frame_decoration

聖竜アークドラゴン

パラメータ

属性 HP 297-314
クラス ☆☆☆☆ 攻撃 55-58
種族 ドラゴン 素早さ 59-62
EX(ボタン連打) セレスティアル・アーク→天上の息
入手方法 アークドラン(LV10)+クレセント
アークドラン(LV1~10)+クレセント・クレスト
CPU対戦時アイテム クレセント
クレセント・クレスト(レア)

初期コマンド

★★ ★★★ ★★★★
1 (アークドラン(Lv10)から継承) こうげき
2 こうげき!
3 ホワイトブレス
4 低空ダイブ
5 グランダイブ
6 セレスティーブレス

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
  • ランダム攻撃
    • 低空ダイブ
    • グランダイブ
  • 全体攻撃
    • ホワイトブレス
  • 防御
  • 回復
    • ヘブンズブレス
    • セレスティーブレス
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)聖竜アークドラゴン 出現条件

  1. クラス合計に関わらずランダムで出現
  2. リーダー(1枚目)に鬼竜ネクロドラゴンをスキャン
  3. リーダー(1枚目)に天騎士クレイをスキャン

クラスチェンジ派生

解説

新6章「孤毒の浄化」の2次解禁で登場したクラス4・土属性・ドラゴン・無性別モンスター

聖域の化身とされる聖なるドラゴン。
ちなみに、モンスターモデルは凍竜フロストドラゴン時空竜ビックバイパーの流用。

  • 【ヘブンズブレス】【セレスティーブレス】およびEX技は敵全体か味方全体を選択して回復を行うブレス技。
    回復値は【ヘブンズブレス】は60、【セレスティーブレス】90、EX技【セレスティアル・アーク】は120、超EX技【天上の息】は140である。
    敵を回復する事ができる謎仕様だが、この系統の技はアンデッドに対しては回復量の2倍のダメージへと変換される
    特に超EX技ともなれば280ダメージなので、アンデッドにはたまったものではない。
    • 2021/10/13のアップデート 以前は、【ヘブンズブレス】の回復量が50・【セレスティーブレス】の回復量が80であった。
    • 状態異常の治療が付いていない、純粋な全体回復技だが、突出して優れた性能ではない。
      似た技とすれば、【かいふくのまい】がある、技をどれだけ詰め込めるか、回復職として最後まで残る体力があるか?など回復量だけでなく総合的に各バトラーが判断して欲しい。
    • 天騎士クレイとカットインが存在するが、天空騎士クレイの【天翔剣】と相性が悪く、せっかく回復しようとしてもクレイが場に居ない事がよくある。
    • 天地騎士クレイの【白銀のクラレント】でアンデッドの回復無効をかけると、アークドラゴンの回復技でダメージを与えることもできなくなる。
    • EX技で回復としては龍神ククルカンクリスタルドラゴンと比較すると、この量の回復のみでは物足りなさが残る。
      EX技の発動は一緒に出撃したアタッカーにまわして、回復として使用するのはどうしてもと言う時だけにし、アンデッド攻撃専用と割り切って使っていこう。
    • 当然ながら、味方のアンデッドだろうと回復したつもりがダメージになるので、同時出撃には気を付けたいところ。
  • 【低空ダイブ】およびその上位技【グランダイブ】はランダムな敵1体を攻撃する無属性・物理攻撃。
    威力は【低空ダイブ】が215%程度、【グランダイブ】は265%程度である。
    • かつては、対象を選べないというデメリットを持つ割に、特効などの特徴もない上、【グランダイブ】でさえ安定性のある【会心の一撃】より低い「攻撃力の170%」と、かなり勝手が悪かった。
      しかし後のアップデートで威力が強化されたため、このコマンド特化型でも活躍ができるようになった。
  • アークドランの時から使える【ホワイトブレス】攻撃力130%もあるが、こちらはごく普通の聖属性ブレスであり、秀でた個性はない。
    星の章のドラゴン系大規模強化で100%→130%になった可能性があるため、過去の動画などで確認できる方は検証お願いします。(詳しくは→→ホワイトドラゴン参照)
    それに特化させてしまうと、前述の龍神ククルカンクリスタルドラゴンの下位互換になってしまう。
    聖属性ブレスに絞っても、攻撃力で上回り、且つ上位互換に当たる技を持つホワイトドラゴンホワイト・ブルードラゴンの方が良い。

育成の方向性はいくつか考えられるが、【ヘブンズ(セレスティー)ブレス】型とするのが最も個性を伸ばせるだろう。
難点となるのは【セレスティーブレス】のコストがやたらと高く、4リールにミス入れありで4つやっと入るかと言うキャパシティである事。
それを目指すか、下位技【ヘブンズブレス】を織り交ぜた調整を見せるか、構築力が試される点となるだろう。

【ヘブンズ(セレスティー)ブレス】型ではアンデッド以外との戦闘で満足に力を発揮できないと言う点が気になるなら、【グランダイブ】型も一考の余地あり。
前述の通りアップデートで威力が高い水準まで引き上げられており、特に相手を選ばないため、幅広い場面での活躍を期待できる。
ドラゴンと言う観点でなら、弱点を突く事こそできないが軽減される心配もない炎竜サラマンダー、またはステータスが一回り小さい永劫竜ウロボロスのような性能として見る事ができる。
EX技を上手く利用していけば、それらとの差別化も十分に可能と言えるだろう。

聖域より翔来し、悪しきものを裁く聖なるドラゴン。
命なく動くもの、悪だくみするもの、他者を害するものを許さない。
だが光にすがるものには癒しを与えるぞ。
見た目どおり、白黒つけたいタチらしい。
(オレコマンド紹介文より)

由来

  1. 方舟を意味する「Ark」。*1
  2. 大天使を意味する「Archangel(アークエンジェル)」。*2
  3. 弧を意味する「Arc」。

などが由来として考えられる。
神聖なイメージから1・2ともに可能性を考える事ができ、体の模様から3の意味合いでも受け取れる。
ダブルミーニングないしトリプルミーニングの可能性が強いだろう。

クレセント = 三日月形の物
クレスト  = 兜などの前立物(ひたい飾りのこと) ひたいかざりによく似たアイテムだが・・・毎年生え変わるのだと思いたい

他メディアにおいて

漫画「魔王だゼッ!!オレカバトル」では、第9話で登場。

コマンドサンプル(回復型・コマンド潜在なし)

★★ ★★★ ★★★★
1 ためる ほほえんでいる ためる こうげき
2 ホワイトブレス ためる ためる こうげき!
3 ★→★★ ヘブンズブレス ホワイトブレス ヘブンズブレス
4 ★→★★ ヘブンズブレス ★★★→★★★★ ヘブンズブレス
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ セレスティーブレス
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ セレスティーブレス

ミス入れとかまたくわかっていない時期に育てた個体なので、もっとそろったコマンドの写真をお持ちの方がいましたら修正してください。
【ヘブンズブレス】【セレスティーブレス】ともに重いので、埋められないようです。
(0x2+60x2+90x2)÷6=4リールに上がると1ターンに平均50×人数回復可能なドラゴンということである。

↑↑
おそらく 私(@nefer_ty)が「オレカの知識ゼロのくせに勝手にウィキをいじってデーター滅茶苦茶にした」っていうガセが飛んだの このコマンドサンプルの事だと思うんだが 最初上げた時は他の編集メンバーが誤字脱字修正してくれたし 管理人主催の編集者会議では誰も自己紹介すらしなかったのに ある日いきなりヒコマ狩りが始まったのだが
そもそも「おれのアークドラゴンの方が育っているから更新しておくね」と声を掛ければいいだけなのに「ねふぇるは自分が正義だと勘違いしてやがる」と喧嘩売られたら「これ以上編集メンバー同士で内部抗争したら更新できなくなる」とブロックしたよ。
「自分が天才だとつけあがっている」と言われたが これ高校3年生の期待値の話ですが 中学1年生の平均値の範囲の計算力で解けるはずですが????

予想コマンドサンプル(回復型・コマンド潜在)

★★★★旧 ★★★★新
1 ヘブンズブレス 50 ヘブンズブレス 60
2 ヘブンズブレス 50 ヘブンズブレス 60
3 ヘブンズブレス 50 ヘブンズブレス 60
4 ヘブンズブレス 50 ヘブンズブレス 60
5 ヘブンズブレス 50 ヘブンズブレス 60
6 セレスティーブレス 80 セレスティーブレス 90

回復量の期待値で
旧55 新65 に設定されていたはずだがアンデッド特攻2倍がないと他の回復系のモンスターと見劣りする

最終更新:2022年10月13日 21:52

*1 Arkそのものには「箱」という意味しかないが、日本では「ノアの箱舟」由来の言葉として認識されている

*2 「Arch」は「首位の」「第一の」と言う意味の接頭辞。但し、子音で始まる語につく場合は「アーチ」と発音するため、ドラゴンに付けると本来は「アーチドラゴン」という発音になる。