レジェンド

自動取得A
伝記 常時 自身 自身が伝説に登場するような存在である事を表すアーツ。命中判定を行なう時、そのダイスに+1個加える。また、クリティカルした場合、ダメージに+1d6する。
都市伝説 オート 特殊 自身が噂などから生まれた存在である事を表すアーツ。1シーンに1回。自身が判定を行った時、その判定を振り直すことができる。また、1シナリオに1回。判定を自動成功にさせる事ができる。ただし、1度でも判定を自動成功にした場合、以降のシナリオ中、判定を振り直す事はできなくなる。
妖精 常時 自身 自身が童話や幻想などで語られる存在である事を表すアーツ。自身が行う魔力の判定の達成値に+5する。


選択取得A
エターナルチャンピオン 常時 自身 自身が世界から力を与えられている存在である事を表すアーツ。自身の発生させるあらゆるダメージに社会の基本能力値の半分を加える。このアーツは自身の伝説と関係するエゴ・絆がないと取得できず、また、GM及び他PCが伝説を知らない場合は効果は発揮されない(確認はシナリオ開始時に行うこと)
クリフハンガー オート 強化 自身が窮地に立たされた時、秘められた力が覚醒するアーツ。シーン終了まで、自身の発生させるあらゆるダメージに+LVd6する。自身の血と肉が10以下で人間性が40以下で使用可能。
コスチューム セットアップ 特定の格好になり印象を変化させるアーツ。シーン終了まで自身の行なう判定の達成値に+3する。また、正体を見破られそうになった時、その判定の達成値にさらに+5する。人間性45以下で使用可能
こんなこともあろうかと オート 特殊 不測の事態に都合の良く備えていたアイテムをどこからともなく取り出すアーツ。1シナリオにLV回。その時に都合の良いアイテムを持っている事にする。ただし、武器や防具の場合、常備化が5以下のものに限られる。このアイテムはシナリオ終了時になくなる。また、このアーツを取得する事で、自身の所持している装備LV個をアクションを起こさずとも準備する事ができる。社会のエゴか絆が2レベル以上ないと取得できない。
ジンクス マイナー 信憑性はないが特別な意味を持つとされる行動を取る事によって、自身の行動を有利にするアーツ。メジャーアクションで行うなんらかの判定の達成値に+3する。また、GMが認める場合、そのジンクスが発動するとしても良い(例:ミサンガが切れると願いが叶う。魚を尻尾から食べると脚が早くなる。など) 人間性40以下で使用可能。
次にお前は○○という オート 妨害 対象の台詞を奪い、調子を狂わせるアーツ。1シーンにLV回。対象が判定を行なう時、その達成値を-3する。また、このアーツを使用した時に、GMと自身が同時に何か台詞を言い、一致した場合は対象の判定を自動失敗させる。「悪戯」や「目立ちたい」などのエゴか絆が無ければ取得できない。
伝説の一撃 メジャー 攻撃 伝説に残る一撃を放つアーツ。装備している武器による攻撃を行い、その時の達成値に+5し、ダメージに+1d6する。人間性35以下で使用可能。
伝説の一幕 セットアップ 伝説の場面を再現する事で有利に立つアーツ。シーン内の対象が行うあらゆる防御判定の達成値に+5し、発生させるダメージに+1d6する。人間性30以下で使用可能。
伝説の武具 常時 アイテム 伝説に語られる武具を所持している事を表すアーツ。自身の所持しているアイテムを一つ選択し、武器であれば攻撃力に+LV×3し、防具であれば全ての防御力に+LV×2する。また、それ以外のアイテムは、GMが認める範囲内(達成値に+1~2くらい)の効果を得る。また、伝記を取得している場合、さらに+5の修正を受ける。このアーツは伝説の武器:ナイフなどと記述し、形状、名前は自由に決定する事ができる。知性の絆かエゴが3レベル以上ないと取得できない。
伝説の魔力 オート 強化 伝説に伝えられるほどの魔力と同等の力を秘めている事を表すアーツ。1ラウンドに1回。魔力を使用した判定を行なう時、その判定を自動成功にする。人間性25以下で使用可能。
伝説のプロセス マイナー 伝説を輝かせるためのプロセスを踏むアーツ。このアーツの他にマイナーアクションを2回行う。この時、他のマイナーアクションを増やすアーツは使用できない。敏捷か社会のエゴ2レベル以上ないと取得できない。
伝説再び オート 特殊 一度は忘れ去られてしまった伝説を再び呼び起こすアーツ。1シナリオにLV回。自身がかりそめの死を迎えた時、血と肉を1としてかりそめの死から復活する。また、自身が都市伝説を取得している場合、この効果を他人に使用しても構わない。人間性20以下で使用可能。
トリックオアトリート メジャー 攻撃 罠や悪戯を仕掛け、引っ掛けるアーツ。対象に魔力による殴8+LV×3の特殊攻撃を行い、この攻撃に対する防御判定は運動で行う。また、命中すると転倒を与える。妖精伝説を取得していた場合、さらに捕縛を与える。人間性35以下で使用可能。
伝説の住人たち メジャー 攻撃 1d6 伝説の登場人物達を呼び、攻撃するアーツ。シーン内の対象に魔力による魔8の特殊攻撃を行い、この攻撃に対する防御判定は運動で行う。また、自身の伝説に対するシーン内全てのキャラのエゴか絆のレベルの合計だけ、その攻撃の攻撃力に加える。トゥルーブラッドで、自身の伝説に対するエゴか絆が3レベル以上ないと取得できない。
真の力 マイナー 1d6+2 伝説でも語られていないような真の力を解放するアーツ。1シナリオにLV回。シーン終了まで自身と対決を行う対象の達成値に-3し、自身の発生させるダメージに+10する。魔獣化しており、人間性が20以下で使用可能。
皆の想いを オート ダメージ 2d6 みんなの思いを力に変えるアーツ。1シナリオにLV回。自身がダメージを発生させた時に使用。ダメージに+自身の持つ絆の数d6+もっともレベルの高い絆する。また、罪1点を使用するか愛1点を貰う事によってダメージのダイスの数に+2する。魔獣化しており、人間性が15以下で使用可能。


選択取得B
あざやかな登場 オート 特殊 戯曲や伝説のようにあざやかな登場を行うアーツ。1シナリオにLV回。登場判定を行う前に使用。その判定を自動成功にし、また成功すると常備化しているアイテムを自由に装備して登場する事ができる。また、このアーツはシーンから退場するときにも使用する事ができ、その場合、どんな妨害や追跡も受けない。ただし、このアーツはGMの許可が無ければ使用する事はできず、またSAが必要と思われる場所でも使用する事はできない。社会のエゴか絆が2レベル以上ないと取得できない。
一世一代 オート 特殊 一世一代の活躍を手助けするアーツ。1シナリオに1回。対象がなんらかの判定を行なった時、その判定を自動成功にする。ただし、このアーツは自身を対象とする事はできない。人間性25以下で使用可能。
命をかけて オート 防御 自身を盾にして他者を守るアーツ。至近距離の対象の防御判定を代わりに行なう事ができる。また、行動済みでもカバーリングを行う事ができ、この行動により行動済みにはならない。3レベル以上の絆を持ってると取得でき、人間性が45以下で発動できる。
エンディング オート 特殊 物語の終わりにより人々の記憶から消え去るアーツ。自身がシーンを退場する時、そのシーンに登場していたエキストラやイノグランドなどの記憶を消したり、認識を変化させる。(そのシーン内でノウンマンとなったエキストラがいた場合でも、そのエキストラをアンノウンマンにする)また、スタンドアローンでも覚えている為には、任意の能力値で自身と対決を行い、勝利しなければならない。自身の伝説に対するエゴか絆を持たなければ取得できない。
彼の出番だ メジャー 特殊 対象の見せ場を作るアーツ。すぐさま対象にマイナーアクションとメジャーアクションを行わせる。このアーツは対象が行動済みでも使用する事ができ、このアーツによって行動済みにはならない。人間性25以下で使用可能。
不幸な通りすがり メジャー 特殊 偶然によって都合の良い誰かをその場に呼び寄せるアーツ。1シナリオにLV回。シーンに登場していない任意のPCやNPCなどを登場させる。戦闘中にこのアーツを使用した場合。対象は未行動の状態で登場する。人間性40以下で使用可能。
名声 メジャー 特殊 対象が自身の伝説を知っている事を表すアーツ。このアーツを使用した時、自身の交渉とシーン内にいる対象の意志で対決を行い、勝利すると対象は自身に対するエゴか絆を取得しなければならない。ただし、シーン内にアンノウンマンがいた場合、その者は1d6振って5以上が出ない限り、ノウンマンとなる(また1が出た場合、精神崩壊を起こす)社会のエゴか絆が3レベル以上ないと巣得できない。
名セリフ マイナー 決め台詞を決める事でより効果の高い行動をとるアーツ。このアーツを使用する時、何かセリフを言う。そのセリフがGMや他PLから名(迷)セリフだと認められた場合、次に自身が行う判定を自動成功(自動失敗)にする。ただし、このアーツは連続して使用する事はできない。人間性40以下で使用可能。
モノローグ オート 特殊 自身を主役とする舞台に立つ事によって、実力を発揮するアーツ。自身が判定を行なう時、何かセリフを言い、その判定の達成値に+3する。また、その判定が社会に関係する場合、その判定の達成値に+5にする。このセリフはそのシーン内にいる者すべてが聞いている事となる。シーンプレイヤーで人間性40以下で使用可能。
ここではないどこか 特殊 特殊 どこかに存在する夢の世界への幻想により神隠しにあわせるアーツ。対象と知性により対決を行い、勝利するとその差分値分だけ対象に「ここではないどこか」へエゴ/絆を結ばせる。そのエゴ/絆は失敗する度に1レベルずつ(無限に)上昇し、エゴ/絆が7レベル以上で成功すると、対象は「ここではないどこか」へ行ってしまう(自分のドミニオンまたはレジェンドの特色を持ったドミニオンに囚われてしまう) 「ここではないどこか」へ行った時点で、その対象が結んでいた「ここではないどこか」のエゴ/絆は消滅し、そのレベルの分だけ自身の人間性を消費する。このアーツはGMの許可が無ければ取得できず、発動できない。
最終更新:2012年07月22日 15:23