現在のコーナー

リニューアル以降のメインコーナーで、1週間通しで行われる。しずるムシが子供たちの憧れる職場や施設に訪問し仕事を体験する。
  • ラッキー注入!血液型占い
  • 目指せ!プチ☆スター
  • フエデナンツッテルーノ?
バッハらしい格好をした縦笛で言葉を伝えるシソンヌムシのナンツッテルーノ君が、何て言ってるか当てるゲーム。もう一人同じ格好をしたハセガワムシは指揮を担当。
  • 歌う!めっちゃスゲェ偉人伝
2700ムシの2人が「めっちゃベイビー」という歌で偉人たちのスゲェ所を教えてくれる。
  • アンキーラップ
MCお肉ちゃんが「オリジナルのラップ」で数字の位を教えてくれる
  • あたりまえ体操
cowcow のタダムシ・ヤマダムシの2人が、誰もが知っている「あたりまえな事」を体操で紹介する。
  • レッツDO YOダンス!
ハイテンションダンス!!の後期。

過去のコーナー


移動スタジオ OHAベース

  • OHA心理
サウンドピンク オクニが音楽に合わせて心理テストをする。
  • 心にひびけ 美しき歌詞をつけまSHOW!!
身の回りにある音(例えば、学校のチャイムなど)に勝手に歌詞をつけ楽しむコーナー。
  • 笑劇戦隊タカダ・コーポレーション
大貫さんのわがままをおやきくんが解決。主に訓練や習い事などの体験リポートである。
  • 正しい順番ナラベンジャー
5つの事柄(例:ハンバーグを作る手順)を正しい順番に並べる。できたらヒーローならではの掛け声をかけ、間違えると罰ゲームがある。
  • OHAデータ
コンピューターブルー トクがあらゆる調査結果をランキング形式で紹介。後期には、近未来に使用されると思われるものが挙げられたりした。
  • ヒーロートライアル
ヒーローに必要な判断力・団結力などを鍛える。
  • 全員で伝えて レッツタッチ!
謎の箱を触る人とそのリアクションを見て答える解答者1人とに分かれて挑戦する。後期にはスペシャルチャレンジャーとしてエリカマネージャーが挑戦していた。
  • 心と体をきたえよう!腹筋ドミノ
1分間で平均台に腹筋しながらどれだけドミノを並べ、きれいに倒せるとクリア。
  • 正しい言葉を見極めろ!セレクトジャンプ
参加する5人それぞれに1文字ずつ割り当てられ、お題が出される。答えとなる5文字以内の言葉を見極めて、その言葉の順になるようにジャンプする。7問目でスピードUPし10問答えるとクリア。
  • 心を一つに 答えを一つに レッツ タッチ!X'mas!?(12/24・12/25限定)
謎の箱をプレイヤーの前におき、手探りであてるゲーム。触ったものの名前を予想し、それの頭文字を書いて全員のものを合わせるとある単語が完成する。全員正解すると、クリスマスケーキが食べられる。
  • 爆笑戦士エハラマサヒロ
エハラが全国の子供達のもとに行き、ギター片手にギャグで笑わせる。
  • めざせ!IQヒーロー
名称のとおり、IQクイズ。なお、IQクイズ企画は1部において2000年頃から始まっており、コーナー名やルールを変えながら2009年3月まで続いた。
  • ハイテーションのりきり講座
ヨシがいろいろなシュテュエーションで乗り切るものである。なおイタのリアクションが当たっていることが多い。
  • めざせ人気者ヒーロー
上のコーナーとほぼ同じで、判定するのは堤下。納得させると人気者たすきが手に入る。
  • オクニノオンガクデカクンン 覚えなきゃソング
暗記物を音楽をつけて覚えるためのコーナー。ゲストにタカダ・コーポレーションやエハラマサヒロも登場。
  • マナミのチャレンジコーナー(仮)
マナミがあることにチャレンジし克服するもの。ただマナミは逃げたりするためあまりよい結果になっていない。
  • 電話で答えんジャー!
キッズが送った素朴な質問のお便りに対して、メンバーが答えるコーナー。
  • ラッキーヒーローチャレンジ(ひとりだけ起立ラッキー)
5人のメンバーから1人選び、だれが立ち上がるか予想する占い。

おはスタ

  • ゲームコロシアム(担当:森三中→フットボールアワー→インパルス→山崎邦正→ほっしゃん。)
身近にある道具を使ってゲームを作り、それを出演者と競いあうコーナー。
  • 30seconds show(担当:あべこうじ)
30秒で、豆知識を教えるコーナー。〔例:一円玉の直径は2cmで1gである。〕
  • ガールズチェンジ(担当:出雲阿国)
小学生の女子生徒からの依頼で今風のファッションにするコーナー。最後に歌で締めくくる。
  • さっくんのいきもの図鑑(担当:佐久間一行)
身近にいる昆虫や川魚などを捕まえ紹介するコーナー。捕まえた後はちゃんと逃がしている。
  • 世界の偉人さん(担当:ネゴシックス)
ネゴシックスが偉人のコスプレをして、偉人について説明する。ネゴシックスがよく噛むので後期にはゴリが助手として説明していた。
  • OHAミュージアム(担当:RUN&GUN)
美術館に行き、展示品を紹介するコーナー。
  • Mr.スズキックスのスーパーイリュージョン(担当:ハイキングウォーキング)
出演者をひとり選んで手品のネタあかしをし、後のふたりは知らない状態でスズキックスが手品をする。
  • カナリアの物知りうんちく紙芝居(担当:カナリア)
紙芝居で物の起源などを説明するコーナー。
  • OHAランキング(担当:平成ノブシコブシ)
身近にあるものをランキングにして紹介するコーナー。
  • IQチャレンジ(担当:Bコース)
ネタで始まりその後に“IQルーレット”でゲームを決めて出演者と知恵比べするもの。タケトクエスチョンが映像を使い一箇所だけが変化するのでそれを見つけるもの、ハブクエスチョンが絵を使いある単語にするもの、ナベクエスチョンが言葉を使い、仲間はずれなどを見つけるもの。
  • 超すんげー伝説(担当:ふくろとじ)
ふくろとじがスーパー小学生の技を見て、けんちゃんが挑戦するコーナー。けんちゃんは大きな口をたたいているが全く歯が立たないもよう。
  • OHA調査隊(担当:しずる→ゆったり感→チョコレートプラネット→インポッシブル)
身近にあるものを調査する。
  • OHAファクトリー(担当:アームストロング→永井佑一郎)
物の語源やできるまでをあてるクイズ形式のコーナー。
  • 超やべーおは技(担当:カラテカ)
身の回りにあるトリビアを教えるコーナー。
  • 今日から使える学校ギャグ(担当:上で紹介したタレント・ガリットチュウ・COWCOW・LLR・大好物・タカダ・コーポレーション・ハローバイバイ・デッカチャンなどが不定期に登場する)。
学校にあるものを使いギャグをするコーナー。
  • おは川柳(上で紹介されたタレントが不定期に登場。)
学校に関するお題を出し、それにあわせて川柳を発表するコーナー。

バクスタ宇宙ステーション


バクスタ


ガチャスタ


タワスタ


おはスタワー


プレスタ


サテスタ


アイスタ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月27日 14:06