某ギルドメンバーがコソコソやってるオオカミ姫攻略@wiki

兵団について

最終更新:

ookamihime

- view
だれでも歓迎! 編集

ギルドバトルの兵団ってどんな風に組み合わせたらいいの?

兵団に組み込むタイプで一番多いタイプに決定されるぞ。同率1位だと無属性になるから注意だ。
 
赤いマスが前線時の自分キャラクター、青いマスが移動兼攻撃範囲だと思ってくれ。
 

ストライク:脳筋型だ。

前衛での攻撃スキルが豊富にある。

補助は前衛時には短時間ではあるが攻撃のダメージアップ、

援軍時ではカウンターのダメージをアップさせるスキルがあるぞ。

 

 

テクニカル:名前の通り特殊型だろう。

援軍支援に攻撃増加があったり、妨害奥義が豊富にあって支援向きのタイプではあるな。

前衛奥義は消費が多いが範囲攻撃が豊富だ。移動(攻撃)範囲も癖があるから考えながら動く必要があるな。

ちなみに攻撃増加支援は自分の攻撃力に影響されるみたいだ。

 

 

レンジ:本陣攻撃と守備に特化した型だな。

前衛奥義では援軍無視や本陣攻撃があるのが特徴だ。あとダメージが防御依存のスキルが多いな。

支援奥義はダメージカットや防御アップが多いぞ。

移動範囲が前に1マス分しか動けないから前に出る時は味方の移動範囲も利用しながら動くといいだろう。

 

 

ヒール:名前の通り回復に特化した兵団だ。

前線の味方を回復したり、ダメージカットで硬く、回復も出来る壁みたいな存在だな。

 

 

 

 

無属性:ちからつきた!無個性!

前横1マスずつだし属性有利は取れないし半減されてしまう。

多くは言わない。可能ならば他のタイプにしよう。

 

 

 

ギルドバトルで使用できる奥義だが、兵団のタイプのスキルはポイント半減してスキルを利用することが出来る。なりたいタイプとスキルの組み合わせも考えながら兵団を組んでみるのもいいだろう。

<無属性 レンジ>

例えば無属性でレンジスキルをいっぱい持っていても白字の数字だが、兵団のタイプをレンジにすると消費GPが半減した赤字になる恩恵がある。

これで該当タイプのスキルが他タイプ時よりも使いやすくなるよ!

 

某メンバーのある時の編成はこんな感じだよ。Rのキャラでも重宝するんだ!コスト安いし限界突破後は数値も良くて優秀!

 

 

 

 

 


<レンジ<ストライク<テクニカル

個人的なRのオススメだが、HPにはシトリーやダリ・ランパを、攻撃にはバルバトスやヘルムント、イルル辺りを、防御ではアイオンやロジェを勧めておくぞ

 

 

ヒール無しで兵団のランク上がった数値ギリギリで編成してみた。ヒーラー編成した場合貼った数値より低くてもランク上ってこともありうる。組み合わせ方は人それぞれでHP特化や防御特化などにした場合も大いに変動するので平均的な数値として参考程度に見て下さい。

 

記事メニュー
ウィキ募集バナー