• 兵器級【へいききゅう】
    日本における国術士の等級の一。国連式に直すとAランク。
    統計では兵器級は200万人に一人、全人類で3000人程度。
   ⇒位階(いかい)


  • ヘイゼル・ミリルドルフ【へいぜる・みりるどるふ】――――「救世者とは、誰よりもよく“観る”ものである――――」
    分類:重機能力者/風水士
    象徴:救世者/―――
    代償:肉体損失系「右目?(左目)」/――――
    固有能力名:救世主(メサイア)/――――
    能力内容:現実系の“視覚拡大能力”/???
    能力ランク:???級(?ランク)(魂魄励起“link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。”により一時的に???級(?ランク))
     軍の上級将校の娘だったが、その能力の性質がある研究との相性の良さから軍の一部から狙われる事になる。ダウゲ・ベルガーに救出され、レジスタンスに匿われるが戦う事を決意してベルガー等と共に独裁者を討った。戦後はベルガーと共に隠居、彼女の場合、本当の意味で野犬に噛まれちゃった訳である。世間では死亡説も流れているが割りと平和にいちゃついている。
     強臓式航空戦艦『疾風』との視覚共有により、超高速での戦闘を可能とする。
     元ネタ 機甲都市伯林
   ⇒ゲハイムニス機関(げはいむにすきかん)
   ⇒救世主(メサイア)
   ⇒タウゲ・ベルガー(たうげ・べるがー)


  • ベイヤード【べいやーど】
    聖ゲオルギウスの具象神格。元は阿部真理夫の白馬。
    「Sanctus, Sanctus, Sanctus 《聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな》
    Dominus, Deus Sabaoth 《万軍の神よ、主よ》
    Pleni sunt cali et terra gloria tua《天と地はあなたの栄光に満ちています》
    Hosanna, in excelsis《いと高き所にホザンナ》」
    「信じる者は救われる、なんてな」
    という三聖頌が歌われて降ろされる。
    外見は良いが、内面は微妙で、口が悪く、人を食ったようなしゃべり方をするのが特徴。
    馬は馬なので空は飛べない。主である阿部阿部真理夫とは言い合いをしながら中々のコンビ。
    余談であるが、ベイヤードはリチャード=ジョンソン作の「キリスト教圏七勇士」に登場する馬で、
    ゲオルギウスに恋した魔女が贈った「跨った騎士を無敵にする馬」である。
   ⇒聖ゲオルギウス
   ⇒具象神格(ぐしんしょうかく)
   ⇒阿部真理夫(あべ・まりお)


  • 黒龍【へいろん】
    中国における魂の力の呼び名
   ⇒魄啓(はくけい)


  • 発動【へう゛ぁいぜん】
    独逸国術、アインゲヴァイデ能力者が能力を使用する際必要となる、自身の象徴を絡めたキーワード。
     「○○は、××××なものである――――」といったものが通例。
    例として、「英雄とは、破れざるものである――――」や「救世者とは、誰よりもよく“観る”ものである――――」などがある。
    但し重機の場合道具として完全に物質化する為、この工程を経ずとも特殊な力を持つ。
   ⇒アインゲヴァイデ(あいんげう゛ぁいで)
   ⇒重機(ぐれーせ・ぱんつぁー)


  • 朱の輝石【へくせん・であ・ゆう゛ぇーる】
    絶滅戦争時における、遠坂凛のムーンチャイルドとしての異名。
    ナンバリングは16th、危険度はLv.15。
    核攻撃でアーチャーを失い、同じくセイバーを失った衛宮士郎が人類に殺された事により、結果としてムーンチャイルドに到る。
    最悪の一人。
   ⇒遠坂凛(とおさか・りん)
   ⇒ムーンチャイルド
   ⇒ムーンチャイルドのナンバリングと危険度


  • ペットロボ【ぺっとろぼ】
    ツインスター・パラドックスの時間軸で、ある程度普及している総合情報端末。
    単純に愛玩用であるだけでなく、電話、コンピュータ、電子通貨、護身用、警備用など幅広い機能が詰まっている。
    主に若者の間で使われており、中には自分の式神をモデルに特注する人もいる。
    作中で実際に特注しているのは北城千絵梨の“紫陽花”のみ。
     元ネタ Hello, world.


  • 紅薔薇撫子【べにばら・なでしこ】――――現代稀な熱血教師
    分類:偽身能力者
    固有能力名:ブラッディローズ
    能力内容:“熱血”の概念操作
    能力ランク:銃器級(Bランク)(魂魄励起“私の後について来い”により一時的に兵器級(Aランク))
     水羽大学付属高等学校に所属する魄啓学担当の教師。
     水学では有名な熱血教師。
     所有するレアタレントは一節励起(シングルアクション)。
     元ネタ SHUFFLE!
   ⇒リバース・パラドックス
   ⇒一節励起(しんぐるあくしょん)


  • ヘブンズ・クライ【へぶんず・くらい】
    スカーフェイスが水羽市を中心に広めている新種のドラッグ。
    粉末の入ったカプセル錠がデフォルトで、飲むタイプ。アッパー系。
    異常にリスクが軽いが、少量で効果出る良質のドラッグ。依存性はマリファナよりは高く、LSDよりは低い。
    この危険性・依存性はタバコやアルコールよりも低い。しかし、その成分組成は不明であるため規制の対象となりえず、合法ドラッグである。
    単価は必ず三錠ごとの単位で販売され、1セット当たり一万円、プラマイ三千円。ヘビーユーザーでもない限りは、一錠でも十分以上にトべる。
    絶賛バカ売れ中。水羽市では効果の高さとリスクの低さ、安価であることもあり僅かな時間で浸透率10%という早さで広がっている。
    このドラッグがスカーフェイスとトラッシュトーク、ひいては黒龍幇とラッツィーノファミリーの抗争の引き金となっている。
   ⇒スカーフェイス


  • 死国の女王【へぶんりぃぷろみす】
   ⇒近衛騎士(ろいやるがーど)


  • ペペロンチーノ【ぺぺろんちーの】
    北川の好物。代表的なパスタ料理の一種。
    オリーブオイルとニンニク、鷹の爪からオイルソースを作る。
    名称の peperoncinoは、イタリア語で鷹の爪のことを指す。


  • ヘラード・シュバイツァー【へらーど・しゅばいつぁー】―――― 「英雄とは、破れざるものである――――」
    分類:重機能力者
    象徴:英雄
    代償:精神損失系「右腕?(左腕)」
    固有能力名:英雄(デア・ヘルト)
    能力内容:幻想系“ベルリンの壁”
    能力ランク:???級(?ランク)(魂魄励起“link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。”により一時的に???級(?ランク))
     独逸軍に所属し、クーデターの中核だった一人。
     旗印であったレーヴェンツァーンをクーデターおよび大戦中、一度も傷一つ付けず守りきったという偉業を持つ。
     それゆえ、戦後彼女の傍に居る彼を皆は英雄と呼び、独逸でただ英雄と呼ぶ場合、彼を指すという。
     レーヴェンツァーンに対して、保護者的な愛情を持っていた。
     それが彼女をヤキモキさせているとは欠片も思い至らず、時折、率直に発せられる彼の親愛の言葉は彼女を良く惑わせている。
     幻想能力のレアタレント所持。様々な意味での壁を作り出す。壁によって高速で対象を裁断する様から音速裁断師の異名を持つ。
     元ネタ 機甲都市伯林
   ⇒レーヴェンツァーン・ネイロル(れーう゛ぇんつぁーん・ねいろる
   ⇒英雄(デア・ヘルト)
   ⇒link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。ゲハイムニス機関(げはいむにすきかん)}


  • 凶彪【べるせるく】
    伊織貴瀬が対馬レオを指して呼んだ異名。
    何故こう呼ばれるかの理由は不明だが、対馬レオはこの異名を嫌っている。
   ⇒伊織貴瀬
   ⇒対馬レオ


  • ペルソナ【ぺるそな】
    “仮面の体現者”とも。
    心理学では人間の外的側面をさす。
    これと対となる言葉は「シャドウ」


  • ヘルメス【へるめす】
    ギリシア神話における神の一人。
    旅人、泥棒、商業、羊飼いの守護神であり、オリュンポス十二神の一柱たる青年神。
    父であるゼウスの忠実な部下。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月18日 22:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。