値段-:重さ3:誕生数100
和名:オオドロアメフラシ
?科(正確には設定なし)
後半身が気化している生物。
卵がある放射状の地形に入って一定時間経つと卵がゆれ、生まれる。入らなければ生まれない。
ゆれた時点で
ピクミンはもう攻撃しなくなるが、卵を倒した時も同様にゆれた後、割れるのでまぎらわしい。
中身は溶けたようになっており消滅する。
卵を倒すなら
青ピクミン40匹は欲しい。
バクダン岩は当てるのに苦労するわりに無駄である。
生まれると真っ先に赤オニヨンに向かう。そして真下に近づいた後止まり、衝撃波を起こす。
これは埋まったピクミンを抜く。なぜかそのピクミンは隊列に入る。
やかましメカの原型である。
その後は長く立ち止まった後ピクミンが索敵範囲に入っていると向かっていき、いないと左右を見てまた立ち止まる。
索敵範囲はチャッピー系より狭く、赤オニヨンにいる場合はこちらは青オニヨンをはさむようにいれば来ない。
実在のピクミンの敵では一番強いだろう。
顔にピクミンを投げれば攻撃できるが、体力は高く呼んでも振り払いを受けてもピクミンが後半身に行って当たった瞬間死ぬのである。
後ろの体の溶けたものが注いでいる部分も同様。
オリマーもくらう。
なお、移動中は振り払い後すぐ歩くため、犠牲なしは厳しい。
安全に倒すにはバクダン岩がよい。15個あれば足りる。
左右を見るのを見計らって横からバクダン岩持ち
黄ピクミンを投げる。黄ピクミンが反応する範囲は広いので遠めがよい。
後半身の当たり判定がなかなかあるので当たる。
前や後ろからだとうまく当たりにくい。衝撃波の間も同じ。
倒すともう触れても大丈夫。ゆがんで溶けた後黒い残骸が消滅して金の玉が出る。
ヤマシンジュと違って魂は大。
最短クリアをする時はまず触れない敵であろう。
速攻で倒すには
赤ピクミン(青は混じってもいい)100匹を投げ続けて、払われた後隊列に入るピクミンが
やられないよう気をつけて投げ続ける。当てる箇所も狭く難しい。
倒さないとなぜか翌日には卵に戻っているが、15日目を過ぎると卵はなくなる。
みんなのトラウマだが、なんか下り坂を歩くと浮き気味だし、実は
面白いところがある。
誕生数が多いからか「
ピクミン2」では登場しなかった。
開発中は目が緑色だったらしい。体色とかぶるから紫にした?
最終更新:2012年06月15日 20:31