って走ってくるので、僕らの帝都兵さんに倒してもらいましょう。
船長室のトゥソー船長の宝箱は安全。
中層甲板に降りて左の部屋の宝箱も安全。
船長室のトゥソー船長の宝箱は安全。
中層甲板に降りて左の部屋の宝箱も安全。
コロール
レノア書店
シェイディンハル
ニューランド山荘
宿屋だが、一度借りると貸し出しフラグが消去されず、以降は無料で利用できるようになる。
2F客室 引き出し 1
2F客室 引き出し 1
ブルーマ
ジェラール・ビュー
宿屋だが、一度借りると貸し出しフラグが消去されず、以降は無料で利用できるようになる。
B1客室 引き出し 1 (戸棚と机はリスポーンするので注意)
B1客室 引き出し 1 (戸棚と机はリスポーンするので注意)
屋外でも保存可能な箱
序盤で安い家さえ買う金がない、どうしても家を買ったりジョフリーやマゾーガに会ったりしたくない、という人向け。
寝ることはできないが、リスポーン属性がないため、荷物の保存はできる。
ただし、食料を入れていると、通りかかったNPCが勝手にあさって食べてしまうこともある。
また、戦闘状態になると、収納した武器を勝手に取り出して装備してくる場合があるので注意。
寝ることはできないが、リスポーン属性がないため、荷物の保存はできる。
ただし、食料を入れていると、通りかかったNPCが勝手にあさって食べてしまうこともある。
また、戦闘状態になると、収納した武器を勝手に取り出して装備してくる場合があるので注意。
あちこちにある箱
- 穀物袋
中にコメや小麦、トウモロコシが5個入っている筒状の袋。
箱、樽、タンスなどはリスポーンするのに、これは何故か消えない?
マーカーが赤くても盗品にはならない。
街中のものはリスポーンしないが、フィールドや野営地、ダンジョン内の袋はリスポーン、非リスポーンが混在しているので見た目だけで判断しないこと。 - 二枚貝
水辺にある、パールが入っている貝はリスポーンしない。
チュートリアルの下水道を出てすぐの場所にもある。
近くにまとまって生息していたりするので、どの貝に収納したかわからなくならないように注意。 - 鉱山系のダンジョンにある「銀の鉱脈」
- ダンジョン内に転がっている「死亡したトレジャーハンター」の死体
(ブラヴィルの北東、小島(グリーフ砦)の東にあるキャドルー聖堂など) - 各地にある「死霊術の祭壇」も、魂石以外はリスポンしない?
特定の場所にある箱
- 街中
- 帝都波止場地区の「ブローテッド・フロート」内、隠された袋。
- ブラヴィル内、スクゥーマ窟の正面建物の宝箱(幸運を呼ぶ魔法店の屋根)。
- ブラヴィル内、パラドックス弓矢店の屋根にある宝箱。
- ダンジョン内
- レヤウィン北、ロックミルク洞穴入って右手段上の「死亡した盗賊」。
(装備を入れると勝手に着る、倫理的に入れ物扱いしていいなら、どうぞ)
- レヤウィン北、ロックミルク洞穴入って右手段上の「死亡した盗賊」。
- フィールド(山の中など立地が悪い場所が多いため、盗賊プレイの雰囲気とした方がいいかも)
- チュートリアルの下水道を出た正面にあるヴィルヴェリンの少し北にある小船の傍にある宝石箱。
- シェイディンハルの城壁ぞい南東にある池に沈んでいる宝箱(アカトシュの祠がある)。
- アリアス湖の北東、ウォーカー野営地の北にある池に沈んでいる宝箱。
- シェイディンハルのはるか北、ダイビングロックにあるアグナーとスヴェンジャの袋。
- シェイディンハル南西、ヴァーミルナの祠がある池の北側に沈んでいる宝箱。
- シェイディンハル南東、魔術師ギルドで行く「闇の裂目」周囲に放置されたゾンビ(グロ注意)。
- 帝都のはるか東、ナソ砦とセルセン野営地の間にアイレイドの井戸があり、その北東の岩場にある宝箱。
- 帝都の南、ベルズゲートの南東にある滝の滝壷の箱(炭の洞窟が滝の上部)。
- 帝都の西、ニケル砦の西側にある池に浮かんだナス・ダイアの死体(ゾンビ、グロ注意)。
- 帝都~コロール間にあるアッシュ砦、4階の樽、袋、宝箱。スケルトンや3階のゴブリンも非リスポン。
- 帝都の東、マギア砦、北東側の円柱構造物(歩いて入れる)の樽(宝箱はリスポン)。
- 同マギア砦の南街道沿、オールシングス錬金術店跡地、1階奥の宝箱、2階の宝箱と袋。
- マギア砦の北、ウラセク砦、2階裏側の宝箱(ゴールドやルビー等が散乱してる所)。
- ブラヴィルの街道沿いすぐ北西、アナトウィルの入口上部にある宝箱(すぐ上にあるキャンプ地の箱はリスポン有)。
- ブラヴィルの北川向、キュロットの西側で川に取り残された円柱部分、宝箱。
(泳いでは上れないため、水上歩行か軽業スキルの達人が必須) - VarusMountainsの、oとuの間より東にある、怪しげな森の宝箱。
(LakeCasulus北東の廃坑から、国境沿いに北上しないと難しい) - 同上、iとnの間から西に行った、祠もどきにある宝箱(祠としての機能はない)。
(LakeCasulus北東の廃坑から、国境沿いに北上しないと難しい) - コロール北西の祠もどき横にある宝箱(これも祠としての機能なし)。
- 同上の北すぐの池底に沈んでいる宝箱。
コロールから西に続く街道を進み、道が途切れた地点からさらに北西へ。 - ChorrlのC左上にあるブラックロック洞窟の上、左側の滝壷の宝箱。
- 同上、右の滝中ほどにある宝箱。
- コロール北東(街道沿)、シャドウズ・レスト洞窟周囲の滝、一番上の滝壷にある宝箱。
- 同上、一番下の池に沈んでいる宝箱(池の一番東端)。
- ブルーマ北西の曇王の神殿、城壁裏手から北西へ岩づたいに行った場所(階段)にある宝箱。
- クヴァッチ南西、トロール・キャンドル野営地の岩の上にある箱、(人がいるが、取られる心配性はなさそう)。
- クヴァッチ北、TheCorovianのT下、何かがはびこる鉱山の、上部滝の左にある落ちそうな箱。
(さらに上のゴブリンが死んでいる鍵のかかった箱はリスポン有、ゴブリンは非リスポン)
ポータブルタイプの箱
クエストに関連するNPCなど、一部のNPCは死後もずっと死体が残り続け、リスポーンしない箱として利用できる。
代表的な例としては、ウェイノン修道院のマボレル修道僧、及び同時に死亡する深遠の暁や、グラアシアなど。
(深遠の暁はクエスト進行によって消えることがある)
代表的な例としては、ウェイノン修道院のマボレル修道僧、及び同時に死亡する深遠の暁や、グラアシアなど。
(深遠の暁はクエスト進行によって消えることがある)
死体は掴んだり範囲魔法で動かせるほか、「虫の杖」の甦り効果で自ら歩かせ、移動させることが可能。
倫理的に許容できる人はどうぞ。
倫理的に許容できる人はどうぞ。
ただし、移動時に消耗品を使ってしまう場合や行方不明になる可能性もあるため注意。
シヴァリング・アイルズの家や箱
戦利品をいちいちシロディールに持ち帰るのが面倒な人や、島に永住したい人向け。
詳しい方はどんどん追加してください。
詳しい方はどんどん追加してください。
SIの家
公爵の私室
- 入手条件
- SIメインクエスト「マニアの儀式」または「ディメンシャの儀式」完了
- 建物情報(マニア)
- 建物名:マニア家
- 最寄:ニュー・シェオス宮殿
- 収納:
- 公爵の私室 宝箱2 戸棚3 壷4 樽8 箱5 蓋つきの壷1
- 総計22
- ※茶色い戸棚はリスポーンする為注意!
- 屋内ロード扉:マニア家⇔ハルシオンの温室⇔公爵の私室
- 同居人:あり
- 建物情報(ディメンシャ)
- 建物名:ディメンシャ家
- 最寄:ニュー・シェオス宮殿
- 収納:
- 公爵の私室 宝箱2 壷2 樽2 袋4
- 総計10
- 屋内ロード扉:ディメンシャ家⇔個人庭園⇔公爵の私室
- 同居人:あり
- 補足
- メインクエストを進め、マニア公爵またはディメンシャ公爵になった際に利用可能になる。
- いずれも私室に行くまでにロード扉を2回抜ける必要がありやや不便。
- 収納数はマニアが圧倒的に優勢だが、ディメンシャの私室には植物が栽培されており雰囲気は良い。
- マニアの私室にはリスポーンする戸棚が1つだけある為注意。
- (確認した限りでは他の収納はリスポーンしませんでしたが、UESPによると樽2つもリスポーンするらしいので要注意)
不眠不休のトーヴの家
- 建物情報
- 建物名:不眠不休のトーヴの家
- 最寄:ブリス
- 収納:
- 1F 戸棚2(盗品化)
- 2F 戸棚2(盗品化) ロード有り
- 総計4
- 補足
- その名の通りトーヴは24時間起きているようで、在宅中は1F、2F共に不法侵入にはならない。
- ベッドも自由に利用可能。
- ただしトーヴが外出している間は鍵がかかり、不法侵入となる模様。
珍品博物館
- 建物情報
- 建物名:珍品博物館
- 最寄:クルーシブル
- 収納:
- 3F 戸棚1
- ※机はリスポーンする為注意!
- 総計1
- 補足
- 鍵がかかってしまう深夜は利用できないが、開館時間内はベッドが自由に使える。
- 戸棚は赤アイコンだが盗品化しない収納スペースとなっている。
- 机はリスポーンする為収納には使えない。
- 博物館だけあって建物内は明るく、展示スペースが多い点が魅力。
- 集めてきた珍品はウナ・アルミナが綺麗に展示してくれるので、自力で装飾するのは面倒、という人も気軽にマイコレクション部屋が楽しめる。
ダンルート窟
- 入手条件
- SIメインクエスト「中毒はなはだし」
- 建物情報
- 建物名:ダンルート窟 - 堕ちた聖域
- 最寄:ダンルート窟
- 収納:
- 堕ちた聖域 戸棚5
- 総計5
- 補足
- ダンジョンではあるが、ベッドと収納があり、家として利用可能。
- FT地点から裏口までもそう遠くない。
- 先住者は敵扱いなので、同居は困難。(ベッドで眠ることができない)
SIの箱
- 街中
- クルーシブル内、「病弱バーニスの酒場」裏手の下水に埋もれている「沈んだ壷」
鍵はクルーシブルの建物の屋根に置いてある - クルーシブル内、「ハイラス・クラタムナスの家」2Fの宝石箱と戸棚
ハイラスからの依頼クエスト完了後は自由に利用可能
ベッドは利用できない?
- クルーシブル内、「病弱バーニスの酒場」裏手の下水に埋もれている「沈んだ壷」
- ダンジョン内
- 中空のコハクの枝・幹や狂気の鉱脈
ダンジョンなどに複数あるが、いずれもリスポーンしないため収納として利用することが可能
- 中空のコハクの枝・幹や狂気の鉱脈