トテツチホカシ

値段4:重さ3:誕生数-
和名:トテツチホカシムシ
サライムシ

サライムシと同じで、違うのはオリマーをさらうこと。2人さらえる。
オリマーがさらわれたら、それを操作側にしてスティックを回し抜け出そう。しかしなかなか抜けられないこともある。
早く抜けないと投げる。なぜかそのダメージは通常通りである。
ピクミンを連れている時にさらわれると勝手に解散する。
ピクミンをくっつけて落としてもいいが、なぜか高所に行くのでふつう黄ピクミンしか当たらない。
おまけにこうしたり固めて落としてもさらわれたオリマーは寝る。
やたらエレキムシサクレウラメといることが多く危険である。ピクミンには反応しないことを考えてうまくやろう。
声がキュッキュしている。
倒すと後ろに倒れるので、倒した時に壁へ倒れるようにして、倒してすぐオリマーやピクミンを遠ざけると落ちる。
垂直な壁でないとできない。物が落ちるとどこかに戻ってくるので大丈夫である。土のカベでやると中に入る。
魂はなぜか倒した位置から出て死がいからは遠く、不自然である。
名前の由来は「取って土にほかす」である。「ほかす」とは、関西弁の「捨てる」である。
こういう敵が出ることを予想していた人がいるかもしれないが、実際に出てしまった。
最終更新:2012年06月17日 14:10