固有名称 桜花爛漫祝い神薙
基本名称 ナーベラル
レアリティ ★5
タイプ
ロール アタッカー
種族 異形種
攻撃タイプ 物理


※LV100 スキル補正無し・親密度補正無し
※LV100★ スキル補正有り・親密度最大時
※LV150~ スキル補正有り・親密度最大時・★5覚醒スキル解放ボーナス補正込み

ステータス LV100 LV100★ LV150 LV160
HP 6,562 7,062 14,047 15,556
攻撃力 8,818 10,881 16,114 19,076
防御力 2,798 3,507 6,747 7,167
素早さ 362 412 515 537


★5覚醒後・スキル解放ボーナス補正

LV120 LV140 タイプ
天災地変 HP+900 防御力+1,680 アタッカー
歪みの閃雷 攻撃力+300 素早さ+20 アタッカー
八雷神の領域 防御力+720 HP+2,100 アタッカー
無限連勤 HP+900 攻撃力+700 アタッカー
永劫司る蛇の再生 素早さ+10 HP+2,100 ヒーラー


合計
HP +6,000
攻撃力 +1,000
防御力 +2,400
素早さ +30


スキル

天災地変 (サンダー・プロヴィデンス) 奥義ゲージ+6~9 MP4
敵全体に1回の物理攻撃(雷)
敵全体に3ターン、防御力-30%
敵全体に3ターン、回避-Lv3
歪みの閃雷 (ディストーテッド・ライトニング) 奥義ゲージ+12~18 MP4
敵単体に2回の物理攻撃(雷)
敵単体に3ターン、防御力-30%
自身に3ターン、スキルダメージ+30%
自身に3ターン、クリティカル率+30%
八雷神の領域 (ライティア・フォースフィールド) 奥義ゲージ+6~9 MP3
敵全体に3回の物理攻撃(雷)
無限連勤 パッシブ
攻撃力+25%
スキルダメージ+35%
永劫司る蛇の再生 パッシブ
雷エレメント強化+25%
ガッツ1回、HP+100%
(自身の戦闘不能時に1回、HP100%で復活する)


★5覚醒後・スキル効果

スキル LV 効果
天災地変 LV100 敵全体に1回の物理攻撃(雷)
敵全体に3ターン、防御力-30%
敵全体に3ターン、回避-Lv3
LV120 敵全体に1回の物理攻撃(雷)
敵全体に3ターン、防御力-36%
敵全体に3ターン、回避-Lv4
LV140 敵全体に1回の物理攻撃(雷)
敵全体に3ターン、防御力-45%
敵全体に3ターン、回避-Lv5
歪みの閃雷 LV100 敵単体に2回の物理攻撃(雷)
敵単体に3ターン、防御力-30%
自身に3ターン、スキルダメージ+30%
自身に3ターン、クリティカル率+30%
LV120 敵単体に2回の物理攻撃(雷)
敵単体に3ターン、防御力-36%
自身に3ターン、スキルダメージ+36%
自身に3ターン、クリティカル率+36%
LV140 敵単体に2回の物理攻撃(雷)
敵単体に3ターン、防御力-45%
自身に3ターン、スキルダメージ+45%
自身に3ターン、クリティカル率+45%
八雷神の領域 LV100 敵全体に3回の物理攻撃(雷)
LV120 敵全体に3回の物理攻撃(雷)
LV140 敵全体に3回の物理攻撃(雷)
無限連勤 LV100 攻撃力+25%
スキルダメージ+35%
LV120 攻撃力+30%
スキルダメージ+42%
LV140 攻撃力+37.5%
スキルダメージ+52.5%
永劫司る蛇の再生 LV100 雷エレメント強化+25%
ガッツ1回、HP+100%
LV120 雷エレメント強化+30%
ガッツ1回、HP+100%
LV140 雷エレメント強化+37.5%
ガッツ1回、HP+100%


奥義

雷電招叉 (サンダーボルト・スタッフ)
Lv1 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv2 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv3 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv4 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv5 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
★5覚醒後
Lv6 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv7 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv8 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv9 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10
Lv10 敵全体に8回の物理攻撃(雷)
自身に0ターン、MPリジェネート+10


エレメント耐性(黄色:弱点)(水色:軽減)

+0 +0 +0 +0 +0 +50 +50 -25 -25


輪生

  • 輪生ボーナス
    解放ボーナス ナビボイス解放
    輪生1回目 攻撃力+5%
    防御力+5%
    輪生2回目 攻撃力+5% 「ミッション」
    「クエストパス」
    「クエスト」
    輪生3回目 防御力+10%
    輪生4回目 防御力+5%
    ギルドスタンプ
    「スキル強化」
    「スキル強化>成功」
    「スキル強化>大成功」
    輪生5回目 攻撃力+10%
    輪生6回目 パッシブスキル3解放
    アチーブメント解放
    「マイページ」
    「キャラクター」
    「パーティ編成」

    ギルドスタンプ
    アチーブメント
    パッシブスキル3
    スキル名
    LV100 クリティカル率+15%
    LV120
    LV140
  • パッシブスキル3限界突破ボーナス
    HP 2,100
    攻撃力 60
    防御力 30
    素早さ 10

輪生補正ステータス

  • 攻撃力+20% 防御力+20%
  • パッシブスキル3限界突破ボーナス
  • 上記の補正を追加したステータス
    輪生Lv Lv0 Lv6 Lv0 Lv6
    ステータス LV150 LV160
    HP 14,047 16,147 15,556 17,656
    攻撃力 16,114 18,643 19,076 22,098
    防御力 6,747 7,476 7,167 7,966
    素早さ 515 525 537 547

覚醒後の評価

天災地変
敵全体を1回攻撃しつつ防御力-45%、回避Lv-5を付与する。
火力はそこそこ。回避を下げられれば次のターンも安定して攻撃が当てられる。
歪みの閃雷
敵単体を2回攻撃しつつ防御力-45%と自身にスキルダメージ+45%、クリティカル率+45%を付与する。火力が高く、自己強化も強力な優秀なメインスキル。
八雷神の領域
敵全体を3回攻撃する。「天災地変」と比べると火力にあまり差はない。
基本的に出番無し。多段攻撃が必要な場面なら使えるか?
雷電招叉
敵全体を8回攻撃しつつ自身のMPを最大まで回復する重要な奥義。
運用には奥義チャージスキル持ちが必須。


  • 【シャルティア】混沌適応:氷泊衣以来のMPリジェネート+10の奥義の使い手。
  • 運用するなら奥義Lv10まで強化したい。
  • スキルを2、3回使い奥義でMPを回復するを繰り返すことで絶え間なく攻撃が可能。
  • 【ラナー】喜色満面の狂気【九狐】天真爛漫お狐様といった奥義チャージ持ちが1体は必要。
  • 基本的には手動操作向けのキャラ。「歪みの閃雷」を使いMPが切れたら「雷電招叉」でMPを回復しよう。
  • 命中も回避も無い。混沌の遺物はリジェネート付きで命中等は装飾で補いたい。
  • 1ターン目から奥義を使いたい場合は装飾に初期奥義チャージ+20%が2つ必要。
  • 【戦闘地帯】vs.ナザリック:ナザリックで7回連続でスキルと奥義が使用可能。
    • ナザナザオート周回では優秀。奥義Lv10にしたら試してみよう。

【シャルティア】混沌適応:氷泊衣との比較

  • シャルティアと比較すると以下の点が大幅に異なる
    • 初期奥義チャージを持たない。1ターン目から奥義の使用はやや困難。
    • 装飾と遺物の組み合わせ次第では一応可能。ただし自由度が低い。
    • 素早さが低い。パッシブも無いので行動順がかなり遅い。
    • シャルティアは氷、ナーベラルは雷。相性が異なる。
    • よってシャルティアよりもかなり使い勝手が異なる。

イラスト


アンケートランキング


コメント

名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月12日 22:01