兵種
【】は解除レベル
尚B-MOD・特殊のクラス指定は
訓練済み<ベテラン<エキスパート<プロ
の順でより高い恩恵が得られる模様
ライフル兵
- MEU(SOC)【1】
- M16A4【1】
- MOD1 レッドドットサイト【1】
- MOD1 ホログラフィックサイト【4】
- MOD1 マークスマンスコープ【8】
- MOD1 スナイパースコープ【12】
- MOD1 サーマルスコープ【19】
- MOD2 サプレッサー
- MOD2 M203アンダーバレルグレネード【9】
- M4A1【2】
- MOD1 レッドドットサイト【2】
- MOD1 ホログラフィックサイト【4】
- MOD1 マークスマンスコープ【8】
- MOD1 スナイパースコープ【12】
- MOD1 サーマルスコープ【19】
- MOD2 サプレッサー【2】
- MOD2 M203アンダーバレルグレネード【20】
装備
1 |
双眼鏡、M14対人地雷、赤外線ストロボ |
5 |
M67フラググレネード |
9 |
M18スモークグレネード |
14 |
M18クレイモア |
B-MOD
1 |
戦闘訓練 |
この基本MODは戦闘経験値を倍増させる。 |
経験値獲得:0.1 |
3 |
サポート訓練 |
武器の安定性と制圧能力を向上させる。ライフル兵が射撃班のメンバーを治癒する能力も高くなる。 |
米軍兵器:M16A4,M4A1 |
精密射撃:エキスパート 機動精度:エキスパート 安定性制御:プロ 制圧:ベテラン チーム治癒:エキスパート |
7 |
マークスマン訓練 |
静止状態から射撃した際の命中率と照準を合わせる速度が向上します。また、視認できる範囲も広がります |
米軍兵器:M16A4,M4A1, |
11 |
突撃訓練 |
移動中に照準を使っていないときの命中率と武器の操作性が向上します。急襲に最適で、M203の装弾数も増えます |
米軍兵器:M16A4,M4A1, |
13 |
戦闘熟練者 |
この改良B-MODは獲得経験値を増加させます |
経験値獲得+20% |
特殊
1 |
支援パック |
ライフル兵が射撃班のメンバーを治癒する能力をさらに高める。地雷の設置にかかる時間も短縮される。 |
チーム治癒:プロ 地雷設置:エキスパート |
6 |
敵軍兵器専門家 |
武器の信頼性が高まり、操作性や命中率が向上します。 |
:QSZ92(ピストル),QBZ95,QBZ03,AK47 |
10 |
軽突撃装備 |
アーマーが強化されるとともに回復力が増すため、ライフル兵がより長く戦闘に参加できるようになります。 |
アーマー:エキスパート 回復:エキスパート |
15 |
迅速回復 |
ライフル兵の自己治癒能力を向上させます。 |
自己治癒:エキスパート |
16 |
アサルトライフル徹甲弾 |
5.56ミリの通常弾を徹甲弾に変更します。 |
:M16A4,M4A1, |
17 |
アサルトライフル・リロード |
リロード時間を短縮します。 |
:M16A4,M4A1,リロード速度:エキスパート |
18 |
アサルトライフル弾薬パック |
弾薬が追加されますが、重量が増すため持久力の回復が遅くなります。 |
:M16A4,M4A1, |
このゲームは異様にM16とM4を優遇しているゲームなのでライフル兵は完璧な万能職で他の兵科を選択する必要性が全くない程強い。
Lvの低い最初こそ弱いもののサーマルスコープさえ手に入ればどの距離でも無難に対応できてしまう。LV12のスナイパースコープでも十分。(敵を白色で表示するサーマルなのだが、MAPによっては白色が背景とほぼ同化してしまうので逆に分かりずらくなる事がたまにある。)
アンダーバレルランチャーもついており、スキルと装備によっては榴弾兵を食える程のM203を携行可能になる。
初期装備。三点バーストとシングルショットを切り替えられることができる中距離に特化したアサルトライフル。
三点バーストのお陰で射撃を制御しやすく初心者には向いている。ライフル兵以外を選択した場合その恩恵を良く感じることができる。遠くの敵の頭上にばら撒いて当たるようにするだけでなく、移動標的を先読みうちする時にも最適。横移動する敵の2、3歩先に三発ばら撒こう。
但し三点バースト機能は接近戦には不利になり、超遠距離には当たらなくなることもあるので注意。超遠距離にはシングルショットに切り替えてみる事も大事。
M4と比べた場合、中~遠距離での射撃精度に優れる。敵を狙う時手動でバースト射撃しなくて良いのが楽。
フルオートとシングルショットを切り替え可能。M16より近距離戦向けで遠距離では威力は少し下がる...はずがあまりデメリットは感じない。むしろ連射できる事によりM16より万能性は上がりどの距離でも安定の立ち回りができるのでこの銃を主体にミッションを進めるのがこのゲームの基本。
このM4のフルオート状態でも指切り撃ちすることによりシングルショットのような単発撃ちをする事が出来る。この撃ち方の場合M16のシングルショットよりも早く次の弾を発射できる。その為シングルショットの性能はM16の物よりも中、遠距離に特に強い。
Lvが低いうちはスナイパースコープが付くまで何とか我慢しよう。一旦スコープを入手してしまえば偵察兵に切り替える必要性は全く無くなるだろう。
M4とM16を二丁持ちするのがライフル兵の基本。弾薬もM203弾もそれぞれ別にカウントされてしかも二丁共同じ感覚で射撃できるので、事実上二倍のような携行段数になる。
但し中~遠距離距離で横に移動する標的に関しては、M4に三点バーストが無い為射撃を当てるには少し慣れが必要。これは特にキャンペーンのミッション5で体感することになる。
とはいえこの銃が万能性が高く安定していることは間違いない。常に手元に置いておきたい銃。
M1911の亜種。8発装填のピストル。打ち切りリロード時は装弾数が7発に減っている。
M16やM4同様に一発で敵を無力化できるものの、如何せん装弾数の低さと交戦可能距離の短さがネック。携行段数も不安を感じる少なさ。リロードは速い方でタクティカルリロードでも打ち切りリロードでも同じくらいの速さ。
エイムアシスト機能が無いとミスショットから相手に反撃されかねない不安さがある。が、立ち回りが不可能と言うほどでもないので被弾したらカバーに逃げ込んだり、車や低い壁等に身を隠しつつ射撃したりなど慎重な立ち回りを。
M4,M16の方が当然強いので、基本的にゲームに慣れた相手の縛りプレイの時に使用される。
サプレッサーのデメリットは特に感じない。好みで付けよう。
装備
アイアンサイトの要領で覗いて遠くを見れる。火力支援をミスしたくない時に使用する。前作では狙撃戦法が有効だったので標準装備品だった双眼鏡は便利だったが今作ではプレイヤー側が強化されているので遠距離狙撃をやりやすくなっているので双眼鏡を使う必要は無し。
つまり火力支援時以外は使われない。前作からの改良点としては"攻撃"ボタンでの距離測定が一瞬で終わるようになった。
対人地雷。仕掛けるなら門の入口などの敵が侵入してきそうな狭い地点に仕掛けよう。いまいち効果を実感できないのが残念。防衛時に一応仕掛けておくとよい。
設置に少し時間がかかるのでコンバットスイープ時では少し不安。
FTEのコンバットスイープで脱出用のヘリをその場に手配できる....らしい。
前作からあったストロボだが今回も基本的に要らない。
呼び出す場所によっては電柱などにヘリが引っ掛かる可能性あり。こうなるとリセットせざるを得ない。
放物線を描いて投げるので壁を挟んだ相手や室内の敵を牽制できる。但しある程度の練習をしておかないと自滅するのでそのつもりで。L1ボタンの下手投げもうまく生かすこと。
装備品全般に言えることだが、いると言えばいるし要らないと言えば要らないそんな装備。必要になり始める時は敵との接近戦をなるべく避けたい難易度Hardから。
主に撤退する時に使う。それ以外では使われない。そのため基本使われない。
ただし使う時はプレイヤーの生存率に大きな役割を果たすことになる。ミッション5ではほぼ必需品。
どういうわけかライフル兵は二種類の地雷を携行できる。説明を見る限りこちらの方が殺傷範囲が広い?でも使い方は同じ。
B-MOD
サポート訓練:ライフルの反動をかなり軽減。中、遠距離の戦闘で真価を発揮。選択に迷ったらこれ。難易度の高いミッションでは選択肢に入るかもしれない。おまけで付いてる味方の治療速度上昇効果は忙しい場面では地味に役立ってくれるありがたい効果。
突撃訓練:腰だめ精度上昇。携行できるM203が2個上昇、M16とM4の二丁持ちが基本のライフル兵ならM203の携行可能数がさらに倍になるので美味しい。榴弾兵要らないくらい。ただし他の武器を拾ってしまった場合、増加した"二個分"は消えてしまう不具合がある。
接近戦になるFTEのコンバットスイープは突撃訓練の方を選択し、中距離、遠距離での銃撃戦になるキャンペーンのミッションではサポート訓練が良いだろう。
特殊スキル
軽突撃装備:迷ったらこれ。つけるのとつけないとでは防御力に差が出る。思いがけない一撃の所為で一瞬で死んでしまうこともあるのでそれを防ぐ意味では重要。(特にAIが操作する仲間は非常に死にやすいのでこの特殊スキルを付けさせることを推奨する)
アサルトライフル徹甲弾:必要ないかもしれないが通常弾では遠距離でPLA兵が瀕死になる程度の威力、それを徹甲弾にすれば止めを刺す機会も減るだろう....まあ瀕死の状態で既に交戦能力は無いので止めを刺す必要性はないが。
アサルトライフル・リロード:リロード高速スキルは防衛時の状況では地味に役に立つスキル。だが軽突撃装備スキルと併用が出来ない為結果的に防御力が下がるのがネック。
アサルトライフル弾薬パック:M16とM4を二丁持ちすれば弾薬は十分に足りる上にMAP内に固定で置かれている弾薬箱で補充すれば良いだけなので正直このスキルは要らない。ただ一部のミッションではこのスキルを保険として付けておくといいかもしれない。難易度easy以外ではHUDからミニマップが消えて弾薬箱の場所が分かりにくくなる。そういう時にでも。
擲弾兵
- M4A1【1】
- MOD1 ホログラフィックサイト【1】
- MOD2 M203 グレネードランチャー【1】
- MP5A4【1】
- MOD1 ホログラフィックサイト【1】
- MOD1 レッドドットサイト【4】
- MEU(SOC)【2】
- M1014【6】
- MOD1 ホログラフィックサイト【1】
- MOD1 レッドドットサイト【4】
- M16A1【10】
装備
1 |
M67フラググレネード、赤外線ストロボ、M21対戦車地雷 |
5 |
M14対人地雷 |
9 |
C4爆弾 |
16 |
M18スモークグレネード |
B-MOD
1 |
戦闘訓練 |
この基本MODは戦闘経験値を倍増させる。 |
経験値獲得:0.1 |
3 |
近接戦突入訓練 |
静止状態から射撃した際の命中率と照準を合わせる速度が向上します。 |
:MEU(SOC),MP5A4 |
7 |
市街戦訓練 |
移動中、照準を使っていないときの命中率と武器の操作性が向上します。急襲に最適で、アーマーと回復力も上昇します。 |
:MP5A4,M1014 |
11 |
上級爆薬訓練 |
移動中の武器の操作性が向上し、グレネードのダメージと攻撃範囲が増加します。また、地雷の設置にかかる時間も短縮されます。 |
M4A1(M203併用),M67フラグ,M18スモーク |
13 |
戦闘熟練者 |
この改良B-MODは獲得経験値を増加させます |
経験値獲得+20% |
特殊
1 |
重突撃装備 |
この改良B-Modはアーマーを強化し、回復力を高めるため、擲弾兵がより長く戦闘に参加することができる。 |
アーマー:プロ 回復力:エキスパート |
8 |
近接戦リロード |
リロード時間を短縮します。 |
MEU(SOC),M1014,MP5A4 |
12 |
グレネード弾薬パック |
弾薬が追加されますが、重量が増すため持久力の回復が遅くなります。 |
M4A1(M203併用),M67フラグ,M18スモーク,赤外線ストロボ |
15 |
運動適応 |
ダッシュのスピードが増し、持久力の回復速度が上昇します。 |
ダッシュ:増加 回復:増加 |
17 |
近接戦弾薬パック |
弾薬が追加されますが、重量が増すため持久力の回復が遅くなります。 |
MP5A4,M1014 |
18 |
敵軍兵器専門家 |
武器の信頼性が高まり、操作性や命中率が向上します。 |
QSZ92(ピストル),QCQ-05(サブマシンガン),M2000(ショットガン) |
19 |
破壊弾 |
弾薬が追加されますが、重量が増すため持久力の回復が遅くなります。 |
M21対戦車地雷,M14対人地雷,C4爆薬 |
20 |
M203多目的榴弾 |
M203の標準的な40ミリの弾薬を徹甲弾に変更します。 |
M4A1(M203併用) |
グレネードランチャーが主力の兵科。他にも接近戦と対戦車力を持つ兵科であるが対戦車兵としてみると対戦者兵器は装備出来ず、MP5はともかくショットガンは欠陥品なのでいかにも戦力としては中途半端。
但し対戦車地雷とC4を持てる唯一の兵科なのでなんとかそれは生かしたいところだが.....
装備は基本グレラン付きM4+他に何か一丁。
何故かM16にはグレランを装着できないので二番目の武器は死体から他の武器と交換しておこう。マークスマンかスナイパー装備なら苦手な中距離~遠距離をカバーしやすくなる。
お勧めはAK47 M(抵抗勢力側)、人民解放軍側なら"QBU88"。
または人民解放軍側のランチャー付きQBZがあったらそれを拾って二丁ランチャーにしてもいい。
榴弾兵は最初からグレネードランチャーを装着可能。
榴弾兵固有スキルとしてランチャーが強化されており他の兵科よりランチャーの落下が緩い。直線に飛ぶという程ではないが狙いやすくはなっているだろう。
但しスキルによりM203を携行出来る数や威力は増えてもリロード速度だけはそのまま。どんなスキルを付けてもそこは改善されない。されないのだ.....
榴弾兵のM4はランチャーを発射するのが主であり銃弾の方はおまけと考えたほうがいい。ライフル弾丸を補助するスキルが無いのでライフル兵と比べると使い勝手が落ちていることに驚くだろう......
場所によってはM203を補充できる場所と出来ない場所がある。榴弾兵でプレイするつもりなら一応補充ポイントを覚えておきたい。
近~中距離主体のサブマシンガン。M4などのアサルトライフルと比べると威力不足が目立つ。特に中距離でそれを痛感するだろう。だがショットガンに比べれば当たるだけまだ良いのでサブマシンガンキル稼ぎの時にでも選択してみるといい。
単発、三点、フルオートの三つのモードを選べる。これを"フルオートではやり難い単発射撃がやりやすくなるので便利"ととるか、"切り替えに少し時間がかかって面倒"ととるかは人によるだろう。
榴弾兵の場合、サプレッサーを付けられる武器はこれだけ.....
榴弾兵専用の近距離用ショットガン。
少しでも離れると当たらなくなる射程の低さ、発射レートの低いセミオート、そして長いリロードと非常に使い勝手が悪い。(一応リロード中は攻撃ボタンでリロードのキャンセルが可能。)
各種スキルにより使い勝手の悪さを補いたい所。リロード速度や腰だめ精度が上昇する。
何故か榴弾兵のM16はアンダーバレルランチャーを取り付けることが出来ない。
サイトもレッドドットしかない上にライフル兵にあったライフルの操作性の補助も無い為中距離からは苦しくなる。それでも補助として持っておく分には問題ないだろう。戦場で何か良い銃を見つけたらこれと交換しておくといい。
装備
- M67フラググレネード
- 赤外線ストロボ
- M21対戦車地雷
車両限定地雷。装甲車と戦車は脅威なので一部のFTEでは使用される機会がある。
武装ハンビィーに対して使うのは少々もったいないか。重いので装備中は鈍足になる点に注意。
任意に起爆可能の強力な爆薬で遠くには投げられない。罠として仕掛けるには道路に複数並べる方が成功する確率も上がるか。M21と並行して仕掛けてもいいだろう。
一番良い使い方はコンバットスイープ時。壁一枚隔てた抵抗勢力に上から投げ込んで爆破。もし外しても邪魔な壁が破壊されるのでそのまま射殺できる。
スキルで携行可能数が増えるがそこまで増やさなくても問題ない。
B-MOD
近接戦突入訓練:ピストルとMP5の制度上昇。MP5の精度に不満があるなら付けるといい。
市街戦訓練:腰だめ精度上昇と防御力上昇。対象となる銃はMP5A4とM1014。アーマー強化は嬉しいが対象となる銃が貧弱なのが少し残念。ショットガン強化スキルなのでショットガン縛りの時に。
上級爆薬訓練:爆薬強化スキル。このスキルでも対戦車地雷は仕掛けるのが遅いので如何せん効果を実感できないところ。
特殊スキル
重突撃装備:迷ったらこれ。事故が減りやすくなる。
近接戦リロード:リロード高速化。対象はMEU,M1014,MP5A4なのでM4には適応されない点に注意。これでもまだショットガンはリロードは遅い。
グレネード弾薬パック:爆薬関連の携行可能数が上昇。M203が十個持てる。グレネードの使い方に自信があるなら選択してもいいだろう。
運動適応:頻繁にダッシュしたいのなら選択してもいいが、FTEでもそんな機会は無い。
近接戦弾薬パック:対象はMP5A4,M1014。弾薬箱の場所を知っているなら付ける必要性は無い。
敵軍兵器専門家:敵軍武器縛りプレイの時のみ選択。そうでなくとも対象の武器達は弱いのでそのつもりで。M2000はM1014ほぼそのままの性能。
破壊弾:爆薬携行可能数強化その2。地雷系とC4の罠系統のみの強化。せっかく仕掛けても敵が踏まずに不発に終わる上に倒したことを実感しにくいのであまり有難みを感じない。装甲車が出るミッションなら欲しい所だが大抵の装甲車が無敵設定かもしくは排除しにくい場所に出現するので無意味になりやすい。
M203多目的榴弾:威力を上げていてもEQ2050(人民解放軍側のハンビィーで銃座付きの車)を破壊できるのがせいぜい。装甲車や戦車、輸送ヘリは破壊不可。ただ前作では戦車に対してグレネードランチャーを当て続けると故障して銃座を使用しなくなるので当てること自体は無駄ではないかもしれない。
偵察兵
- MEU(SOC)【1】
- M14 DMR【1】
- MOD1 マークスマンスコープ【1】
- MOD1 スナイパースコープ【8】
- MOD1 サーマルスコープ【14】
- MOD2 サプレッサー【17】
- M16【2】
- M4A1【4】
- MP5A4【6】
- MOD1 レッドドットサイト【6】
- MOD2 サプレッサー【6】
- M39 EMR【12】
- MOD1 マークスマンスコープ【1】
- MOD1 スナイパースコープ【8】
- MOD1 サーマルスコープ【14】
- MOD2 サプレッサー【17】
装備
1 |
双眼鏡、M18クレイモア、赤外線ストロボ |
10 |
M67フラググレネード |
B-MOD
1 |
戦闘訓練 |
この基本MODは戦闘経験値を倍増させる。 |
経験値獲得:0.1 |
3 |
偵察観測手訓練 |
スコープによる標的追跡機能が強化される。視認できる範囲が広がり、標的補足能力も向上する。 |
米軍兵器:M16A4,M4A1,M14,M39,M107対物 |
精密射撃:ベテラン 機動精度:訓練済み 照準操作:エキスパート 非照準操作:ベテラン 偵察:エキスパート |
7 |
偵察潜入訓練 |
移動中の命中率と武器の操作性が向上し、偵察兵の立てた音が敵に気づかれにくくなります。 |
米軍兵器:MEU(SOC)とMP5A4 |
精密射撃:エキスパート 機動精度:エキスパート 照準操作:訓練済み 非照準操作:プロ ストーキング:プロ |
11 |
一級射手訓練 |
静止状態から射撃した際の命中率と、照準を合わせる速度が向上します。また、視認できる範囲も広がります。 |
:M14,M39,M107対物(一定のミッション内) |
13 |
戦闘熟練者 |
この改良B-MODは獲得経験値を増加させます |
経験値獲得+20% |
特殊
1 |
監視と追跡 |
視認できる範囲と標的補足能力を大きく向上させる。発見された敵が、より長い時間マップに表示されるようになる。 |
視力改善:プロ 偵察:プロ 敵兵追跡:エキスパート |
9 |
運動適応 |
ダッシュのスピードが増し、持久力の回復速度が上昇します。 |
ダッシュと回復が増加します。 |
15 |
迅速回復 |
偵察兵の自己治癒力を向上させます。 |
自己治療:エキスパート |
16 |
マークスマンライフル・リロード |
リロード時間を短縮します。 |
:M14,M39,M107対物(一定のミッション内) リロード速度:エキスパート |
18 |
マークスマンライフル弾薬パック |
弾薬が追加されますが、重量が増すため持久力の回復が遅くなります。 |
:M14,M39,M107対物(一定のミッション内) マガジン:増加 回復:減少 |
19 |
敵軍兵器専門家 |
武器の信頼性が高まり、操作性や命中率が向上します。 |
:QSZ92(ピストル),QBU88 |
20 |
マークスマンライフル銃口速度 |
7.62ミリの通常弾を高速弾に変更します。また、長距離での弾道落下率を大幅に減少させます。 |
:M14,M39,M107対物(一定のミッション内) 銃弾速度:増加 |
LVが1の頃からマークスマンスコープが使用できるの最初は魅力を感じるだろうがライフル兵が成長してスナイパースコープを得る頃になると完全に追い抜かれてしまう。
防御力は低め、ランチャー取り付け不可能、装備の品ぞろえも控えめ、そもそもスナイパーライフルがやや使いにくいと、Lv20ライフル兵に完全に負けている状態に。
アーマー強化スキルが無いので接近戦ではなおの事慎重に立ち回ること。ステルススキルはこの兵科のみのスキルなので気休め程度に付け、銃には常にサプレッサーを取り付けて置くといいかも。
スナイパーライフルと言うよりはそれより交戦距離が近めのマークスマンライフルと言ったところ。
スナイパースコープまたはサーマルを付けたライフル兵のライフルと比べた場合、旋回速度、発射レート、装弾数、リロード速度全てにおいて劣っている。優っているのはアンロックLvの速さとダメージのみ。
スナイパーライフルの弾丸一発のダメージで敵は死ぬことが多いものの、だいたいM4,M16の弾丸一発で敵は戦闘不能になるので特に意味はない。威力過剰。
ただ味方AIライフル兵を殺してそのサーマル装備を奪い取らないかぎりはサーマルが付く数少ない銃なのでそのメリットを生かしたい所。
元々の高い威力もあってかサプレッサーとの相性は良さげ。
マークスマンスコープが装備可能。それを使いやすいととるか使いにくいととるかは人それぞれ。
苦手な接近戦はこれらで補いたい所。
偵察兵ではM4とM16にサプレッサーが取り付けられないのでステルス時には威力が低くともサプレッサーが取り付け可能なMP5を活用したい。
M14の強化版と言ったところだが特にどこが強くなったかという物を感じなかったりする。
システム上M14とM39の二丁同時持ちが出来ない。残念。
装備
- 双眼鏡
- M18クレイモア
- 赤外線ストロボ
- M67フラググレネード
B-MOD
偵察観測手訓練:エイムアシスト機能がonなら意味があるかもしれないが、筆者は設定上ではアシストoffにしているので実感できなかった。なくても別に困らない。
偵察潜入訓練:ステルススキル。死にやすい紙装甲を隠密プレイで補いたい。サプレッサー付きMP5を使うならほぼ必要。
一級射手訓練:旋回速度の遅さはこれで改善される...?
特殊スキル
監視と追跡
運動適応:特に必要ない。
迅速回復:強化されない防御力はせめて自己治癒力を上げる事で対処したい所
マークスマンライフル・リロード:劇的にリロード速度が上がるわけでは無いので注意。
マークスマンライフル弾薬パック:弾薬箱の場所をちゃんと覚えているなら必要なし。
敵軍兵器専門家:QBU88は装弾数が10しかないものの銃自体のリロードがかなり早いので拾って使ってもいいだろう。QSZ92の強化はほんとにおまけ程度。
マークスマンライフル銃口速度:ゲームに慣れれば弾速落下の仕組みは把握できるはずなのでこのスキルの必要性は無いだろう。そんなに長距離の戦闘はゲーム内にあまりない。たとえつけていても弾道落下はまだ残っているのでそのつもりで。
自動小銃兵
- MEU(SOC)【1】
- M249 分隊支援火器【1】
- MOD1 ホログラフィックサイト【1】
- MOD1 レッドドットサイト【5】
- MOD1 マークスマンスコープ【14】
- M16【2】
- MOD1 レッドドットサイト【5】
- MOD2 サプレッサー【18】
- M4A1【6】
- MOD1 ホログラフィックサイト【1】
- MOD2 サプレッサー【18】
- MK48 MOD 0【10】
- MOD1 ホログラフィックサイト【10】
- MOD1 レッドドットサイト【10】
- MOD1 マークスマンスコープ【14】
装備
1 |
M67フラググレネード、赤外線ストロボ |
9 |
M18スモークグレネード |
15 |
M18クレイモア |
B-MOD
1 |
戦闘訓練 |
この基本MODは戦闘経験値を倍増させる。 |
経験値獲得:0.1 |
3 |
サポート兵訓練 |
静止状態から射撃した際の命中率を向上させます。また、武器の安定性と制圧力が大幅に向上されます。 |
M16A4(制圧能力),M4A1(制圧能力),M249,MK48 |
7 |
アサルト兵訓練 |
移動中に照準を使っていないときの命中率と武器の操作性が向上します。急襲に最適で、制圧能力も向上します。 |
M16A4(制圧能力),M4A1(制圧能力),M249,MK48 |
11 |
上級ガンナー訓練 |
武器訓練の能力全般を強化します。また、制圧能力が向上します。 |
M16A4(制圧能力),M4A1(制圧能力),M249,MK48 |
13 |
戦闘熟練者 |
この改良B-MODは獲得経験値を増加させます |
経験値獲得+20% |
特殊
1 |
迅速回復 |
自動小銃兵の自己治療能力を向上させる。 |
自己治療:エキスパート |
4 |
軽機関銃メンテナンス |
弾詰まりになる確率が激減します。曳光弾の割合が増え、制圧射撃のときに有利になります。 |
M249,MK48 |
8 |
軽突撃装備 |
アーマーが強化されるとともに回復力が増すため、ライフル兵がより長く戦闘に参加できるようになります。 |
アーマー:訓練済み 回復力:エキスパート |
12 |
軽機関銃リロード |
リロード時間を短縮します。 |
M249,MK48 リロード速度:エキスパート |
16 |
地雷とグレネードパック |
装備が追加されますが、重量が増すために持久力の回復が遅くなります。 |
M67フラグ,M18スモーク,赤外線ストロボ,M18クレイモア |
17 |
敵軍兵器専門家 |
武器の信頼性が高まり、操作性や命中率が向上します。 |
QSZ92(ピストル),QBB95,PKP |
19 |
軽機関銃弾薬パック |
弾薬が追加されますが、重量が増すために持久力の回復が遅くなります。 |
M249,MK48 |
20 |
機関銃徹甲弾 |
標準的な5.56ミリと7.62ミリの通常弾を徹甲弾に変更します。 |
M249,MK48 |
軽機関銃による制圧が仕事と言われているが、プレイヤー自身がこの兵科を使うなら、適当に撃ちまくるよりちゃんと狙って当てたほうが確実。そのため、連射はせず単発射撃による運用が基本。LMGの弾丸一発で相手は戦闘不能になるので猶更。
実際は榴弾兵よりもこちらの兵科の方が接近戦に適している。軽機関銃は腰だめも悪くなく、豊富な装弾数で敵の大群に対処しやすく、マークスマンスコープも装備できるので、遠距離には対応できないが、中距離ならなんとかなる。(まあこのゲームでのマークスマンスコープは視認性が良くないほうだが)
武器ステータスから見てもこっちの方が少しだけ接近戦の方が向いているのは確か。発射レートは微妙にこちらが高い。
レッドドットサイトを取り付けられるが、マークスマンスコープは不可。
ホロサイトしか取り付けられないので、それが嫌いな人はM16を使うしかない。
M249と比較するとわずかなステータスの違いしかないので好みで選んでも良いが、不便な事に二つのLMGを同時に携帯することが出来ないのでミッション開始前にどちらかを選ぶしかない。
MK48の場合、反動と精度の関係で中距離でのマークスマンプレイに向いているが、携行可能弾数や装弾数がM249に比べて減っている。
装備
- M67フラググレネード
- 赤外線ストロボ
- M18スモークグレネード
- M18クレイモア
B-MOD
サポート兵訓練:LMGの精度に不満を感じるなら気休め程度に付けててもいいだろう。
アサルト兵訓練 :接近戦になる場面は結構あるのでLMGを腰だめで撃つ場合はこれを補助的に取り付けよう。コンバットスイープは不意の遭遇が多いので役に立つ機会は来る。
上級ガンナー訓練:詳細不明。上記の二つのスキルを足して二で割ったもの?
特殊スキル
迅速回復:軽突撃装備とどちらかを取るか困りもの。回復中は隠れる場所が欲しい所。なのでその時の状況でどちらかのスキルが有利か違ってくる。
軽機関銃メンテナンス:LMGはたまに弾詰まりするが、本当に稀な確率。スキルを付けてまで改善するべきかと問われても疑問。
軽突撃装備:防御力強化。基本迷ったらこれ。強化具合は榴弾兵に比べると当然劣る。
軽機関銃リロード:LMGの装弾数は多い為頻繁にタクティカルリロードしなければ別にリロード速度を上げる必要は無い。
地雷とグレネードパック:爆発物を多用するなら選んでも良いが、地雷が仕掛ける場所が非常に限られている上にグレは無くても何とかなるので影は薄い方のスキル。ランニング時の持久力低下は特に問題なし。
軽機関銃弾薬パック:ミッション内で弾薬箱の場所を知っているなら選ぶ必要なし。M246を使用しているのなら猶更。
機関銃徹甲弾:必要なし。
コメント
情報提供お願いします。
- test -- 名無しさん (2011-07-30 12:12:18)
- 兵種の横にキャンペーンキャラクターの名前が記載されていましたが兵種を変えると外見も変わるので消しました。 -- 名無しさん (2011-08-02 17:05:08)
- ライフル兵のM16とM4の「MOD1 ?【12】」が何度も消されてしまうのはなぜでしょうか? -- 管理人 (2011-08-02 22:15:31)
- ライフル兵のM16とM4の「MOD1 【12】」ってサーマルスコープで「MOD1 【8】」がスナイパースコープじゃない? -- 名無しさん (2011-08-03 07:00:21)
- まだ解除されてないから自信ないけどスナイパースコープが12じゃないかな? -- 名無しさん (2011-08-03 21:29:10)
- B-MODの戦闘熟練者、効果は経験値獲得+20% -- 名無しさん (2011-08-03 21:54:47)
- 思ったんだが、そもそもライフル兵のサーマルスコープは「MOD1 【19】」じゃないか? -- 名無しさん (2011-08-03 22:07:11)
- さらに、「MOD1 【8】」はマークスマンスコープだと思うぞ。「MOD1 【12】」はスナイパースコープ。連コメ失礼。 -- 名無しさん (2011-08-03 22:15:14)
- ライフル兵のMODを修正しました。情報提供ありがとうございます。 -- 管理人 (2011-08-04 19:22:44)
- 擲弾兵が全然編集されてないなぁ -- 名無しさん (2011-08-10 00:34:12)
- 自動小銃兵の敵軍兵器専門家がL17軽機関銃弾薬パックがL19 -- 名無しさん (2011-08-14 14:43:57)
- 自動小銃兵装備L15でクレイモア、武器アタッチメントL18でサプレッサー -- 名無しさん (2011-08-14 14:45:55)
- BーMODのプロとかエキスパートの強さって、プロ>エキスパート>ベテランなの? -- 名無しさん (2011-08-15 02:01:47)
- ↑↑追記 -- 名無しさん (2011-08-15 15:15:37)
- ライフルマンLv9でスモークグレネード追加の模様 -- 名無しさん (2011-11-05 21:41:32)
- 偵察兵L20でマークスマンライフル銃口速度です -- 名無しさん (2012-01-01 17:26:31)
- 判る範囲で??の部分を埋めてみました -- 名無しさん (2012-05-24 14:20:41)
- おお。ありがとうございます! -- 名無しさん (2012-05-24 21:19:56)
- クラス指定のランク目安として 訓練済み<ベテラン<エキスパート<プロ と追記してみました -- 名無しさん (2012-05-25 16:45:39)
- アサルトライフル徹甲弾が16レベル取得だったので修正しておきました…ってこれ製作側のバグ仕様のような気が… -- 名無しさん (2012-05-26 09:37:03)
- 兵種を切り替えるときどうやって切り替えるんですか?俺は説明書に書いてあったとうりにやったんですができませんでした・・・ -- 名無しさん (2012-07-30 23:14:21)
- ↑兵種はミッションを開始する直前の画面(AIとプレイヤーの兵種が確認できる画面)とモード選択画面の時にセレクト(スタートだったかもしれんが)で、 -- 名無しさん (2012-08-01 13:55:23)
- ↑ -- 名無しさん (2012-08-01 13:55:41)
- ミスすまん(汗) 続き→|兵種&装備を変更できる画面が出てくるわけだが、そこで装備を -- 名無しさん (2012-08-01 13:58:41)
- マタだ・・・ |変えたい隊員を選択する。その画面で照準に割り振られてるボタン(ps3ならL1)と射撃に割り振られてるボタン(ps3ならR1)でタブを切り替えると兵種変更出来る。 -- 名無しさん (2012-08-01 14:04:01)
- 訂正|2レス目の「兵種&装備を変更する画面」を「分隊員を確認や、オンライン等のセッションが確認できる画面」に訂正します。 誠に申し訳ありませんでした -- 名無しさん (2012-08-01 14:08:58)
- ではR1とL1のどちらでも押せば変えられるのですか? -- 名無しさん (2012-08-16 00:54:02)
- ↑装備選択画面でR1を押すとタブが1つ右にずれる。L1を押すと左にずれる。なのでR1を押して行けば擲弾兵、偵察、saw射手といったように兵種が切り替わるはず。 -- 名無しさん (2012-08-16 09:06:17)
- わかりました~やってみます~w(≧∇≦) -- 名無しさん (2012-08-17 03:15:50)
- M1014とM16に、最初からついているアタッチメントってはずす方法はありますか。YouTubeで、アタッチメントが一つもついていないのを発見しました。回答待ってます。 -- しじみ (2012-12-18 21:44:54)
- 自動小銃兵の主要火器はM249とMK48どっちが良いのですか?正直よく分からんのです。(@皿@) -- ガンスリー・ガンスリー (2013-01-24 00:44:32)
- 下から2番目の方へ。それは多分英霊となった海兵隊兵士の武器だと思います。自分も一度不手際で全て弾薬切れになって武器拾った時ビックリしましたから(笑)「見えにく!なんやコレ」となりましたから(笑) -- あべしっ! (2013-01-24 00:55:05)
- ↑訂正。 自分書いたら下から3番目になりますね。まあこれで4番目になりますけどね♪ -- あべしっ! (2013-01-24 00:59:46)
- M2とかQJC88の射撃精度ってMODと関係ないのかな。いくらゲームとはいえあの射撃精度の悪さは正直納得できない。 -- 名無しさん (2013-04-21 17:31:05)
- ガンスリー・ガンスリー>敵の攻撃をとにかく封じ込めて味方の援護を徹底したいなら連射力と装弾数の高いM249。中距離~遠距離で迫りくる敵をとにかく撃ち倒して戦線を押し上げていくならMk48。 -- kintarowith (2014-02-06 18:12:26)
- QJCは -- 名無しさん (2014-06-18 23:04:53)
最終更新:2022年06月25日 22:31