カード一覧
毎回使うカード
コイン

銅・・・コスト0 1金になる。
銀・・・コスト3 2金になる。
金・・・コスト6 3金になる。
銀・・・コスト3 2金になる。
金・・・コスト6 3金になる。
得点

地所・・・コスト2 1点になる。
公領・・・コスト5 3点になる。
州土・・・コスト8 6点になる。
公領・・・コスト5 3点になる。
州土・・・コスト8 6点になる。
災い

コスト0 -1点になる。
自分から買ってもよい。
自分から買ってもよい。
アクションカード
コスト2
貯蔵庫(Cellar)

■+1アクション
手札を好きな枚数捨て、同じ数だけ引く。
手札を好きな枚数捨て、同じ数だけ引く。
礼拝堂(Chapel)

手札のカードを4枚まで処分する。
城壁(Moat)

■+2カード
他のプレイヤーが攻撃カードを使った時、このカードを見せることで
自分への攻撃は無効化される。
他のプレイヤーが攻撃カードを使った時、このカードを見せることで
自分への攻撃は無効化される。
コスト3
村(Village)

■+1カード
■+2アクション
■+2アクション
木こり(Woodcutter)

■+2コイン
■+1購入
■+1購入
作業場(Workshop)

コスト4以下のカードを1枚取る。
長官(Chancellor)

■+2コイン
山札のカードを全て捨て山に送ることができる。
山札のカードを全て捨て山に送ることができる。
コスト4
かじ屋(Smithy)

■+3カード
官僚(Bureaucrat)(攻撃カード)

自分の山札の一番上に銀貨を置く。
自分以外の全てのプレイヤーは手札の得点カードを1枚自分の山札の一番上に置く。
得点カードがない場合、手札を公開する。
自分以外の全てのプレイヤーは手札の得点カードを1枚自分の山札の一番上に置く。
得点カードがない場合、手札を公開する。
宴会(Feast)

このカードを処分し、コスト5以下のカードを1枚取る。
泥棒(Thief)(攻撃カード)

プレイヤーの山札の上から2枚めくる。
その中にコインがあれば、1枚を選びそれを処分するか自分の捨て山に送るか選ぶ。
残っためくられたカードはそのプレイヤーの捨て山に送る。
このアクションを自分以外の全てのプレイヤーに行う。
その中にコインがあれば、1枚を選びそれを処分するか自分の捨て山に送るか選ぶ。
残っためくられたカードはそのプレイヤーの捨て山に送る。
このアクションを自分以外の全てのプレイヤーに行う。
金貸し(Moneylender)

手札の銅貨を1枚処分し、このターン+3コインする。
スパイ(Spy)(攻撃カード)

■+1カード
■+1アクション
全てのプレイヤー(自分も)の山札の一番上をめくり、
そのカードを捨てるか山札の一番上に残すかをそれぞれ選ぶ。
■+1アクション
全てのプレイヤー(自分も)の山札の一番上をめくり、
そのカードを捨てるか山札の一番上に残すかをそれぞれ選ぶ。
改築(Remodel)

手札のカードを1枚処分し、そのカードのコスト+2以下のコストのカードを1枚取る。
市民軍(Militia)(攻撃カード)

■+2コイン
自分以外の全てのプレイヤーは手札が3枚になるまでカードを捨てる。
自分以外の全てのプレイヤーは手札が3枚になるまでカードを捨てる。
謁見の間(Throne Room)

手札のアクションカードを1枚出し、そのカードのアクションを行う。
その後、もう一度そのカードのアクションを行う。
その後、もう一度そのカードのアクションを行う。
庭園(Gardens)(得点カード)

このカードは得点扱いになる。
このカードは自分のデッキの総枚数/10(端数切捨て)点の得点になる。
このカードは自分のデッキの総枚数/10(端数切捨て)点の得点になる。
コスト5
大市(Festival)

■+2アクション
■+1購入
■+2コイン
■+1購入
■+2コイン
市場(Market)

■+1アクション
■+1カード
■+1購入
■+1コイン
■+1カード
■+1購入
■+1コイン
研究所(Laboratory)

■+1アクション
■+2カード
■+2カード
鉱山(Mine)

手札のコイン1枚を処分し、そのコインのコスト+3以下のコイン1枚を手札に加える。
捨て山にではなく、手札に入る。
捨て山にではなく、手札に入る。
魔女(Witch)(攻撃カード)

■+2カード
自分以外の全てのプレイヤーの捨て山に災いカードを山から1枚ずつ送る。
自分以外の全てのプレイヤーの捨て山に災いカードを山から1枚ずつ送る。
図書館(Library)

手札が7枚になるまでドローする。
引いたカードがアクションカードだった場合、脇に置いておいてもよい。
アクションが終わったら、脇に置いておいたカードを全て捨て山に送る。
引いたカードがアクションカードだった場合、脇に置いておいてもよい。
アクションが終わったら、脇に置いておいたカードを全て捨て山に送る。
議会室(Council Room)

■+4カード
■+1購入
自分以外の全てのプレイヤーは+1カードする。
■+1購入
自分以外の全てのプレイヤーは+1カードする。
コスト6
冒険家(Adventurer)

コインを2枚めくるまで山札をめくる。
アクションが終わったら、コインは手札に入れ、コイン以外のカードは全て捨て山に送る。
アクションが終わったら、コインは手札に入れ、コイン以外のカードは全て捨て山に送る。
拡張セット:陰謀のカード
コスト3
詐欺師(Swindler)(攻撃カード)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (詐欺師.jpg)
■+2コイン
プレイヤーの山札の一番上のカードを処分する。
処分したカードと同じコストのカード1枚を選び、そのプレイヤーの捨て山に送る。
このアクションを自分以外の全てのプレイヤーに行う。
プレイヤーの山札の一番上のカードを処分する。
処分したカードと同じコストのカード1枚を選び、そのプレイヤーの捨て山に送る。
このアクションを自分以外の全てのプレイヤーに行う。
コスト4
男爵(Baron)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (男爵.jpg)
■+1購入
地所(1点)カードを手札から捨てることができる。
捨てた場合:+4コイン
捨てなかった場合:地所(1点)を1枚取る。
地所(1点)カードを手札から捨てることができる。
捨てた場合:+4コイン
捨てなかった場合:地所(1点)を1枚取る。
コスト5
増築(Upgrade)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (増築.jpg)
■+1カード
■+1アクション
手札のカードを1枚処分する。
処分したカードのコスト+1ぴったりのカードを取る。
コスト+1のカードが存在しない場合、何も取らない。
■+1アクション
手札のカードを1枚処分する。
処分したカードのコスト+1ぴったりのカードを取る。
コスト+1のカードが存在しない場合、何も取らない。
家来(Minion)(攻撃カード)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (家来.jpg)
■+1アクション
次の効果のうちどちらかを選んで行う。
●+2コイン
●自分の手札を全て捨て、4枚ドローする。
手札が5枚以上の他のプレイヤーは、手札を全て捨て、4枚ドローする。
次の効果のうちどちらかを選んで行う。
●+2コイン
●自分の手札を全て捨て、4枚ドローする。
手札が5枚以上の他のプレイヤーは、手札を全て捨て、4枚ドローする。
コスト6
貴族(Nobles)(得点カード)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (貴族.jpg)
次の効果のうちどちらかを選んで行う。
●+3カード
●+2アクション
2点になる。
●+3カード
●+2アクション
2点になる。
拡張セット:海辺のカード
コスト2
避難港(Haven)(継続)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (避難港.jpg)
■+1カード
■+1アクション
手札からカードを1枚わきに伏せておく。
次のターン開始時に伏せておいたカードを手札に加える。
(通常の5枚ドローとは別)
■+1アクション
手札からカードを1枚わきに伏せておく。
次のターン開始時に伏せておいたカードを手札に加える。
(通常の5枚ドローとは別)
※12/13 避難港で除けたカードが戻ってくる前にゲームが終わるとそのカードが戻ってこないバグ有り
※01/25 修正済み
※01/25 修正済み
コスト3
密輸船(Schmuggler)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (密輸船.jpg)
自分の前の手番のプレイヤーが、前のターンに手に入れたカードと同じ、
コスト6以下のカードを1枚取る。
(アクションでの入手、購入での入手を問わない)
コスト6以下のカードを1枚取る。
(アクションでの入手、購入での入手を問わない)
コスト4
島(Island)(得点カード)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (島.jpg)
使った島と手札のカード1枚をゲームから除外しておく。
ゲーム終了時にその2枚を山札に戻す。
2点になる。
ゲーム終了時にその2枚を山札に戻す。
2点になる。
コスト5
商船(Merchant Ship)(継続)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (商船.jpg)
■+2コイン
次ターンの開始時に+2コインされる。
次ターンの開始時に+2コインされる。
幽霊船(Ghost Ship)(攻撃カード)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (幽霊船.jpg)
拡張セット:錬金術のカード
(ポーションを除く)拡張:錬金術のカードは購入時にコインの他にポーションが必要
財宝カード
ポーション(Trank) コスト4

購入コストにポーションが必要なカードを買う時に使う
賢者の石(stein der weisen) コスト3+ポーション

このカードはコインカードと同じように扱う
価値は現在の(山札の枚数+捨て山の枚数)÷5となる
価値は現在の(山札の枚数+捨て山の枚数)÷5となる
アクションカード
変質(verwandlung) コスト0+ポーション

手札からカードを1枚処分し、そのカードの種類に対応したカードを1枚得る。
アクションカード:公領
コインカード:変質
得点カード:金貨
アクションカード:公領
コインカード:変質
得点カード:金貨
薬師(apotheker) コスト2+ポーション

■+1カード
■+1アクション
自分の山札の上から4枚を公開し、銅貨かポーションが含まれていれば全て手札に加える。
残りのカードは好きな順番に並び替え、山札の上に戻す。
■+1アクション
自分の山札の上から4枚を公開し、銅貨かポーションが含まれていれば全て手札に加える。
残りのカードは好きな順番に並び替え、山札の上に戻す。
ゴーレム(golem) コスト4+ポーション

ゴーレム以外のアクションカードが2枚出るまで自分の山札を上から順に公開する。
2枚のアクションカードが出たら、それ以外の公開したカードを捨て山に加えた後、
その2枚を任意の順番で使用する。
2枚のアクションカードが出たら、それ以外の公開したカードを捨て山に加えた後、
その2枚を任意の順番で使用する。
拡張セット:繁栄
追加のゲーム終了条件:Kolonie /Colonyの山が切れる。
勝利点カード
Kolonie /Colony /勝利点 11コスト
10勝利点
財宝カード
Platin /Platinum/財宝 9コスト
5金
Abenteuer/Venture/財宝 5コスト
1 金
このカードをプレイしたとき、財宝カードがめくられるまで山札をめくる。
他のカードは捨て札にして、その財宝カードをプレイする。
このカードをプレイしたとき、財宝カードがめくられるまで山札をめくる。
他のカードは捨て札にして、その財宝カードをプレイする。
アクションカード
Halsabschneider/Goons/ アタック 6コスト
■+1 購入
■+2 コイン
他のプレイヤーは手札が3枚になるまで手札を捨てる。
このカードがプレイされているとき、
カードを購入したするたびに勝利点チップを得る。
なおプレイした枚数をカウントするので玉座で使用回数増やしても購入するたびにもらえるVPは増えない?(未確認)
■+2 コイン
他のプレイヤーは手札が3枚になるまで手札を捨てる。
このカードがプレイされているとき、
カードを購入したするたびに勝利点チップを得る。
なおプレイした枚数をカウントするので玉座で使用回数増やしても購入するたびにもらえるVPは増えない?(未確認)
Hausierer/Peddler/ 8*コスト
■+1 カード
■+1 アクション
■+1 コイン
購入フェイズの間、
あなたがプレイしたアクションカードの枚数×2
の分だけ、このカードはコストが安くなる。
ただし0より小さくはならない。
■+1 アクション
■+1 コイン
購入フェイズの間、
あなたがプレイしたアクションカードの枚数×2
の分だけ、このカードはコストが安くなる。
ただし0より小さくはならない。
Kunstschmiede/Forge/ 7コスト
手札から好きな枚数のカードを廃棄する。
廃棄したカードのコスト合計と同じコストのカードを獲得する。
廃棄したカードのコスト合計と同じコストのカードを獲得する。
Wachturm/Watchtower/リアクション 3コスト
あなたの手札が6枚になるまでカードを引く。
(以下リアクション)
あなたがカードを獲得したとき、
あなたはこのカードを公開してもよい。
そうした場合、
その獲得したカードを廃棄するか、山札の1番上に置く。
(以下リアクション)
あなたがカードを獲得したとき、
あなたはこのカードを公開してもよい。
そうした場合、
その獲得したカードを廃棄するか、山札の1番上に置く。
魔女などによる呪いの獲得などへのリアクションとしての他に、自分の購入などに対するリアクションとしても使える。
リアクションとして使う条件は、手札にあることなので、アクションとして使ってしまうと2枚あるなどのケースを除いてリアクションできない。
工房で獲得したカードを山の上に置く、Forgeで獲得したプラチナを山の上に置く、金貨を購入して山の上に置く、goonsを使っておいて銅貨を購入して破棄し、VPだけ貰う等いろいろな使い方ができる。
リアクションとして使う条件は、手札にあることなので、アクションとして使ってしまうと2枚あるなどのケースを除いてリアクションできない。
工房で獲得したカードを山の上に置く、Forgeで獲得したプラチナを山の上に置く、金貨を購入して山の上に置く、goonsを使っておいて銅貨を購入して破棄し、VPだけ貰う等いろいろな使い方ができる。