atwiki
メニュー
ページ一覧
15年戦争資料 @wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • ログイン

15年戦争資料 @wiki

西日本:「集団自決」検定決着 沖縄評価と批判 体験者 「軍の命令あいまい」

メニュー
■トップページ
■【沖縄戦】「美しい死」と「不潔な死」
■放射能汚染とデマ汚染に抗す
■健康管理調査の問題点
■山下俊一『語録』 
■沖縄戦資料index
■読める控訴審判決
■読める判決
■沖縄戦ニュース
■戸井田報告批判
■台湾の歴史 
■アジアの一等国をめぐって
■日中歴史共同研究
■Link
■台湾問題リンク
■掲示板
サイト内検索:ご活用を :
Google

Tool

▼新旧漢字対照表
▼沖縄戦サイト別検索
▼南京事件サイト別検索
▼書証一覧
▼注 (典拠)
▼沖台 沖縄
▼沖台 沖縄メモ
▼第三戦隊の配備地図
▼赤松文書一覧表
▼原本と改本
▼第三戦隊職員表
▼海上挺進第三戦隊の当初編成
▼座間味島民避難図
▼座間味島戦闘要図
▼ラーベの日記
▼izaエントリー・リスト
▼中日翻訳ツール
▼Yahoo地図:沖縄
▼参考地図「南京へ」
▼中国地名の読み方
▼ページ一覧
▼図書検索
▼アジ歴センター
▼メモ代わりにアーカイブ
▼forupload
▼table template
▼ニュースRSS
▼メニュー
▼mail to 管理人

更新履歴

取得中です。

  • 【業務連絡】もっと知りたい方は

utility

  • @wiki:account取得
  • @wiki利用ガイド
  • メモ
  • プラグインお試し
  • はじめてのPukiWiki
  • データバックアップ




※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20071227/20071227_005.shtml

「集団自決」検定決着 沖縄評価と批判 体験者 「軍の命令あいまい」



 沖縄戦の集団自決をめぐる教科書検定問題で、文部科学省の教科書検定審議会が教科書会社の訂正申請を承認した26日、沖縄県内では評価の声の一方、集団自決の体験者らから厳しい批判も聞かれた。緊急の抗議集会を計画する市民団体もあり、沖縄側の怒りが収束に向かうかは不透明だ。

 「100点満点とは言えないが、(沖縄側の要望に対し)まずまずの受け止め方を文科省はやった。(集団自決が起きた)背景などを表現している点は理解しやすい」。仲井真弘多知事は、捕虜になることを禁じた当時の軍国主義思想や、軍による住民への手りゅう弾配布など、集団自決が起きた背景が新たに書き加えられた点を評価した。

 主催者発表で11万人が参加した9月の県民大会の実行委員長で、抗議行動の先頭に立ってきた仲里利信県議会議長も「80点だ。私たちが要望していた集団自決の記述回復がほぼなされているのではないか」とコメント。ただ、実行委員会としての態度表明は「28日の協議で決める」と慎重に答えた。

 一方、渡嘉敷島の集団自決の体験者、吉川嘉勝さん(69)は「軍の強制という一番肝心な点があいまいにされた。軍の強制を削除した検定意見も撤回されておらず、今後も同じ問題が繰り返されそうな気がする」と批判。座間味島の集団自決の体験者、宮城恒彦さん(74)も「住民を集団自決に追い込んだ、日本軍の命令や強制という言葉が消えたのはおかしい。亡くなった方に対する冒とくだ」と語気を強めた。

 沖縄県教組などでつくる「6.9沖縄戦の歴史わい曲を許さない県民大会実行委員会」は、27日に抗議集会を計画している。

=2007/12/27付 西日本新聞朝刊=
2007年12月27日00時12分
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.