"隣家の2階が近いケースなどは、屋上が目隠しになるのもよい点です。
加えて、夏は日差しを遮ってくれるのがハッピーなですが、冬場には部屋の中まで光が届きづらくなるため室温が下がります。
ウッドデッキをどのように使いたいかにあわせて、屋上の設置も思い巡らすしましょう。
ウッドデッキには屋根をつけることもできます。
風貌の意匠性が増すという事もありますが、屋根があれば雨や雪、直射日光などから守られるので、デッキ部分が長持ちする点もメリットです。
屋根があると開放感が損なわれると感じる人もいるかもしれません。
なお、強い日差しが入り込むのを避けることができるので、読書をするのにも眩しすぎることがなくなります。
ただ、開閉できるなオーニングタイプを選べば、必要のないときは屋根を収納することが可能です。
一方、屋根のところは汚れがついても片付けしにくいというデメリットもあります。
ウッドデッキを設置すると決めた場合でも、どこにどんな感じで据え付けするのか、機能性やデザイン性は如何にかなど、検討することは諸々あります。
わずかくらいの雨ならいつも通りに使用する事ができますし、真夏でも温度の上昇を抑えて快適に過ごすことができるようになります。