主観が入っているので注意
どの戦い方にするのか最終地点を決めてスキルを考えよう
魔王の触手対策
冷静9+精神7で恐怖なし
冷静2+精神20で恐怖なしの可能性
その為補強に自身がある場合冷静の自己習得は必要ないかもしれない
勇猛について
PT内で最大15Lvまで蓄積
前列にいるだけで火力が強化されるので是非とも欲しい
爆弾ビートルの爆発やタックル等の前列攻撃、9+9でLv3分無駄になる等デメリットもあるが
十二分にお釣りが来る
錬金術
二つ目のスキルは必ず武器スキルを覚える
また、挑発、献身、解体のスキルは覚えない
フレイムイーター二刀流型
斬+炎属性
基本攻撃力=武器攻撃力×{(力×2+器用×2)÷3}
必須スキル
選択スキル
長所
- 炎の扱いの合計レベルが上がれば弱点扱いになる敵が増えるので錬金術との相性抜群
- デフォで属性攻撃が可能なので爆弾ビートル、霊体、ブレードワスプに対して有利に働く
- 汎用性はどの武器よりも高い
- 武器を二つ装備できるのでステ補正が若干楽になる
短所
- 必須スキルが多い為火力を取るか安定性を取るかで性能が若干変わってくる
- 火力の為の力・器用と、行動速度・精神耐性の為の素早さ・精神の同時確保が若干キツイ
総評
フレイムイーターが手に入るまではどの武器種でも良いので性能の良い武器を使おう
錬金術との相乗効果で火力はピカイチ
ただ戦闘以外の小回りは若干効き難いので素材回収には向かないかもしれない?
戦闘と素材回収の両方を取るなら剣・冷静・炎の扱い・二刀流・目利きという構成になるか
射撃型
基本攻撃力=武器攻撃力{(力+器用+素早さ+精神)÷3}
必須スキル
選択スキル
長所
- 超火力で圧倒できる
- 必須のスキルが少ないので柔軟なスキル選択が可能
- 体力以外のどの能力でも火力強化が出来る
- 素早さ・精神特化でも十分に戦える
- 武器に固定されてる属性がほぼ無いので貫通or各種属性が付着すると汎用性が更に上がる
短所
- 超火力の為PTアタック回避の為の精神耐性の補強必須
- 序盤~中盤までの命中補強が厳しい
- 武器そのものの攻撃速度が遅いので行動速度をある程度確保するまでは先制されることが多い
- 基本的に武器は無属性なので爆弾ビートル、霊体、ブレードワスプに対して不利、そのフォローを考えたい
- 錬金術の弱点特攻が無駄になりやすい
- ドゥームズデイ作成の為に必要な古代樹が非常に出にくい(約1%)
総評
ヘビークロスボウ→(マスケット)→クレンクイン→ノイエツィールorホールディッガー→ウンダーバッヘンと繋げていこう
一定のステータスまでは苦戦を強いられる
ただある地点まで来ればどんな敵に対しても有利に働くと思われる
高速装填を除外したのは装填ターンに防御指示でやり過ごせば無駄が減る為である
筆者は射撃、冷静、対さばき、目利き、勇猛のスキルをオススメしたい
両手魔術型
魔術レベルと使用魔術により変動{(器用+精神)÷3}
必須スキル
準必須スキル
選択スキル
長所
- 使用する魔術の組み合わせによって敵に応じた柔軟な戦闘が可能
- 炎の扱いの合計レベルが上がれば弱点扱いになる敵が増えるので錬金術との相性抜群
- 属性攻撃が可能なので爆弾ビートル、霊体、ブレードワスプに対して有利に働く
- 必須のスキルが少ないので柔軟なスキル選択が可能(必須と言われる冷静ですら選択肢になるレベル)
- 武器を二つ装備できるのでステ補正が若干楽になる
- 力のステータスを補強する必要がほぼないので、火力にかかわってくる器用、精神と行動速度に関わる素早さの3つを補強すればよい
短所
- いちいちコマンドを入力するのが面倒
- 魔術レベルの低い序盤~中盤までの火力補強が厳しい
- 異界の書作成の為に必要な古代樹が非常に出にくい(約1%)
総評
ヘビークロスボウ(1章の間はまともな魔導書がないため)→知識の教典→異界の書と繋げていこう
魔術レベルの低いうちは苦戦を強いられるためドラゴンソウルなどのサポート魔術を選択してもいいかもしれない
魔術レベルさえ上がってしまえばその火力は一級品
雑魚はエクスプロードで焼き払い、大型の単体にはフレイムピラーからのブレイズランス等
ブレードネットを使用する場合もサブに炎魔術を使用するので炎の扱いはあった方がいいと思われる
筆者は魔術、炎の扱い、体さばき、底力、勇猛のスキルをオススメしたい
冷静が必須でない理由は恐怖しても素手でしか殴らないからである
フロイライン二刀流型
打+属性(任意)
基本攻撃力=武器攻撃力×{(力×3+器用)÷3}
必須スキル
準必須スキル
選択スキル
長所
- 属性強化スキルの合計レベルが上がれば弱点扱いになる敵が増えるので錬金術との相性抜群
- 属性攻撃が可能なので爆弾ビートル、霊体、ブレードワスプに対して有利に働く
- 任意の属性で運用できる
- 武器を二つ装備できるのでステ補正が若干楽になる
- 槌スキルの倍率が高く、フレイムイーター型より若干ではあるが火力が出る
短所
- 必須スキルが多い為火力を取るか安定性を取るかで性能が若干変わってくる
- 火力の為の力・器用と、行動速度・精神耐性の為の素早さ・精神の同時確保が若干キツイ
- 乱数調整を使用しない場合、装備厳選が大変
総評
フロイラインが手に入るまでは半片手剣のバスタードソードがおすすめ
装備が整えば錬金術との相乗効果で火力はピカイチ
ただ戦闘以外の小回りは若干効き難いので素材回収には向かないかもしれない
筆者は槌・冷静・呪い体質・二刀流・勇猛のスキルで使用した
戦闘と素材回収の両方を取るなら槌・冷静・属性強化スキル・二刀流・目利きという構成になるか
フェアティルゲン槍型
基本攻撃力=武器攻撃力×{(力+器用×3)÷3}
必須スキル
準必須スキル
選択スキル
長所
- デフォルトで貫通が付いているため、頑丈や体さばき持ちの敵(ゴーレム、竜、古代樹、魔王)に対して強い
- * デフォルトで貫通が付いているため、他の属性が付かず装備厳選が比較的楽
- 急所狙いと追い討ちのシナジーにより、1ターンで射撃武器と同等かそれ以上の火力を出せることもある
- 上記に加え、先制、連携まで発動した時のダメージと爽快感は他武器を遥かに凌ぐ
- * 魔王戦で、攻撃回数を増やすスキル(追い討ち・先制・連携)が火力面で大いに活きる
短所
- 無属性固定のため錬金術の弱点特攻が無駄になりやすい
- 無属性固定のため爆弾ビートル、霊体、ブレードワスプに対して相性が悪い
- * 先制、連携まで候補に入れると、前列かつ最遅推奨。故に敵の攻撃を受けやすくなる
- * スキル候補が多いため、厳選が中々に大変(下記参照)で、ある程度の妥協は必要
- * コマンドスキルの大半が通常攻撃の劣化になる。(二段突き、三段突き、鎧貫きetc…)
総評
同じ突属性でも単発の火力に特化した射撃型と比較し、こちらは連続攻撃によって高い火力を狙う型。安定性を重視するなら槍・追い討ち・急所狙い・冷静まで必須、あと1つは選択スキルの中からお好みで。火力重視なら先制or連携or勇猛、安定性が欲しいなら体さばき、素材集めなら目利きがオススメ。よりロマンを求めるなら槍・追い討ち・急所狙い・先制・連携。この場合は前列かつ最遅推奨で、防御力の補強は勿論、スキルで冷静が付けられないため恐怖対策も装備で万全にする必要はあるが、1ターンで3回(9回連続ダメージ)以上攻撃出来ることも。かぎづめや触手等の連続攻撃を行う敵(タコ、魔王)との対戦において、前後列問わず先制は非常に強力。発動する度に与ダメージが2倍、3倍…になると考えて差し支えない。先制はスキルレベル+5%で発動するため、低レベルでも意外と発動する。
補足
先制と連携のスキルについては、槍を作成した際に付加されることもある。対して急所狙いと追い討ちは槍作成時は付かず、追い討ちはアクセサリでも付けられない。よって、急所狙いと追い討ちを必須とし、先制と連携は準必須スキルとしている。筆者も上記の理由と、装備や隊列にある程度自由を利かせたいという考えから、槍・急所狙い・追い討ち・冷静・目利きを選択した。
所持スキル
推奨スキル
槍特化型
フロイライン特化型
猛攻を活かしたいならシウンチリアンかツグルンデを←固有技は武器攻撃力に依存しないので好みな槍を
槍を捨ててフロイライン二刀流もあり
HPが多少減っていても余計な行動を取らないのがポイント
所持スキル
推奨スキル
アルマゲドン型
フロイライン二刀流型
アイテム回収型
貴重な勇猛持ちの槌キャラ
勇猛を活かす為PT構成をしっかりと
槌を捨てて両手銃持たせるのもあり
所持スキル
推奨スキル
攻撃性能は非常に高い
急所狙い、毒の知識が暗殺術、モータルブローと非常にマッチする
追い討ちがあれば低めの火力も多少ではあるが補える
ギフトシュランゲ、ハートシーカー、ヴェンデッタ好きなのを選ぼう
忍び足のスキルも非常に優秀
ただ古代樹を狩るときに先制してしまうと…
自分のプレイスタイルと相談しよう
所持スキル
推奨スキル
暗器型
武器は両手銃の方が有利か
暗器を扱う場合二刀流があっても火力が不安である(フレイム、ドゥームズが強すぎるだけかもしれないが)
個人連携の転ばせるまで持っていければ火力も負けないしで発動率も悪くはない
初期ステは素早さ器用が高く精神が低いので精神補強をしっかりと
所持スキル
推奨スキル
冷静をデフォで持ってるのはとても嬉しい
呪い魔術のブラッドスピアは非常に高性能
特に拘りが無ければスキル習得は
アイテム回収の為に解体と目利きを
武器も特に拘りが無ければエンドレスペインと悪魔辞典で
十分なステータスが確保できれば「エクスプロード」も強い
呪い属性が上手く機能すれば霊体も爆弾ビートルも怖くない
所持スキル
推奨スキル
冷静をデフォで持ってるのはやはり嬉しい
便利な技を複数使えるがやはりフレイムイーター二刀流に的を絞りたい
所持スキル
推奨スキル
両手盾で火力を維出来るのは
メモリーだけ
実はスキルを一つ粘るだけで良い
野生の証明の暴走が怖いので冷静をオススメしたいが体さばきも候補に入る
状態異常を防ぐのに自信があるなら挑発、勇猛もいい
状態異常を確実に防ぎたいなら冷静で
精神も1なので補強は必須
所持スキル
推奨スキル
フレイム二刀流型
グランドクロス型
銃型
サポート特化型
ランダムスキル枠が4つもある
ちゃんと考えて各タイプに特化させた役割を与えたい
応急手当は非常に便利なスキルだがテンポが悪くなるという弱点もある
よく考えて使おう
他武器の主人公については使ったこと無いので
使ったことがある人は出来る限りでいいので御協力お待ちしてます
最終更新:2025年02月23日 07:53