リソースの作成にはプロパティウインドウを利用すると能率的な場面もある
コード自体は以下のような例になる
<Window
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:src="clr-namespace:WpfApplication7"
xmlns:System="clr-namespace:System;assembly=mscorlib" x:Class="WpfApplication7.MainWindow"
Title="MainWindow" Height="350" Width="525">
<Window.Resources>
<System:String x:Key="String1">とりあえず</System:String>
<System:Double x:Key="Value">28</System:Double>
</Window.Resources>
<Canvas>
<TextBlock Background="Cornsilk" Text="{Binding Text, ElementName=Textbox1}" Width="200" Canvas.Left="159" Canvas.Top="115" />
<TextBox x:Name="Textbox1" Width="200" Canvas.Left="159" Canvas.Top="162" Text="Test" />
<TextBox Width="200" Canvas.Left="159" Canvas.Top="209" Text="{DynamicResource ResourceKey=String1}" FontSize="{DynamicResource Value}" />
</Canvas>
</Window>
ここではString1という名前のSystem:String型の値「とりあえず」をリソースで作成している
又、Valueという名前のSystem:Double型の値「28」をリソースで作成している
この値は最期の行のTextBoxのTextプロパティとFontSizeプロパティで DynamicResource として利用している
「ResourceKey=」は省略可能である
プロパティウインドウを利用してリソースを作成するには必要なプロパティの横にある四角いアイコンをクリックして「新しいリソースに変換...」をクリックし
表示されたウインドウで名前(キー)と定義先を設定してOKを押す。これで適切なXAML内にコードが生成されるので必要な値を書き入れる
資料:リソースを作成して適用する方法
例
<System:String x:Key="String2"></System:String>
これを
<System:String x:Key="String2">こんな風に書き換える</System:String>
最終更新:2012年09月25日 17:09