連携
連携特殊能力
連携枠に入っているとき限定である分、非常に強力な
特殊能力である。
以下に効果・取得条件を記す。
()内は超連携特殊能力
特殊能力 |
効果 |
取得条件 |
属性 |
アベックホームラン |
パワー30(50)up PH効果 |
アベックホームランを打つ(連続でなくてよい)×12(30)回 |
兄貴 |
鉄壁の~間 |
守備2(4)up エラー回避3(15)up |
隣で守り、守備機会がお互い1回以上ある×75(200)回 |
兄貴 |
ウワサのバッテリー |
打者のパワー10(20)down 打者のミート2(4)down |
バッテリーを組んで勝利×12(36)回 |
番長 |
ダブルスチール |
走力2(4)up 盗塁4(5)効果 |
ダブルスチールを成功させる×15(30)回 |
兄貴 |
先発の両輪・左右のエース(ダブルエース) |
変化球オール1(2)up コントロール30(50)up |
前試合で相手が敗戦したときに勝利投手になる×10(20)回 |
番長 |
投手リレー |
変化球オール1(2)up コントロール30(50)up |
投手リレーでお互い無失点で試合に勝つ×40(100)回 |
兄貴 |
ストッパーコンビ |
変化球オール1(2)up コントロール30(50)up |
前試合で相手がセーブを記録した時にセーブ×15(30)回 |
兄貴 |
(投手)ライバル心 |
変化球オール1(2)up コントロール30(50)up |
前試合で相手が勝利したときに勝利投手になる×30(50)回 |
番長 |
援護射撃 |
ミート2(4)up パワー10(20)up |
相手投手が登板時に打点をあげる×20(60)回 |
番長 |
盗塁援護 |
盗塁援護(空振りやバントの構えから見逃すなど)の効果up |
相手が盗塁したときに空振りで援護する×15(30)回 |
番長 |
~番コンビ |
ミート2(4)up |
相手と連打する×40(120)回 |
番長 |
(野手)ライバル心 |
ミート2(4)up |
お互いに3安打以上打つ×30(50)回 |
番長 |
点取りコンビ |
ミート2(4)up ランナーの走力2(4)up |
相手がランナーにいるときに打点をあげる×100(200)回 |
兄貴 |
安心感 |
変化球オール1(2)up コントロール15(30)up 野手の守備力2(4)up |
投手がピンチのときに野手がアウトをとる×30(80)回 |
兄貴 |
※ポストシーズンでも効果は有効かつ取得経験点も加算
兄貴肌・番長肌
兄貴肌や番長肌といった「リーダーとしての資質」は、連携において効果を発揮する。
具体的には
1、これらの性格を持った選手を数年間選手会長にすると格が上がって兄貴・番長になり、選手会長が投手なら投手の、野手なら野手の連携枠が2つ増える。(兄貴なら横に、番長なら縦に広がる)
ただし、選手会長を変更すると枠の数が元に戻ってしまうため、会長を決めるときは慎重に。
2、格が上がった状態だと、性格に対応した連携特殊能力の獲得経験値が増える。
現役選手の兄貴肌・番長肌
兄貴肌
名前 |
所属 |
上原 |
巨人 |
中村紀 |
中日 |
金本 |
阪神 |
前田智 |
広島東洋 |
宮本 |
東京ヤクルト |
小宮山 |
千葉ロッテ |
小久保 |
福岡ソフトバンク |
山崎武 |
東北楽天 |
番長肌
名前 |
所属 |
三浦 |
横浜 |
ダルビッシュ |
北海道日本ハム |
中田 |
北海道日本ハム |
最終更新:2019年04月14日 12:04