目次
+ | 目次 |
初めに
ソフト専用能力はどれも強力なものが多く、
ちょっと調整をみするとksstと化します。
不安な場合は無暗に使用せず詳しい人に
性能が大丈夫か聞いてみましょう。
ちょっと調整をみするとksstと化します。
不安な場合は無暗に使用せず詳しい人に
性能が大丈夫か聞いてみましょう。
因みにソフト専用能力で何度もksst作ると専用能力の使用を禁じられるはずです。
前例がなんか許可されてるので真偽は不明ですが…
前例がなんか許可されてるので真偽は不明ですが…
なお、今後「封印の呪い」の使用は禁止となります。
あと本家にある能力だけど「爆波」について。
本家で爆波ムート倒してない人はガチで使わんほうがええ。
あれは軽い気持ちで使ったら100億%クソステになる。
本家が産んだ実質ソフト専用特性だからあれ。
そういった点を理解してから爆波は使うべし。
本家で爆波ムート倒してない人はガチで使わんほうがええ。
あれは軽い気持ちで使ったら100億%クソステになる。
本家が産んだ実質ソフト専用特性だからあれ。
そういった点を理解してから爆波は使うべし。
能力名が異なる能力のリスト
一部の属性や一部の敵が用いている専用特性が
このページにおけるどの特性かのリストです。
このページにおけるどの特性かのリストです。
能力名 | 所持者の例 | 能力名 |
竜の鱗 | 竜族 | 反撃 |
聖なる毒 | 超聖竜ファフニール | 毒 |
植物性猛毒 | 反恋死リバースわんこ | 毒 |
大自然のオーラ | 大自然のわんこ | アーマーブレイク? |
瘴霧 | 深魔 | 毒 |
水底の加護 | 水底わんこ | スーパー装甲 |
消滅 | サイバーブレイカー | 毒(必ず100%体力を削る) |
防御研磨 | スチームわんこ | 防御力上昇(味方) |
攻撃研磨 | 超雷機ジンオスト | 攻撃力上昇(味方) |
速度研磨 | スワロローム | 移動速度上昇(味方) |
効果系(呪いで消せる)
封印の呪い(使用禁止)
使用禁止。知らんくていい。
+ | 旧Wikiから転載※旧wiki時代に書いてねぇよって文は消しました |
スニャイパーKB
衝撃波
主な使用キャラ…ばっちゃん
攻撃時にボス登場の衝撃波を発生させる能力。(衝撃波でふき飛ぶのは攻撃をくらったキャラのみ)
攻撃時にボス登場の衝撃波を発生させる能力。(衝撃波でふき飛ぶのは攻撃をくらったキャラのみ)
+ | 旧Wikiより転載 |
毒・火傷
超聖竜ファフニール(天使超獣)の能力「聖なる毒」はこれに該当します。
反恋死リバースわんこ(リバース)の能力「植物性猛毒」もこれに該当します。
デーモンわんこ(深魔)の能力「瘴霧」もこれに該当します。
サイバーブレイカー(赤、黒、サイバー)の能力「消滅」もこれに該当します。(体力削り100%の物に限る)
反恋死リバースわんこ(リバース)の能力「植物性猛毒」もこれに該当します。
デーモンわんこ(深魔)の能力「瘴霧」もこれに該当します。
サイバーブレイカー(赤、黒、サイバー)の能力「消滅」もこれに該当します。(体力削り100%の物に限る)
+ | 旧Wikiより転載 |
アーマーブレイク
+ | クリックで開く |
+ | 旧Wikiより転載 |
軽率
キャラの移動速度を上げる(下げる)ことのできる能力。
+ | 旧Wikiより転載 |
効果系(呪いで消せない)
召喚
自身または他のキャラクターを召喚する。召喚時の倍率、位置、遅延、召喚アニメーションなどを設定することができる。また、オプションで以下の能力のon/offも設定できる。魂の絆→召喚されたキャラまたは召喚したキャラがダメージを受けた場合された、したキャラに同じダメージが入る。固定倍率→召喚する時に決まった倍率で召喚するかを設定できる。例)100%個体が110%個体を召喚→110%個体が110%の110%個体を召喚 100%個体が110%個体を召喚→110%個体が100%の110%個体を召喚。
動く攻撃
時間停止
基本システム X%の確率でYFの間時間を止める(強度Z) (X%の確率でYFの間、時間停止「有効」キャラは「ZFにつき1F」しか動けなくする あと時間停止有効キャラの色が変わる) (X%の確率でYFの間、時間停止「無効」キャラの行動速度が「(-Z/Y)×100%」増加する)
+ | 詳細 |
+ | 旧Wikiより転載 |
背景変更
基本システム 背景を一定時間指定した背景に、BGMを指定したBGMに変更する。 ※因みに両方設定しないと背景が戻らない
+ | …それだけ? |
能力系
スニャイパー無効
スニャイパーと通常のにゃんこ砲によるKBを無効化する特性。
これとふっとばす無効・衝撃波無効・軽率無効を付けてKB1にすると
倒すまで絶対に後退しない敵が完成する。
スニャ及びにゃんこ砲での攻撃キャンセル対策にはなるが、
付けることによるリスクが高いのでつける必要性はないと思われる。
これとふっとばす無効・衝撃波無効・軽率無効を付けてKB1にすると
倒すまで絶対に後退しない敵が完成する。
スニャ及びにゃんこ砲での攻撃キャンセル対策にはなるが、
付けることによるリスクが高いのでつける必要性はないと思われる。
時間停止無効
上記の時間停止を無効化する能力。対象は自身のみ。
時間停止を持つキャラもこの能力を持っていないと停止されるので、
時間停止を持つキャラを作る時はこの能力も持たせることを推奨。
時間停止を持つキャラもこの能力を持っていないと停止されるので、
時間停止を持つキャラを作る時はこの能力も持たせることを推奨。
背景変更無効
「背景を一定時間指定した背景に、BGMを指定したBGMに変更する。」
効果を無効化…ん?
効果を無効化…ん?
これなんで無効化するんだ?
と思ったのなら、
背景変更のregionを開いて見てみると良い。
背景変更の真実を知ることができるさ…
背景変更のregionを開いて見てみると良い。
背景変更の真実を知ることができるさ…
反撃
竜族の能力「竜の鱗」はこれに該当します。
基本システム 距離X~Y以内にいる敵から攻撃されたときZ%の確率で反撃し、 受けたダメージのA%のダメージを攻撃してきたキャラクターに与える
+ | 詳細 |
+ | 旧Wikiより転載 |
超装甲
水底わんこ(水底)の能力「水底の加護」もこれに該当します。
a%の確率でb以下のダメージをc%に軽減する
一定値以下のダメージを軽減する能力。
「属性を無視する」をOFFにしていると、この能力を持つキャラに対して有効な特性があるキャラにしか発動しない。(赤い敵がこの能力を持っているとするとバトルネコやネコ忍者などにはこの能力が発動するが、タンクネコやネコスイマーの攻撃では発動しない)
属性を無視するをONにしていると全てのキャラに対して発動する。
主な使用キャラ…パラドックスわんこ
「属性を無視する」をOFFにしていると、この能力を持つキャラに対して有効な特性があるキャラにしか発動しない。(赤い敵がこの能力を持っているとするとバトルネコやネコ忍者などにはこの能力が発動するが、タンクネコやネコスイマーの攻撃では発動しない)
属性を無視するをONにしていると全てのキャラに対して発動する。
主な使用キャラ…パラドックスわんこ
+ | 旧Wikiより転載 |
魔法盾
基本システム X%の確率でY以上のダメージをYに軽減する ※2つのYの値は同じです
+ | 詳細 |
+ | 旧Wikiより転載 |
クリティカル耐性・無効・脆弱性
100%以下の整数で指定でき、
正の数ならクリティカルダメージを軽減、
100%ならクリティカルを無効化する。
例えば50%耐性ならクリティカルによるダメージ2倍と
耐性によるダメージ半減で本来の数値と同じダメージになったりする。
また負の数にすれば脆弱性となり、逆にクリティカルを受けた時の被ダメージが増加する。
間違ってもメタルにクリティカル無効を搭載しないように。
正の数ならクリティカルダメージを軽減、
100%ならクリティカルを無効化する。
例えば50%耐性ならクリティカルによるダメージ2倍と
耐性によるダメージ半減で本来の数値と同じダメージになったりする。
また負の数にすれば脆弱性となり、逆にクリティカルを受けた時の被ダメージが増加する。
間違ってもメタルにクリティカル無効を搭載しないように。
封印or動く攻撃orアーマーブレイクor軽率or毒・火傷or召喚耐性・無効・脆弱性
ほかの妨害や波動とかみたく軽減したり無効化したり脆弱になったり。
説明するだけ無駄な気もする()
一応召喚だけ補足しておくと攻撃の命中や相手のキルが必要な召喚を持つキャラに
倒されたときにそのキャラが行う召喚の成功率を増減させる効果である。
100%脆弱性で確率200%になっても1体しか出ない。はず。
説明するだけ無駄な気もする()
一応召喚だけ補足しておくと攻撃の命中や相手のキルが必要な召喚を持つキャラに
倒されたときにそのキャラが行う召喚の成功率を増減させる効果である。
100%脆弱性で確率200%になっても1体しか出ない。はず。
にゃんこ砲耐性・無効・脆弱性
にゃんこ砲に対する耐性や脆弱性を設定する。
影響を受ける砲を指定することもできるが無効と脆弱性を同時に設定したりはできない。
耐性や脆弱性により影響されるのはダメージ量と効果時間どちらも。
なお鉄壁砲無効・耐性・脆弱性はない。あれはキャラを召喚する砲だからね。
影響を受ける砲を指定することもできるが無効と脆弱性を同時に設定したりはできない。
耐性や脆弱性により影響されるのはダメージ量と効果時間どちらも。
なお鉄壁砲無効・耐性・脆弱性はない。あれはキャラを召喚する砲だからね。
派生系(本家能力関係)
味方を攻撃する
対象派閥の欄を-1に設定する事でわんこ軍ならわんこ軍、 にゃんこ軍ならにゃんこ軍を攻撃する。 これを応用して味方にバフをかけたりも可能。
回復させる
与ダメージを-1以下にするとダメージではなく回復になる。 「味方を攻撃する」と組み合わせヒーラー的なこともできるが、HPPS※ が高すぎると倒せなくなって積みとなる=クソステとなるので注意すべし。 ※Healing power per second、秒間回復力
変なふっとばす
本来の敵のふっとばす妨害は所要Fが11F、距離が165なのだが、これを改造して 「110Fかけて距離1650ふっとばす」ふっとばす妨害などを作れる。 距離は-にもでき、-の場合逆に引き寄せる挙動になる。 わんこ軍の城の奥まで吹っ飛んでしまって城を検知せずそのまま進み 「どこ行くねーん!」となりうることに注意。
変なクリティカル
クリティカルの倍率は本来200%だが、これを好きなだけ増やせる。 クリティカルなのにダメージ6倍という極悪ジャラミ渾身の強化verも可能。 なお、クリティカル倍率を-x%にするとメタルに対して割合ダメージを与える メタルキラーや水鉄砲型の攻撃になる。 また、クリティカル倍率を10%にすれば当然与ダメージは減少する。
ランダムLv波動・烈波
烈波と波動のLvをランダムにできる。 正直ランダムにする必要性は感じられないが…
逆移動波動
波動が本来の終着点から移動する。 例えばLv10波動の場合、通常なら手前から波動が進み10個の波動が出て終わるが、 Lv10逆移動波動の場合、10個目の波動が出る地点から波動が発生し手前に近づいてくる。 波動ストッパーメタとして使えるが過剰に乱用するとクソ敵になる。
高火力小波動・小烈波
小波動と小烈波のダメージは%を変更できる。 100%は勿論、1%だって-1000%だって可能である。
発生位置ランダム爆波
爆波の発生位置はランダムにできる。 クソステ要素になりかねないものに運ゲー要素を付け足すな。
攻撃力アップ妨害
攻撃力ダウンの%を150%等の101%以上にすると攻撃力が当然アップする。 「味方を攻撃する」と組み合わせバッファーとして使うこともできる。 なお、基本的に専用の措置を施さないと攻撃力ダウン無効は攻撃力アップ妨害も無効化する。
回復させる妨害
攻撃力ダウンの%を-100%等の0%未満にすると攻撃力がマイナスになる。 攻撃力がマイナスの状態で攻撃するという事が何を意味するかは「回復させる」を 見ればお察しだろう。攻撃力ダウン無効はこの効果を無効化する。
変な渾身の一撃
クリティカル同様、というか本家が既にしてるが渾身の倍率も好き勝手変更可能。 -1倍だって可能である。その場合渾身が出るとダメージが0になる。 -2倍だと逆に回復させる。
回復させる毒撃
単純に毒撃の割合ダメージを-1%以下にするだけである。
毒撃による回復はできませんでした。すみませんでした 因みに余談だが本家の毒撃耐性は50%が最大のため 235%の毒撃があれば無効以外ほぼ即死。(235%×0.85×0.5=99.875%) 236%で確定即死になる。(236%×0.85×0.5=100.3%)
ゾンビキラー無効
ゾンビキラーで蘇生を阻止できなくなる。 無限蘇生と組み合わせるとそいつは永遠に戦場に居座ることになり、 基本的にクソ要素になるので注意。
他者の蘇生
自分と他の味方にゾンビの蘇生能力を付与する。 他の味方に付与する条件は以下の3種から決められる。 ・自分が生存中であり、かつ自分の周囲にいる味方 ・自分がそこに生死に関わらずいて、かつ自分の周囲にいる味方 ・自分の生存中に範囲内に1度でも入った味方 (強すぎて)終わってる能力である。
○○脆弱性・ストッパー
耐性の逆で効果量or時間が増える。 例えば停止100%脆弱性のキャラが5秒停止されると10秒間停止する。 ストッパーは不明。
バリア再生・タイムアウト
バリアが時間経過で復活したり自動で破壊されるようになる。 破壊エフェクトが終わってから・再生エフェクトが終わってからの経過時間で 破壊・再生なのでバリア再生1Fとかしても破壊した瞬間以外無効とかは作れない。
耐久が増える悪魔シールド再展開
悪魔シールドの再生値は101%以上に設定できる。 なので例えば耐久1万再生値10000%にすると再生時の耐久が100万になる。 まあ1だろうか100万だろうが21億だろうがシールドブレイクで1撃ですが。
アクセス数
今日 | - |
昨日 | - |
合計 | - |