スナイパールーム

編集中
深さ1、お宝、炎×水×電×毒×

プレイ条件 赤0、黄30、青0、紫20、白0、ゲキカラ×1、ゲキニガ×1

庭ステージで唯一暗い。
最後の方の洞窟なのにそこまで難しくない。ただフロアは広くピクミンが足りないため全回収は難しい。
たまにバケツのある部屋が二つあり、そこに埋まりフタクチがいるが、いいことは何もないためあきらめるように。
埋まりフタクチの岩が遠くのピクミンをつぶすことがあるのでできるだけフロアの外側に向けるように。
サクレウラメが降るのは、不意打ちのつもりだろうか。

地下1

お宝

№196:あのカギ:値段100:重さ1

生物など


攻略法

敵を倒していき、最低数で紫ピクミンで運んでいく。隊列には10匹いなくても足りる。
タマコキンのいる部屋に行って、黄ピクミンを遠くに置いて弾をよけながら小チャッピー系を倒し(ミヤビフタクチがいたら
これも先に)、邪魔にならなくなったらタマコキンへ。バケツの上るところの反対側に攻撃させて素早く隊列を縮めて上り、
5匹でもくっつけたら固めて、解けたらすぐ余りのピクミンを1匹でもつければ倒せる。倒すときは呼ばないようにすれば
そのまま物を運べる。タマコキンも落として黄を数匹加えて運ぶ。
物は重いものを紫でちょっとずつ運び、埋まりフタクチは紫10数匹で倒す。小チャッピーは避けられないようなら
オリマーだけで岩で。
サクレウラメは紫が1匹でもいれば簡単に倒せる。つけて放置まではしない。
古代生物の化石は近くに敵がいなくなった後なるべく早く紫3匹に掘らせておく。
あとの物は基本的に重い物は紫少数、軽い物は黄で最低数で運ぶ。間欠泉にはゲキカラ。
最終更新:2012年07月01日 17:20