「1.The rumble of distant thunder(遠雷)」
415 :1-200:2013/12/29(日) 00:14:27
今年最後の置き土産としてろだに投下
※楽しい年末年始に相応しくない暗い話
※長文、厨文体、2本1セット、みかんでも食べながら気長にどうぞ
※うち1本は残酷な描写あり
それでは皆様、良いお年を!
+
|
← 0.はじめにお読み下さい(属性表記&設定補足説明など) |
0.はじめにお読み下さい(属性表記&設定補足説明など)
ダウンロードいただきありがとうございます。
このテキストでは、本文をお読みいただく前の予備知識、注意をまとめております。
■設定
SF風ファンタジー。人間に紛れて魔族や人工生命体が暮らしている現代(近未来?)が舞台。
設定スレ 2-037 の世界観(複数の作者様によるクロス設定)をベースにした、
暁の翼サイド( 設定スレ 2-014)の話。
シンが日本へ行き、その他のメンバーはまだ本国にいるあたりの時期です。
■概要
以下の二部構成です
1.The rumble of distant thunder(遠雷):創作物スレ 2-415-01
おっさん達(暁の翼幹部クラス)がひたすら会議をしています。
主要キャラは一人も出てきません…。
エロも萌えも無いわりに長くて申し訳ないですが、これを読んでからでないと
②でアレスが置かれている状況が若干イミフになるかも。
会話の中で、クロス設定で係わる組織の方々が少しだけ登場します。
暁の翼は悪役サイドという設定上、他勢力に対して上から目線、
批判的に描写していますが、ご容赦いただければ幸いです。
2.Lazarus sign(徴候):創作物スレ 2-415-02
アレスがストーカーwと化すまでの心情です。
少しですが、本スレ1-710様のキャラ、ヘンリーさんをお借りしています。
また、1-710様の作品の台詞を引用させていただきました。
一部残酷な描写がありますのでご注意願います。
■注意
※登場する他作者様のキャラクター、組織、引用させていただいた台詞については、
独自解釈が入っています。
※各作者様の設定やイメージと相違している可能性あり。
※長文、ひたすら暗い、厨モードフルスロットル。
※②は残虐描写注意。
※①②共にエロは無し。
■前置き
※「コードネーム」の説明です。
覚えなくても、各作者様であれば話の流れでどれが誰だか分かる…と思います。
飛ばしていただいて大丈夫です。
~以下説明~
暁の翼では、バイオロイド(人工生命体)の個体識別表記として、型番の短縮形や
コードネームを使用します。人格を持つ人間ではなく、あくまでも兵器としての扱いだからです。
エライ人達の会議とか、作戦中もこれで呼びます。
でもめんどくさいので日常会話では固有名詞で呼ぶスタッフも多いと思われます。
<暁の翼所属バイオロイドの表記>
HDS:ヘンリー、ARS:アレス、RSR:ルーシェル、CSC:コル・スコルピィ(シン)
<欧州連合の人工生命体のコードネーム>
魔獣型 (E:europe、T:therianthrope)
ET01~04 ウィリアム、アルフレッド、エイシア、シルヴィア
妖魔型 (E:europe、PS:psychic)
EPS01:シオン、EPS01β:β2、EPS02:メサイア、EPS03:エル、EPS04:アルシエル
発音は「イーティーワン」とか「イーピーエスツー」。
ルーナさん、ソルさんについてはまだ存在がちゃんと確認されていないかも。
今回は出てきませんが、金の烏の子達についてもコードネームはあります。
フィクス社とは敵対関係に無いので、今の所はまだ無いはず。
(ただしグレンさんやシエンさんの能力がバレたら要注意)
ちなみに頭文字Uは魔族です。未知の生物という扱いでunknown。
U01は繊さんで、他はまだ把握していないです。当然弥先(弥終)の事も知らないし
白き槍の活動内容もきちんとは知りません。ただ今後は接触を試みる確率が高いです。
レダ様リコ様のような魔族ハーフも、バイオロイドだと認識されている模様。
以上、長い長い前置きでした…。
|
1.The rumble of distant thunder(遠雷)
「――では続いて、各バイオロイドの個別任務と今後の処遇についての協議に移る」
あちらこちらで書類をめくる音が響き、眼鏡をかけた女性が新しいコーヒーを供して回る。
巨大な円形のテーブルを配した豪奢な会議室に集まっているのは、暁の翼幹部達である。
初老かそれ以上の男性が大半で、肌や目の色は様々だ。
「まずはCSCについてだが、今回のプロジェクトの先遣隊として既に日本へ派遣されている。
だが先日、U01との接触に失敗、ET04と接触の上こちらの動向を欧州連合に察知されるという
失態を犯した。通例では懲罰動議にかけるところだが、現在は外出禁止とした上で
滞在先のホテルにて待機中。今後の処遇は現在未定」
恰幅の良い白人男性が、革張りのヘッドレストにもたれかかりながら溜息をついた。
「ふん、まあある程度予想はしていたがな。
そもそもなぜそんな役目をあのような子供に負わせたのだ?HDSあたりが適任であろうに」
「HDSは現在ケイマン諸島に派遣中だ」
「交渉にはうってつけだからなアレは。とにかく、これでU01の身柄確保という当初の目的は
一旦保留にせざるをえなくなった。だが諦めたわけではない。今後は特殊部隊も投入し、
身柄の確保および体組織の収集を行っていくものとする」
「CSCについては、本隊が到着するまで引き続きホテルに拘束しておけ。
本来ならば任務からはずすところだが、今回は1体でも多くのバイオロイドが必要だ。
懲罰については、本国に戻ってから改めて考えるとしよう」
「それに、子供というのは場合によっては大きな武器となる」
アラブ系と思われる男性が、悦に入った笑いを漏らしながら言う。
「こと中途半端な人道主義者に対してはな。
相手が子供というだけで余計な感傷を抱き、思考停止してしまうものだ。
戦力としては大して期待できんが、そういう意味で役に立つ事もあるだろう」
形式的な、乾いた笑いが起こった。
だが軽蔑しているのではない。ほとんど全ての幹部が同じように思っているだろう。
***
「では次にHDSについて。
先程も申し上げた通り現在ケイマン諸島にて任務についているが、戻り次第本プロジェクトに参加、
正式にバイオロイドチームの現場指揮官としての任につく事になった」
ここで先程から一言も発していなかったアジア系の男性が口を挟む。
「まあ既に承認された事ではあるが…
やはりバイオロイドに権限を与える事には私は反対ですな。
あれは他個体のような反逆防止システムが無い。
確かに今まで大きな問題を起した事は無いが、過ぎた権限を与える事で
何か企むのではないか?」
幹部の中でも最年少と思われる中年男性が答える。
「多数決ですから仕方ありません。権限といっても限られたものです。
それに今回は万が一の事態を考慮して、バイオロイドチームには監視が付く。
一切の行動が逐一記録され、ほぼリアルタイムで我々の元に報告される事になっています。
GPSで把握できるのは位置情報だけですから。
その為に高い金を払って、外部と監視業務の委託契約したのです」
「その外部組織、フィクス社とか言ったか。営利目的の民間企業なのだろう?
大丈夫でしょうな?なんでも、バイオロイドを社員として使っているとか」
「仕方あるまい。化け物の監視など化け物にしかできん。
それに表向きはただの民間企業だが、顧客はそうそうたるものらしい。実績もある。
だからこそ信用問題は命取りだ。我々を敵に回すような事はそうそう出来まい」
「だといいがな。
話を戻す。HDSは戻り次第日本へ。バイオロイドチームに対しての指揮権および
命令権を有するものとし、これに違反した者は懲罰対象とする。
また、EPS02の身柄確保、U01の身柄確保、金の烏残党が所持するデータの回収、
これらの任務全般についても各個体へのサポート体制をとり、必要であれば主導して
速やかに任務を遂行させること。以上」
「バイオロイドに指揮をさせるとは、我々の人材不足もここに極まれりといったところですな」
アジア系男性はまだ不服そうにしているが、皆聞こえないふりをして会議は続く。
***
「続いてRSRについて。任務は生命科学技術研究総合機関『金の烏』残党が所持している
研究データの回収とARSのサポート。
全くの偶然だが、金の烏の重要データを所持した人物が、日本に潜伏しているという情報がある。
これについては手元の資料を参照していただきたい。
更に、残党がいるならばその研究成果、すなわちバイオロイドそのものが潜伏している可能性もある」
「金の烏のバイオロイドはかなり特殊なプロセスで作られているし、
我々のそれのような制御システムの有無も不明だ。
それが事実上野放し状態になっているというわけだ。
制御する頭が失われている以上、誰かが管理せねばなるまいな」
ここで、資料を見たヒスパニック系の男性が抗議の声をあげる。
「データの所有者が絞れていないではないか。この中にいる事は確実なのか?」
「金の烏は事実上瓦解しており、行方不明者も多い。
そこにある人物は元技術者の親類などで、所持している確率は高い。
一人が全てのデータを持っているとも限らん。だからこそRSRに調査させるのです。
それに一般人であれば、いくらRSRでも拘束くらいできるだろう」
「それについてですが」
バイオロイドの維持・管理部門を束ねる男が声をあげた。
「我々はRSRを維持する為に、これまでかなりの費用と人手を割いてきた。
2年前からは専属スタッフも付け、他個体よりも手厚くメンテナンスしてきた。
だが近年は神経系と循環器系の劣化が顕著で、投薬による維持を行ってきたがそろそろ限界だ。
作業効率は最盛期より27%も落ち込み、血管迷走神経反射性失神も度々起こっている。
今の状態では、一般人の拘束すら難しいかもしれない状態だ。
これ以上の維持は、コストが利益を上回る。
よって、RSRは今回の任務をもって廃棄する事を正式に提案したい」
「以前から提起されていた問題ではあるな。後継機の開発はどれくらい進んでいる?」
バイオロイドの設計、製造部門を統括する男が答える。
「量産型の試作ボディをベースに、既にラグドールの状態です。
『魂の注入』は今回は行いません。人型をしている必要も無いくらいですが、
まあ何かと便利ですから」
「量産型か、あれは不細工でいかんな。RSRは顔とあそこの具合だけはなかなか良かったが、
もう愛玩用としても使えなくなるな、ハハハハ」
頭髪の薄い、最年長と思われる老人が下品な笑い声をあげる。
「…ではRSRの廃棄について、特に異論が無ければこの場で承認としたいが、いかがですかな」
もちろん異を唱える者などいるはずもない。
利益を生まなくなったバイオロイドを破棄する程度の事は、いちいち協議をするレベルでもないのだ。
「では、RSRは今回の任務をもって廃棄とする事を承認する。
無論内秘でお願いしますぞ。HDSにも漏らすな。逃亡されては面倒ですからな。
これまで通り、バックアップだけはきっちりとっておくよう、現場に指示しておくように」
「分かりました」
***
「では最後にARS。
この個体については、来月に定位脳手術を行う予定だったが、
本プロジェクトの任務を優先する為、延期する。任務はEPS02の捕縛および連行。
任務を完了次第本国にて待機とし、予定通り手術を行う」
「現状のまま任務に就かせると?危険ではないのか」
「我々の最優先事項はEPS02の確保だ。施術後の回復を待っている時間は無い。
EPS02の性能についてはご存知であろう。少しでも多くの戦力を確保する必要がある」
先程ヘンリーの指揮官就任に異を唱えたアジア系の男性が再び声をあげる。
「尤もだが、ARSに出来るのであれば、欧州連合はとっくにEPS02を捕らえているだろう」
「ARSはEPS02に強い関心を示している。人間でもそうだが、強い動機は時に
性能以上の能力を発揮させるものだ。もちろん単独では無理だろう。
バイオロイドチームの全てと、必要ならば特殊部隊も動員し、総力をもって確保する」
「だがドクター・ウィットフォード(フランツ)は、仮にARSがEPS02を確保したところで
50~70%の確率で逃亡を試みると予想しているぞ」
「もちろん、手術に代わる対策は考えられています。
先月に許可の下りた新薬の投与と新たな治療が既に始まっている。
早ければあと1週間程で効果が現れるでしょう」
「投薬と洗脳処置なら今までも行っていただろう」
その言葉を聞き、維持・管理部門のトップは抗議の声をあげた。
「その言葉は適切ではありませんな。我々がARSに行っているのは洗脳ではなく治療です。
ARSには凶暴性を伴う先天性の脳疾患がある。これを正しいやり方で治療してやっているのです。
洗脳とはまったく人聞きの悪い…ハハハ」
「脳疾患?初耳だが、まあ何でもいい。
それで、今度の治療はどの程度の効果が見込めるのだ」
「新薬は今までのものより更に強い。RSR程度ならば1週間も摂取すれば痴呆になるレベルです。
これだけでも随分効果があるはずですが、今回はそれに加えて新しい治療も行われる。
新薬は服用後に軽度の意識障害が出るが、この時にある信号音を聴かせます。
ARS用に特別にプログラムした特殊なものです。これは元々統合失調症の治療法として…」
「専門的なお話はまた別の機会にお願いしよう。その音を聞かせるとどうなるのだ」
「…ARSの凶暴化した神経細胞を眠らせ、過剰分泌される代謝物質を抑制する事が出来る。
比較的短期間であの反抗的な性格も改善されるはずです。
更に新薬の特徴として挙げられる点がもうひとつ」
「それは?」
「依存性です」
唇を歪めて、幹部達は笑う。
「…なるほど。あの反抗する事しか知らん人形が、自らを律する薬を進んで服用するようになると。
面白いではないか」
「ただし、一定期間の投与による副作用は今までのものより大きい。
思考力や判断力の低下、倦怠感、激しい頭痛等が予想される。
更には知能の低下、記憶障害、いずれは変性性認知症を発症する可能性が極めて高い」
「EPS02を確保するのが先か、ARSが阿呆になるのが先か、といったところか」
すると、バイオロイドの設計製造部門長が口を開く。
「正直に申し上げますと、私は今回の作戦には反対です。
我々が所有するバイオロイド4体全てを投入したところで、EPS02を捕縛できるとは思えない。
下手をすれば4体全てを失った上に目標は達成できず、という事もありえるというのに」
「反対意見があるのであれば、客観的な根拠と代替案を述べるのが筋ですぞ。
確かにEPS02の性能はとびぬけている。正攻法で行けば捕縛など不可能だろう。
だが弱点が無いわけではないのだ」
「あれに弱点だと?」
「EPS02は精神系統にリミッターがかけられていない。つまり人間並みに感情のゆらぎがある、
という事だ。要因があれば動揺もするし、判断を鈍らせる事も出来る。
そして時に利他的行動に走る事が確認されている。顕著なのがEPS04に対する行動だ」
「EPS04か。現在所在不明という事になっているらしいが、EPS02と行動を共にしているという情報は確かか」
「現時点では公式見解ではないが、ほぼそう見て間違いないとの事だ。
このEPS04こそが、EPS02最大の弱点と見られている」
「他の個体が最大の弱点だと?
それはつまり、簡単に言えば愛の概念を持っているという事か」
「アガペーかフィリアか、はてまたエロスかは知らんが、そういう事だろう。
ドクター・ハーグのバイオロイドは素晴らしい性能だが、そういういらぬものまで備えている所が
残念なところだな。兵器に心など不要なのだ」
「兵器に心は不要だが、愛玩物には必要だぞ。
体温のある人形を抱いたところで面白くもなんとも無いからな。
ドクター・ハーグもその辺を考えたのだろうよ…ハハハ」
最年長らしき幹部の関心事は、そういう部分に重きを置かれているらしい。
「まあ、『心』の再現は生体工学者ならば当然の好奇心と言えるだろう。
ドクター・ウィットフォードですら例外ではなかった。
大切なのは、それをどう管理するかなのだ」
「同意だな。兵器に『心』という不確定要素を持たせるならば、徹底的に管理し、
統制する事が必要なのだ。我々のように。
だが欧州連合はそれをしなかった。その結果がEPS02だ。
自らの精神の制御を失い、暴走した挙句に離反した。無様なものだ」
「そういう意味では、EPS02の確保は決して我々のみの利益の為ではない。
欧州連合はバイオロイドにも人権を認めるような組織だ。EPS02を捕らえたとしても
また野放しとなり、再び世界に危機をもたらすだろう」
「正義は我らにあり、だな。
ところで話を戻そう。EPS04がEPS02の弱点ならば、もちろんこれを活用しない手は無いだろうな」
「無論。EPS04を保護し、交渉の材料とする手法は当然視野に入れるべきだな。
というより、他の選択肢はかなり少ない。
EPS04の能力は不明な点が多いが、こと戦闘においては大した能力は無いという話だ」
「で、EPS02を捕らえたとして、ARSが引き渡しを拒否した場合はどうするのだ」
「その時はHDSが抑えるだろう。最悪爆破してもかまわん。
それでEPS02が手に入るのならば安いものだ。
巻き込まれても、あれならば大した被害は受けないだろう」
「やれやれ。今回の作戦では、RSRだけではなくARSも高確率で消える事になりそうだな。
まあそれも仕方なかろう。財務部門からは苦情が来るだろうがな」
「もちろん少なからず痛手とはなるが、未来の為の投資と思えば高くはない。
EPS02がどうしても無理であれば、他個体でもいい。
とにかく、可能な限りサンプルを手に入れる事に力を注ぐ。何としてでも我々は…」
「諸君」
今まで一言も発する事なく場を見守っていた男が、ここで初めて口を開いた。
いささか唐突だったが、幹部達は一斉に口を噤み、場に緊張が走る。
「軌道迎撃衛星砲システム『E.G.G』をいつでも使えるように展開準備を。
照準は分かっているな」
【To be continued】
最終更新:2013年12月29日 12:33