現在の出演者
1997年番組開始時からのメイン司会。その経緯から同局制作の劇場版ポケットモンスターシリーズでは本業の声優を行っている。2010年2月から2011年4月1日まで『メインMCステーション(司会者席)』を使って進行を進めたが、2011年4月4日放送以降、山寺専用のセグウェイがある。また、時々変装することもあり、ズーラシアからの公開生放送に登場したときは『怪人ヤマー』で、ある回でやまっちゃまがやまちゃんの楽屋に行ったとき置いてあった写真に写った『ラムの格好のやまちゃん』、映画『怪盗グルーの月泥棒3D』の宣伝では『ベクター』に変装したこともある。
えりな(生田衣梨奈(モーニング娘。))
えりか(田中絵里花)
しおり(井之上史織)
種類はキバタン、性別はメスで、年齢は1歳半、出身はシンガポール。声をやまちゃんが担当するときがある。2011年4月5日から4月15日までオウムの名前を募集し、その視聴者からの公募で『ハッピー』に決まった。
日替わりレギュラー
- 月曜日 - スポーツマスター44O(よしお)・なぞなぞハンターよしお(小島よしお)
月曜レギュラーになる前は準レギュラーとしてなぞなぞを探しにスタジオに登場していたが、1月24日放送分で『もうスタジオにはなぞなぞがない』と言われたため、1月25日からVTRで出演していた。そして、4月4日以降からは、スポーツマスター44Oとして登場し、マスクを取るとなぞなぞハンターになる。「技あり!」という。(2010年9月27日 -)
タナッキー&やまねが月曜日に移動したのに伴って2009年5月12日から出演。きらりちゃんとは別人らしい。
2008年3月までは鉄拳王名義だった。現在のメンバーの中では、2003年4月からと、山寺に次いで2番目に長いレギュラー。
サイータマキングダムから、突然訪問した。どうやら、王様になるため修業しに来たらしい。(2011年4月7日-)
プリンス・さわべぇ(ハライチ・澤部佑)
父親は、サイータマキング。国家予算の半分を使って買ったと言う、動物顔のパンツを履いている。
イワ~イ(ハライチ・岩井勇気)
さわべぇの執事で、彼のことをべっちゃまという。さわべぇにネタを振ることもある。
時折スタッフの一部も出演者扱いになることがある。
不定期
- 武田双雲:『かっこいいっ書』に登場。新年度に入った場合はスタジオに飾るメッセージを書道で書いている。(2007年 -)
- ブレーダーDJ:メタルファイト ベイブレード関連のコーナーに出演。(2001年 - 2003年、2008年秋 -)
- DJマサ、リュウジ、シュウ:ハイパーヨーヨー関連のコーナーに出演。(2010年2月 -)
- 炎もえたろー:爆丸関連のコーナーに出演。(2010年3月 -)
- 沼コロどん:毎月15日前後に『月刊コロコロコミック』の宣伝に登場[7]。
- ゴリピー:毎月3日前後に『ちゃお』の宣伝に登場。
- いそ貝記者:『ぷっちぐみ』の宣伝に登場。
- イガリン:不定期の水曜日に『週刊少年サンデー』の宣伝に登場。
- 雪森りんご(和田彩花(スマイレージ))、高城レイラ(前田憂佳(スマイレージ))、笹原名月(福田花音(スマイレージ)):リルぷりっ関連のコーナーに出演。
過去の出演者
レギュラー
2001年4月まではレギュラー出演しており、番組に貢献した。
- 怪人ゾナー(森久保祥太郎)
- 麗人サイガー(斎賀みつき)
出身地はサイガー王国。
怪人ゾナーのよきライバルでナーゾの西欧支部長。その目的は謎。宝塚風のコスチュームを来ている。主にYES・NOクイズを出題する。ゾナーとモノマネで対決したり、電話相談室などもやっている。少したった後、ナーゾの命令でゾナーとデュエットを歌ったことがある(ただしCD未発売)。男番長のデュエル一直線では、ゾナーに負けた番長を立ち直らせるため勝負を挑む。
番組初期から出演していた。初期の頃は戦隊ヒロインの変身前隊員が着るようなコスチュームを着用していた。後期は妖精のようなコスチュームを着用するアシスタント。ゾナー・カナとのユニット「ゾベッカ」では「妖精ベッキー」というキャラクターで出演。
SFチックなコスチュームを着た番組中期のアシスタントで宇宙人。ゾベッカの一員だった。後に宇宙人キャラを辞めて、本来の「可名」として出演。
一時期、1部・2部通しで出演したことがある。その際は1部のエンディングで2部のスタジオに向かうため退出するという演出もあった。
番組の終盤、毎回色々な簡単工作を披露するキャラ。しかし、ほとんど余った時間の埋め合わせ担当なので、時間が足りず中止になった回も何回かある。そしてミラクル団が最後に出た回で、番組冒頭から作ったイラスト立てを作った後(ちなみに中のイラストは その日おはスタに来ていたサンデーの『史上最強の弟子ケンイチ』の作者・松江名先生の直筆)、正体がミラクル団のホトであるころを明かす。
- RYOMA(声:?)(2010年5月10日 - 2011年4月1日)
名前の由来は、Robot(ロボット)、Yell(エール)、Ohasuta(おはスタ)、Miracle(ミラクル)、Action(アクション)の頭文字から来ている。愛称は『RYOちゃん』。性格は、おしゃべり好きでダンスや走ることも得意であるが、時々こけるのが玉に傷。目は気分によって変化し、手はなんでもつかめる。頭脳は未知数であるため、何を言い出すわからない恐怖がある。そして充電やメンテナンスを怠ると故障するので、スタッフがこまめに点検している。
月曜レギュラー
- おはスタ番長→番長(松風雅也)2000年頃 - 2003年夏、2003年12月8日 - 2007年3月
おはスタ学園の番長。テンション高めの爽やかな熱血漢。熱い応援が大好き。尊敬する人は、『力の限りゴーゴゴー!!』のふんどし先生。いつの間にか番組の紹介テロップには《番長》と書かれるようになった。余談だがおはスタ番長役の松風は番長姿で結婚披露宴をしたらしい。
ただし、2003年秋から12月1日までは別の出演者になったため一時期降板した。
- ヴィクトリア・ヨッシー(樋口好未)2003年秋 - 12月1日
- リナ美神(ヴィーナス)(澤山璃奈)2007年4月 - 2008年5月
番長のあとの月曜レギュラーだったが、2年目の時大学の都合?のため異例の5月で休養降板、代わりにSHIPSが入った。
- タナッキー&やまね→タナマッチョ&ドクターヤマンネン(アンガールズ)2009年5月11日 - 2011年3月28日
火曜日から移動。ただし、タナマッチョとドクターヤマンネンは視聴者からの公募により決まった。
火曜レギュラー
レインボーアフロが特徴のダンス好きなお気楽王子。
- ダンディ(ダンディ坂野)年月不明 - 2004年9月
番組内では冒頭のコーナーでいろんな音楽のコスプレ(主なものは演歌、ハワイアン、ケチャ、フォークなどで、時々山ちゃんも着替えさせられる)で登場する。また決め台詞「ゲッツ!」が流行語大賞にならないと、テツandトモのようなジャージを着てネタをやるという罰ゲームが決められている。また山ちゃんもなぜか罰として、はなわサンと同じヘヤーにされてしまう。2003年12月1日発表の〈流行語大賞〉で見事に「ゲッツ!」は落選(しかもベスト10圏外)であったため、公約どおりにダンディは流行語大賞を取ったテツandトモのと同じ赤いジャージ(腕にはおはスタのロゴ付)を着て、やまちゃんは、はなわのヘアー(のズラ)をつけておはスタに出ていた。しかし放送途中にダンディは落ち込んで隣のスタジオに逃げてマジでへこんでしまう。最後はおはスタ流行語大賞ということでこの日の放送を締めた。しかもなぜか終盤になってピポサルやラチェットなどが乱入してきた。
- 竜 ロボ太(ロボット)(声優:岩田光央)2004年10月 - 2005年3月
金曜日から移動。
- マイナスターズ 2005年7月5日 - 9月27日
- 安田大合唱団(安田大サーカス)2005年10月4日 - 18日
毎回歌おうとして大失敗をするのだが、最後の回では見事に成功させた。なお彼ら登場後、再び火曜はでんぢゃらすじーさんが担当している。
- タナッキー&やまね→タナアンガ&ヤマアンガ(アンガールズ)2006年4月4日 - 2009年5月5日
彼がスポーツ好きということから2009年5月11日に月曜日に移動した。また、『タナッキー&やまね(アイドル)』という設定だった時には『タナまねジュニア』というタナッキー&やまねの専属ダンサーがいた(メンバーは同番組のスタッフである)。
水曜レギュラー
- ホット☆ミーヤ→ミラクル(ミサイル)団(雨上がり決死隊)年月不明
木曜レギュラー
はまもろこし&ありもろこしのコンビでゲーム情報担当である。ありもろこしの着ぐるみの方が大きい。はまもろこしのかぶりものからは鯨の潮吹きのようになっている白髪が生えている。よゐコーンのキャラ誕生前およびキャラリニューアル中の時だけ本来の「よゐこ」として出演。
- 未来少年・ヤマモト→やまっちゃま(極楽とんぼ・山本圭壱)年月不明 - 2006年7月13日
未来少年時代は31世紀の未来から21世紀のおもちゃを手に入れ、人気者になろうと企む現ホビー担当。毎回ホビーを手に入れようとすると山ちゃんたちに食べ物で釣られ失敗する。銀色のランドセルを背負っている。元ネタは
アニメ『未来少年コナン』。初登場はタイムワープの後という設定からかぼろぼろの服装だったが、二回目からいかにも未来というような感じの服になった。尊敬する人は鉄人・衣笠氏(元・広島)。彼は山ちゃんのことを《でらチャン》と呼ぶ(これは自分こそが山ちゃんと思っているため)。得意技は“HO-HI-!”といって放屁すること。これをかいだ山ちゃん&その日のホビーの紹介者は気絶してしまう。しかも2003年11月6日から、嗅いだ人は豚になってしまうという特殊能力がついた。やまっちゃま時代はヤマモトとは別キャラらしく衣装が若干ハデになっている。多分モチーフはおぼっちゃまくんだと思われる。2006年7月に演者が不祥事を起こしてしまったため、突然消えてしまった。
- 原始少年リュウジ(役不明)年月不明 - 2006年3月
ヤマモトの度が過ぎたとき突如現れる原始人キャラで、ヤマモトのライバル。元ネタは1971年放映のアニメ『原始少年リュウ』(但し、登場BGMが狼少年ケンのOP)で、着ている原始人コスチュームの色ガラも似てる。どうやら演じている人は『ナイナイサイズ』(NTV系)のADに関係してるらしい(2004年6月3日放送のヤマモトの台詞より)。
- 原始少年リュウゾウ(役不明)年月不明
- 秘書カトー(竹内大納言ターボα)2006年4月 - 7月13日
その後も謎の美術スタッフ「サトー」、同じく謎のカメラマン「ゴトー」、謎の新人AD「エトー」として出演。、
おはガールや月島きらりを恨んでいて(理由は不明)、2006年度のおはガール物語や月島きらりを主題とした物語の悪役となっている。
- せとくん(瀬戸康史)2006年9月 - 2008年3月
それまで木曜レギュラーだったやまっちゃまがプライベートで不祥事を起こしたため降板し、急遽入った。普段はおどおどとした性格だがメガネを外すと一転してファンキーな性格に変貌する。最近は腰に装備している色とりどりの《メガーネ》なるアイテムをかけることでさまざまな性格に変わる(例:ピンクだとオカマになる)。余談だが、2008年1月31日放送分では冒頭に花粉症の人のようなゴーグルとマスクをつけており、やまちゃんが「どこかで見たことある」と言ったり、妙に「気張って!」と発言したり、コロコロランキングで仮面ライダーの人形が出たときやまちゃんが驚いたりした。
- SHIPS(風真宙人(井出卓也)・日渡星司(金井史更))2008年4月 - 2009年5月4日
本来は木曜日の担当だったが、リナ美神(澤山璃奈)の休養に伴い番組を降板し、臨時のレギュラーとして2008年6月2日からは月曜日に隔週で1人ずつ登場していた。なお、2009年5月4日は月曜だったが、2人そろって出演していた。なお、井出は卒業後の2011年7月25日から夏休みを取ったやまちゃんの代役として久しぶりに出演しており特に火曜日では久しぶりにきらり役の小春と共演している。
- 南雲波人(渡辺友裕)2009年5月21日 - 2011年3月24日
極上!!めちゃモテ委員長のキャラである。
- 西崎青(安倍龍太郎)2009年8月27日 - 2010年3月26日
彼の都合のため4月1日は出演を休んだが、4月8日は出演しなかったため、代わりに潮になった。
- 東條潮(大島崚)2010年4月8日 - 2011年3月24日
青の代わりに登場した。イタズラ好きな波人に、頭を悩ませるシーンもあった。
金曜レギュラー
- 竜 ロボ太(ロボット)(声優:岩田光央)2004年4月 - 9月、10月からは火曜日に移動。
- キングコングせんせい(キングコング)2004年10月 - 2006年3月
火曜のダンディ氏が月に帰ったことで、金曜担当のロボ太が火曜に移動したために新たに金曜日担当としてやってきたおもしろ先生。
- 南海キャンディーズ 2006年4月 - 2011年3月25日
山里は同じ『やまちゃん』の愛称を持つ山寺と区別するために『南海ちゃん』と表記され、山寺のことを『兄さん』と呼んでいた。そして、山崎は、『しずちゃん』と表記していた。両者とも、2010年3月28日までは、土曜朝に放送している姉妹番組おはコロシアムの司会も兼任していた。
ヤマサットン(山里亮太)
悪者的なコスプレをしている。また、ヤマサットンの最初の登場では、テーマソング(?)を披露している。2011年3月25日放送分では、しずchanに宇宙まで吹き飛ばされ、復帰ができなくなった。(その為なのか、生放送中にイタズラを仕掛けて最終的には、しずchanに飛ばされるが、最近しずchanに飛ばされることはなくなっている。)(2010年4月23日 - 2011年3月25日)
しずchan(山崎静代)
ヒーロー的なコスプレをしている。2011年3月25日放送分に、修行に出ると言い卒業した。(イタズラをしかけるヤマサットンをどこかに吹っ飛ばしている)(2010年4月9日 - 2011年3月25日)
不定期
97年のポケモンブームの頃、『おはスタ』に突如現れ、『ポケモンいえるかな?』でCDデビュー、大ヒットさせた謎の珍妙な怪人。レイモンド、小林幸子とスーパーユニット・スズキサンを組んだこともある。黒色で触覚の付いた全身タイツ姿(自称皮膚)。後に銀色になり、胸に電光掲示板が付く。実家は和菓子屋で、主な生息地は阿佐ヶ谷。本業はポケモンカードを制作している(株)クリーチャーズ所属デザイナー。ママチャリで日本海まで行ったことがある無謀な性格。その後、03年にNHK『みんなのうた』で『恋のスベスベマンジュウガニ』を歌う。
- 学級王ヤマザキ(山崎邦正)
- ミズキング(水木一郎)
- ドクター多摩野(天野幹俊 株式会社タカラの社員)
爆球連発!!スーパービーダマン関連のコーナーに出演した。
ヨーカイザーの宣伝に出演した。(1998年頃)
ハイパーヨーヨー関連のコーナーに出演した。(1998年 - 2000年)
『ヨシモトムチッ子物語』の初代OPを歌ったROLLYがムチッ子になり、この格好でスーパーライブに乱入したり、金曜日に月~木曜日のストーリー解説をした。(1998年10月 - 1999年)
2004年のシングル「あぁ いいな!」リリース時に辻希美・加護亜依がWとしての出演を果たした。2005年、のちに横浜BLITZと池袋サンシャイン劇場でのミュージカルとなった「ふしぎ少女探偵キャラ&メル」として出演。WのシングルCDリリース時には生出演した。2005年9月7日の「Miss ラブ探偵」リリース時にはWで出演。9月8日から「Miss ラブ探偵」に出演。そして、翌年1月まで「キャラ&メルメキメキボックス!」にキャラ&メルで出演した。
モーニング娘。関連のコーナーに出演した。
- しゅんすけ(茂木俊輔 小学館週刊少年サンデー編集部)
- いしいサン(石井宏一 小学館週刊少年サンデー編集部)
- アリイどん(有井大志 小学館週刊少年サンデー編集部)
- ユウキ(和田裕樹 小学館月刊コロコロコミック編集部)
- カズ(大嶋一範 小学館月刊コロコロコミック編集部)
- トーク戸高(戸高伸一郎 小学館月刊コロコロコミック編集部)
- コロコロキング(名前不明 小学館月刊コロコロコミック編集部)
- ドン・ファン(笠原竜司)
『のりものスタジオ』→『のりスタ!』の宣伝に何度か出演した。
『剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣』の宣伝に出演した。
『ドンキーコンガ』の宣伝に出演した。
- コマンダーO(トミー社員、ゾイドの開発担当者)
- ひらいっち
『たまごっち』の宣伝に登場した。たまごっちマスターで、かぶりものをかぶっている。
『爆封スラッシュ!KIZNA嵐』の宣伝に出演した。腕に装着されている武器でカードをスラッシュして技を放つ。
春の運動会シーズンに登場した体育の先生(実際に体育教員免許をもっている)。ハイテンションに運動会競技の秘訣を教える。2006年7月31日~8月4日の夏休みロケ編にて再登場。キャンディミントの3人とプールでの体力測定で勝負した。
現在、本来の久住小春として火曜日にレギュラー出演中。鉄拳はしばらく混同して「きらりちゃん」と何度も呼んでいた。
- 村西社長 声:千葉進歩 - アニメで登場。
- 雲井かすみ 声:根谷美智子 - アニメでの登場や顔出しはしていないが声優が直接出ている。
- 観月ひかる(萩原舞(℃-ute))
- 雪野のえる(北原沙弥香(ハロプロエッグ))
- 花咲こべに(吉川友(ハロプロエッグ))
- ミルフィスト☆ナナリン(不明)
『きらりん☆ミルフィーカード』関連のコーナーに出演した。
月曜日のなわとび「ファルコンチャレンジ」のコーナー。
陸上短距離選手。春や秋などの運動会が行われる時期にVTRで出演。早く走れるようになるための練習法を伝授した。
毎週水曜日にフォンブレイバー7と共に『ケータイ捜査官7』の宣伝に出演した。
化石練成ゼルゲノム関連のコーナーに出演した。(2009年4月 - 2010年3月)
- ミロマン(初代)(花来谷慎) - 2009年4月 - 2009年12月
本名:大麦三郎。2010年5月から7月まで出演していたミロマンはキャラクターデザインと演じる俳優が違うが、呼び名の区別はない。
- ミロマン(2代目)(不明) - 2010年5月 - 7月(実写)、10月 - 12月(CG)
番組スポンサーであったネスレの麦芽飲料「ミロ」の宣伝で出演するヒーロー。「ミロ★シェイクダンス」を踊った。
『極上!!めちゃモテ委員長』の主題歌を歌うためにMM学園 合唱部とともに登場した。それ以降も新曲の発表や、モテテクニックを教えるため、頻繁に出演しており、2009年度は曜日レギュラー以上に出演している。木曜レギュラーに南雲と西崎をレギュラーにするよう山寺に頼む役割を演じた。2011年6月12日より第1部「
おはスタ645」に引き続き出演中。(2009年5月18日 - 2011年6月10日)
ゲスト
フジテレビ『サタ☆スマ』より。最初に来た理由は「おーはー」の使用許可を得るために出演した。その後年末のスペシャルでおーはーを広げてくれたお礼にベッキーとカナの2人が会いに行っていた。(2000年)
フジテレビ『笑う犬の情熱』より。『ホリケンサイズ2』の宣伝に出演した。お姉やんはおはスタに出てたため昔の映像が流れた。
TBSテレビ『アッコにおまかせ!』より。少しでも子供に気に入られるためにおはスタに出演し、そして『アッコにおまかせ!』のOPを披露した。
日本テレビ『ロンブー龍』より。もずくんの宣伝に出演した。
『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』の宣伝に出演した。(2004年8月後半)
『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』の宣伝に出演し、ハットリくんの押さえ役をした。(2004年8月27日)
木曜に一度だけ『MAR -メルヘヴン-』の宣伝に出演した。
- コーキー(三谷幸喜)- 2006年1月10日 - 1月12日
山寺宏一が大阪での舞台の出演のため休んだ時のピンチヒッター。ちなみにその舞台の脚本は彼だった。2008年6月2日に映画『ザ・マジックアワー』の宣伝で久々に出演。
未来少年ヤマモトに代わり未来からやってきた自称未来猫(といっても猫耳を付けていて、いつも着ているTシャツに‘未来’と書いてあるだけ)。ハイテンションで毎回ギャグを披露する。
- 佐藤弘道 - 2007年・2008年の不定期の月曜日
『ちゃんと食べよう体操』のタイアップのせいかで出演した。
- 加藤歩・松尾陽介(ザブングル)- 2008年冬のWHF 2/11(月)放送分。
- 可憐Girl's
テレビアニメ『絶対可憐チルドレン』の主題歌のCD発売の宣伝のため。(2008年8月29日・11月24日)
映画『劇場版MAJOR メジャー 友情の一球』の宣伝のため。(2008年12月)
- アイドリング!!!(河村唯、谷澤恵里香、フォンチー、長野せりな、酒井瞳、朝日奈央、菊地亜美、橋本楓)
『ぷよぷよアイドリング!!!』として出演した。また、このグループのメンバーである長野せりなはおはガールだったことからやまちゃんやレオナルド・ダ・テッケンと久しぶりの共演を果たした。(2009年12月23日)
アンガールズが突如用事が入っていけなかったためピンチヒッターとして出演した。出演の際は、ミツコと小林先輩という設定。(2010年1月14日)
ハッチ・アミィ(着ぐるみ)とともに映画『昆虫物語 みつばちハッチ~勇気のメロディ~』の宣伝のため。(2010年7月20日)
2011年4月4日に新しくしたセットややまちゃんのセグウェイをかわいくデコレーションするために出演した。(2011年4月4日 - 4月6日)
ゴリピー・もう中学生・スザンヌ・さき(おはガール)・鳥居みゆきのものまねを披露した。(2011年4月29日)
- が~まるちょば - 2011年5月13日
- いっこく堂 - 2011年6月3日
- 朝倉仁 - 算数を大好きにしてくれる達人として登場。
- アレン玉井光江 - 英語の教育のスペシャリストとして登場。
- 宮川俊彦 - 作文の達人として登場。
- 香山リカ
その他
- 柳原みわ(現 星河舞 おはガール特別会員(0番))
- セバスチャン(ベリッシモ・フランチェスコ)
- M☆BROS.(水地弾人、水地翔人)
- 坊's タカ(柳澤貴彦)ユージロー(風間由次郎)
- キーヤキッス
- サバオ(明和電機)
- 怪盗ムーン
正体不明の謎の人物。突如現れ「おはスタメンバーの大事なものを奪う」と宣言した。
おはスタを乗っ取ろうとしている悪者で、不定期におはスタの邪魔をしにきた。
黒いコートに身を包んだ悪者。「テレビは人をだめにする」という自分勝手な理由でテレビを毛嫌いしていて、不定期におはスタの邪魔をしに来ている。
最終更新:2011年08月28日 18:01